MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、店舗型レンタル店の残日録。

三国志 武神・趙雲伝

2024-11-08 05:05:49 | アジア映画
中国映画は70分前後の作品だとここ最近では全て配信専用に作られてる作品だと言うことですが
一応はデニス・トーが主演だし尺も85分もあるからこの作品は配信用の映画ではないようだって個人的には思って見てました
 
中身も非常に濃くて『三国志』の趙子龍のお話の“趙雲伝0”みたいな作品ですか
三国志にその名を刻む以前のエピソードですからまぁ個人的に先にゼロをつけて見ただけですがクライマックスに至るとこでは名だたる諸葛亮、劉備、関羽、張飛も一応顔見せだけに登場してきてのエンドマークっていう作品でした。
 
まだ若き趙子龍は義兄弟の夏侯蘭と共に山賊たちから村人を守ることで糊口を凌いでいた。
そんなある日、出先から村へ戻ると村が焼き払われ村人が皆殺しに遭っていた。
趙子龍の恋人までもが官憲に殺害されており、趙子龍は復讐を誓い、義兄弟の夏侯蘭と共に王太守府に乗り込み官憲たちと斬り結び太守に迫るものの、夏侯蘭は官兵に取り押さえられ、
趙子龍は咄嗟に王太守の娘、王月萱を人質に逃げ切るものの傷を負い途中で意識を失うが
 
雪晴が守る村に救われかつ王月萱に慕われてしまう
一方官兵に捕まった夏侯蘭は太守の甘言に乗せられて官憲側に就き趙子龍を裏切り
夏侯蘭は太守までも殺して自ら太守となり子龍と最後は雌雄を決することに・・・
 
まぁ若き日の趙雲がこう言った人物だったから今の趙雲があるんだって言うようなお話の映画
まぁ戦闘シーンも結構な人数で行われるし、中国映画にしては戦闘シーンで主人公が飛んだり跳ねたりすることもないきちんとした剣戟映画だったのがリアルに描かれてて
これはこれで面白く見てられました。
 
まぁ出てくる女優陣に慕われる趙子龍でしたねぇ
でも子龍を慕う女たちは皆命を失ってしまうのね
こう言った中国映画はしっかりと日本語版も作られててほんと助かります
個人的にはドラマは日本語版、映画は字幕版っていうのが私のモットーですが
中国映画のこう言った作品は字幕読んでると実に大変でして映像が字幕に追いつかないですので、耳で聴いて絵をしっかり目で視ることができて映像に集中できるのでこれは助かります。
最近歳かな自分で決めたモットーをいろんな意味で自から崩していってる気がするんだけど・・・
まぁいいか?
 
2023年製作、中国映画(日本未公開作品)
ジョウ・ジウチン監督作品
出演:デニス・トー、サブリナ・チウ、オズモンド・チェン、チャン・シュアンリー、ソン・メイジエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリートダンサー

2024-10-24 05:05:48 | アジア映画
インド映画だったのね、道理で尺が142分もあったわけだ
最初に言っておくけどもこれがオリジナルのポスター
タイトルが「Street Dancer3」になってないかい
allcinemaさんとか他の映画紹介サイトで原題を示してるとこは「Street Dancer3D」となっててどうやら3D映画のようにしてるけど
どう見ても第三作だよね”D“がどこにもないけど
まぁこの作品もしシリーズの一編だったとしても単体映画としてみてもそれで成立してるからどーでもいいんだけど血液型からちょっと気になってしもうた
 
けどもラストでこの作品が単体作品だっていうのがわかるようになってて
今ではほとんど4Dで見られる劇場でないと3D作品は日本では何故か敬遠されてるからあえて2Dで公開していたんですね
ロンドンで生まれ育ったいわゆるインド系・パキスタン系の二世である若者たちが、ストリートダンスバトルを繰り広げてお互いにしのぎを削りながら対立する中、
ストリートダンスの大会に出て賞金を得ようとするお話
まぁダンスシーンの合間合間にドラマ部分が挟まれてて映画を進行させていくという作品なんですが
 
映画ですからいわゆる対立するグループにいる男というか女が出会い
っていうロミジュリみたいなロマンスのドラマかと思って見ていたら実はそうならなくて
多少は恋心お互いにあるんだと思うけど
女性があるきっかけからダンサーの一人でレストランのオーナーがダンス終わりになんといわゆる南アジア系にあたりる難民でホームレスの連中に食料を与えているのを見てしまい
 
そう言った人々がいる気とさえ知らなんだ金持ちのお嬢でしたからねぇ
ダンスとそんな福祉を手伝っていくうちに相手チームの男性も加わり友情が生まれ、絆を深めていくわけでロマンスではないんだな主軸は結局
女はダンス大会の優勝賞金で彼らに食糧支援をしたいと考えて稽古の励むものの
お金持つ階級のお父さんがストリートダンスなんてとんでもないと怒り彼女からダンスを取り上げてしまう
それを知った男がこの家に乗り込んだ上で彼女の福祉の本心を熱弁して・・・

まぁドラマ部分がダンスシーンの激しさというかぶつ切りとで薄まってしまうのがちょっとちょっとなんですが
こう言ったダンス映画はボリウッド的ではないもののインド人にはうけるんでしょうね
最終的には父親からも許されて優勝してその賞金は
 
そうなんですこれって実話だったんですね
これは実際にロンドンで活動するインド系のシク教慈善団体(SWAT)の2020年の実話に基づいて作られた作品とスーパーが出て。
まぁダンスへの情熱を社会貢献につないだインド・パキスタン系の金にも食(職)にも困らない若者たちの熱い社会貢献ドラマだったようで
エンドクレジット中はそのSWATの活動を紹介している
 
2020年製作、インド映画(日本公開作品)
レモ・ソウザ監督作品
出演:ヴァルン・ダウン、シュラッダー・カプール、プラブデーヴァー
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデン・スローン 黄金の玉座

2024-10-15 05:05:25 | アジア映画
物凄い剣戟映画を期待したんですよ
何せ私の好きそうな西洋風の鎧兜に題名からして”玉座“ですからねぇ
そして戦闘アクションシーンではCGで首が飛び血飛沫く映像までをもね
だってR -15指定ですもの
ったらなんとGEOさんの子会社プルークからリリースされてる作品ではないですか
そしてオープニングのナレーション解説聞いてたらどうやらこの作品は続編みたいで
結構映画が始まるまでの解説が長い
そしてカザフスタンの国家建設に関するような兄弟従兄弟の確執がどうのこうの
 
って言うことで気づいたんですよ3、4ヶ月前になんか見たようなハン(汗)がどうのこうのって言う映画を
でここのブログを探ってみたら7月にこの作品の監督ルステム・アブドラシェフがホンを書きメガフォンをとった「ダイヤモンドソード 王の誕生」って言う作品がヒットしてきまして
まぁこれまたGEOさんの子会社プルークの配給作品ですから、該当するのは配信ページかGEOさんのページだけでして
この作品が続編とか全く無視されており単体作品扱いなんですが
どう見てもこれは「ダイアモンドソード 王の誕生」の続編であり、監督も出演者も同じ俳優さんでの
カザフスタンの国家形成に至る最初の国家と国王のお話だったわけですよね
 
したがってリンク先でも書いているんですが
こっちが期待してる剣戟シーンも単体での決闘シーンがあるだけで
戦闘シーンは皆無でして、訳のわからないったらいけませんが馴染みのないような人や王族の名前ばかりの人がごちゃごちゃと・・・・
戦闘シーンもないのに映倫さんはなんとR -15に指定してるのもこれまた前作も同じ
さらに国王の座を巡っての駆け引きって言うのもいちおう軍隊率いて砦みたいな国家に攻めてくるものの
単騎でのいとこ同士が決闘しても殺してしまうわけでもなく
 
まぁカザフスタンの人が自国の歴史的な観点で見るにはそれなりにわかるんだろうけど
これは引き合いに出せるかどうか知りませんが北野武が世界的に著名ですから「首」を米国人に見せても鎧兜に目が行って戦闘シーンのない歴史映画を見せられたらワケワカメで退屈するだけでしょう
まさにそう言う二時間弱を過ごさせられたってことでしたが
何故か視聴してる間一度もオチなかったのは何故だろう?
 
2019年製作、カザフスタン映画(日本未公開作品)
ルステム・アブドラシェフ脚本・監督作品
出演:カイラット・ケマロヴ、イエルケブラン・ダイロヴ、ドシュカン・ジョルジュジャクラシノヴ、イスベク・アビルマシノヴ、アヤン・ウテブベルゲン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライド・オン

2024-10-03 05:05:47 | アジア映画
今月見たい映画っていうか見なきゃいけない映画がこれ
フライングでGEOさんに導入されていたのでセットに組み入れてのなんと二日連続の中国映画の視聴になるんですね
セットレンタルで借りてきた残り4本のどれにしようかなっていう順番でこうなっただけですから
個人的には中国はさほど気にしてないんですよ。ある意味ノー天気な作品かプロパガンダですからねぇ
でも韓国映画って結構重たいじゃないですかいろんな意味で
ってことで韓国映画だけは連続視聴を避け中二日は視聴するのに空けているのが実情です。
 
そう還暦過ぎてもう古希を迎えたジャッキー・チェンさんが自身の今までの生身スタントなしで熱演してきた御自身の映画と彼らアクションスターを支えたスタントマンや映画製作スタッフに捧げた作品
ということで今作でのジャッキーさんはスタントマンという老境を迎えたお父さんの役
 
そうお父さんなんですがスタントに命をかけて生きてきてましたから家庭を顧みずに仕事一筋の人だったために奥さんに愛想尽かしされて娘が一歳の時に離婚され親権も母親に
娘に会うのもただぎこちなく法科大学の学生になった娘にも愛想尽かしされて、父親なのにおじさんって呼ばれる存在だし、娘の婚約者の新人弁護士にも最後までお父さんって呼ばれずにおじさんって言われていたよね
仕事で元妻の葬儀にも遅れる有様で
今ではなんでもわかってる馬と一緒に独居生活している
 
まぁ時代はスタントマンが生身の体で空中を跳び、崖やビルから落ちる時代でなくなりほとんどCGの時代になっても生身でスタントすることに拘って生きてる頑固じじい
そんな爺さんといっしょにスタントする馬が一応元馬主が資金繰りに困ったりでこの馬も担保として取られることにって言う芯のストリーにサイドに今まで書いてきた彼自身のスタントの生き様と
この生身のスタントはジャッキーチェンが今まで彼が演じてきたノースタントのいわゆる各映画のエンドクレジットの左端で流れるNGシーンの数々をこの映画の中で再利用してきたり
ジャッキーファンにはある意味感涙の作品になってるし
 
実は馬ではなくてこっちががメインストーリーでしょうって言うのは
今まで疎遠であった一人娘と馬が取られることから、馬を介して心も物理的にも離れ離れだった父親と娘の心が結ばれていくって言う父娘の愛情物語だったのね
英題がまんま「ライド・オン」つまり“.馬に乗る”って言う意味ですが
親子の情愛を馬によって取り戻すというお話ですから”馬にのせられた“っていう映画でしたかね
 
相変わらずのジャッキー自身の演技はコメディではあるものの、体のキレはまだまだいけるかって思えるものの
顔のアップになると老けたなぁって思わされることしきりでしたねぇ
まぁ今後どこまで映画に出られるのだろうか
そう思わされた作品でもありましたが
この映画、馬の演技にすべて持ってかれてた作品だったって言っても過言ではない作品
 
2023年製作、中国映画(日本公開作品)
ラリー・ヤン脚本・監督作品
出演:ジャッキー・チェン、リウ・ハオツン、グオ・チーリン、ユー・ロングァン、アンディ・オン、ジョイ・ヨン、ユー・アイレイ、シー・シンユー、ウー・ジン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・スパイ オペレーション・ウルトラ

2024-10-02 05:05:47 | アジア映画
さて本2日は10月のレンタル&セルDVDのリリース初日ということで
レンタル店にもフライングでDVDが導入されますので、昨朔日にGEOさんに行ってきましたが。
新作の棚で一番に目に飛び込んできたのがこの作品
はて、どっかで聞いたことのあるような邦題ですが
それにジャケットのお姉たまは、どう見てもシュー・トントンにしか見えないし
一応スマホで自分のブログをシュー・トントンで検索してみたら「ザ・スパイ エージェント・ウルトラ」という作品がヒットしまして
 
ちょびっと邦題が変化してるようですの他作品とのセットにしてレンタルしてきて
一番に店頭でも眼を惹いたってことで10月のリリース第一作目はもちろんこの作品
見終わって最後にタイトル出たたら「老板娘3」とでましたので「ザ・スパイ エージェント・ウルトラ」のとこでも書きましたが、あちらは「老板娘2」ってことだったんで
いわゆるシュー・トントンさん主演のシリーズ物の最新作ということになるんですね
っていうか「老板娘1」は見ていませんからねぇ
けどシュー・トントンのシリーズですが、内容的には物語の時代もヒロインも別人での一話完結のシリーズのようですが血液型からして1見て無いのは気持ち的に悪いんですがこれだけは輸入されなきゃ仕方ないちゅうことで・・・
 
今作のシュー・トントンさんはインターポールのエージェント
最大のボスを追い詰めるものの土壇場で恋人のエージェントをボスに殺された挙句に逃げられてしまいインターポールを辞したジアウェンはトレーニングジムのオーナーになって生活している
男性トレーナーの出来が悪く軽く退治したとこにカンフーの強い男をスカウトしてきて順風満帆に生活していたが
 
女トレーナーがCMタレントに眼をつけられ彼女自身も満更でなく
彼に夢中になってホイホイってついて行ったら
そうなんですよねあのオープニングでの逃げたボスが出てこないなぁって思ってたところに
ようやっと姿を表して従業員のおんなの子二人を惨殺されたことで
シュー・トントンさんのクライマックスへのアクション突入って言う
ちょっと中だるみするのとシュー・トントンさんのアクションもどこかゆるゆるに見えるような作品に仕上がっていた
前作の脚本・監督を務めたバリー・ウォンが今作では脚本だけでしたからこんな作品になってしまったのかはわかりませんが
シュー・トントンさんのカッケーワイヤアクション全開のアクションシーンはオープニングだけっていうのもねぇ
 
2024年製作、中国映画(日本未公開作品)
バリー・ウォン脚本、カム・カーウァイ監督作品
出演:シュー・トントン、ロン・ン、ドミニク・ホー、リ・スアン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガー 裏切りのスパイ

2024-09-24 05:05:18 | アジア映画
インドの諜報機関”RAW”のエージェントたちの活躍を描くスパイアクション映画“YRFスパイ・ユニバース”の第5作目にして、凄腕エージェントタイガーが命懸けのミッションに挑む“タイガー“シリーズの最新第3作ですので原題はまんま「TIGER3」ですが、邦題の副題には”裏切りの“ってついてきており
一応今作ではこの”裏切り“がタイガーにもそして妻にパキスタンISIエージェントであるゾヤにもかかっている作品でした
インド映画は長尺が多く今作も156分という長尺にも関わらずに中だるみのない連続アクションの156分でした。
 
一応製作会社としてはマーベルとかDCのアメコミ風に“YRFスパイ・ユニバース”としていくつかのっても三作品でのユニバースを組んでいる関係で”YRFスパイ・ユニバース”の「PATHAAN/パターン」とのコラボを組んでいましたねぇ
二人が合わさると最強のコンビ
群がる敵は完全に蹴散らされてしまうっていうのを見せといて
そこは商売ですからタイガーの次作ではなんとPATHAANをビランにした映像をマーベルよろしくエンドクレジットの中に組み入れてきてましたねぇ
さて次作「TIGER4」はどのような作品になつのでしょうか
 
先に今作の副題の“裏切り”がタイガーにもゾヤにもかかってるって書きましたがその通りで前作で爆撃に紛れて再びインドのRAWとパキスタンのISI両機関から姿を消したタイガーとゾヤは
前作で人間爆弾にされた少年ハッサンを引き取り親子4人で隠れて住んでるとこで前作は終わってましたが
今作ではこのハッサン君も大活躍してくれて最後には命までも・・・
パキスタンのクーデターというか現政権をタイガーが倒したことにしてゾヤとともにその存在を抹殺し政権奪取しようとするのを阻止するお話がメイン
 
一応は世界各国を飛び回るようにできてはいるものの最終的には先に書いたようにパキスタンの現政権を自分のもにしようとする男にタイガーもゾヤも翻弄されまくって最終的にはパキスタンの王宮でパキスタン軍と
前作でチームを食った連中と一緒に現パキスタン首相の命を守るって言うお話に修練していく流れは実に見事だし
人間爆弾にテロ組織にされたハッサン君ですが、今回はタイガー一味として自ら人間爆弾になって散っていくという実に皮肉な運命を辿るんですね
 
まぁ三作品タイガーシリーズ見てきましたが一番面白く出来てた作品だったかな
変な予告的小芝居映像見せられちゃうと早く第四作が見たくなるのも人情ですよね
 
2023年製作、インド映画(日本公開作品)
マニーシュ・シャルマー監督作品
出演:サルマーン・カーン、カトリーナ・カイフ、イムラーン・ハーシュミー、レーヴァティ、シムラン、ランヴィール・ショウリー、シャー・ルク・カーン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガー 甦る伝説のスパイ

2024-09-23 17:54:13 | アジア映画
なぜか日本では未公開作品
でようやっと今年の6月にBSテレ東でノーカットOAされた作品なんですが
前作の「タイガー 伝説のスパイ」よりもアクション映画としては数段面白くかつ派手でお金もかかってることが見え見えの映画でした
 
こんなおもろい作品を未公開っていうか2017製作ですから、いわゆるプロットをぶつ切りにする歌や集団ダンス的な映画であるボリウッド人気も凋落してきてた時代でしたのでどこも買い付けしなかったようですね
ここからインド映画が超アクション映画に転向していく前兆でもあったんですがね
まだ見極められなかったって事で・・・
ようやっと今回第三弾の「タイガー 裏切りのスパイ」の二次使用のDVDリリースにあたりTWINさんが三作品を同時リリースしてくれた関係で私は見ることができたわけでして
前作がインドの諜報機関RAWのエージェントと敵対するパキスタンの諜報機関ISIの女エージェントゾヤとの恋愛模様を中心に描いてのタイガーシリーズの導入編だったんで徹底した悪組織を叩くわけではなかった作品だったのに対して
 
今作では中東でIS国みたいな国際テロ組織にインドとパキスタンの看護師40名が人質にされIS国イコールテロ集団ということでアメリカが病院ごと空爆するというのをインド政府が自国民人質を救出したいからと一週間だけ空爆を待ってもらってる間に
RAWはインド人看護師の救出に8年前にISIのエージェントともに姿を消したタイガーを全エージェントに命じて行方を探させると
なんとオーストリアに息子と隠れ住んでいたタイガーから逆にメールが来て
 
個人技ではいかないからと彼が指名した爆破や狙撃のエキスパート5名とチームを組んで救出しようとするんですが
これがなかなかIS国のボスも策士でして結構苦労していたら
なんとインド人看護師のほかにもパキスタン人の看護師もいて総数40名の救出になるということが・・・
そんな中ISIもパキスタン人看護師救出に動いたようでタイガーの妻ゾヤに白羽の矢を立てて、彼女もまた数名のISIエージェントとともに救出部隊としてやってきて
結局普段は敵対する二国ですがテロ組織対策としてタイガーとゾヤとの関係もあってか、今回だけ協力体制を取ることに・・・
前作のロミジュリ的な恋愛がテロに対して敵対する二つの国が自国民救出のために協力をするということで
まぁ現実インド側からパキスタンへのある意味メッセージ的な作品でもあるようですね
 
まぁテロ組織との攻防戦が今作のメインテーマですから爆薬やら銃弾やらの火薬量が半端なく使われていて158分全く一秒たりとも退屈せずに楽しめる作品ではありましたねぇ
まぁお話としては印パ両国の看護師の救出は二転三転の末に成功するんですが
ゾヤが究極のとこで敵に捕まっててタイガー一人がその救出の最中に米軍のドローン爆撃が始まり
そんな爆発の紅蓮の中タイガーとゾヤ二人は結局また行方不明に・・・
そんな感じで三部へと繋がっていくんですね
 
2017年製作、インド映画(日本未公開作品)
アリー・アッバース・ザファル監督作品
出演:サルマーン・カーン、カトリーナ・カイフ、ギリーシュ・カルナード、サジャード・デラクルーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガー 伝説のスパイ

2024-09-20 17:19:42 | アジア映画
2012年製作のインド映画です。なんと二時間13分も尺のある映画です。
ブルーレイはTwinさんからこの9月2日に初リリースされたばかりです。
っていうのもその日最新作の「タイガー 裏切りのスパイ」という156分の尺の映画がリリースされ
なんと主人公のタイガーなる人物がインドの情報機関RAWのはエリート諜報員です。
一応去年公開された「PATHAAN/パターン」というこれまたインド産のスパイ映画にもタイガーが主役ではありませんが登場してきて主人公を助けます
ってことで新作合わせてタイガーシリーズ三作そして「WAR ウォー!!」「PATHAAN/パターン」の5作品をまとめてインドでは”YRFスパイ・ユニバース!“として括られているそうでして
個人的にどうも「WAR ウォー!!」も見てないようなんですがタイガーシリーズものの未見ということですが「タイガー 裏切りのスパイ」のでリリースを機にTWINさんがシリーズ三本を同時リリースしていたのでBlu-rayを購入したということと
「タイガー 裏切りのスパイ」えお今月のリリース策として記事アップせねばならないということもあって午後の部の記事に・・・
まぁそんなこともあったりで「修羅のみち」シリーズも早々に打ち上げたっていうのもありまして
なにせインド映画は一本長いからねぇ
 
さてこの作品まだ”YRFスパイユニバース“ッテいう企画もできてなく作られた作品なんでしょうね
この作品が人気で続編が作られてユニバースが形成されていったと見る方が正しいようで
其処はインド映画ですからねぇ主役のサルマーン・カーンも相手役の女優さんであるパキスタンの情報機関員であるソヤを演じるカトリーナ・カイフのお二人もしっかりとアクションができるお方
っていうのもボリウッドダンスができればアクションもできるわけよ
インド映画ですからねぇ集団ダンスに歌って言うボリウッドが必須なんですが一応スパイ映画ですから開始一時間後にインターバルはとりますが
ボリウッド的なプロットを途中でぶっbだんすることなくエンドクレジットで十分にボリウッドダンスと歌が堪能できるようになっているんですね
 
まぁロミオとジュリエットではありませんが敵対するインドとパキスタンのエージェントが外国での任務中に恋に落ちていい感じになったところで
お互いの正体を知っても愛の力が優っていて
さらにそれを知った両国の情報機関が彼らを抹殺にかかってくるから
二人して降りかかる火の粉を払い除けつつ追っ手の絵連中からいかに
逃げ述べられるかっていうだけのインド特有のパルクール的な人体中心のアクション満載で一応追っ手は今でも味方な連中なので銃をぶっ放されても追い手にこっちはあたらぬように車のタイヤとか狙っていたりと意外と芸が細かく作られてた作品
 
一応エージェントなので世界各地をロケして作っている作品でもあったんですね
ロケ以外でもお金がかかってる中のは十分にわかる作品でした。
 
2012年製作、インド映画(日本公開作品)
カビール・カーン共同脚本・監督作品
出演:サルマーン・カーン、カトリーナ・カイフ、ランヴィール・ショウリー、ロシャン・セス、ギリーシュ・カルナード、ガヴィ・チャハル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流転の地球 -太陽系脱出計画-

2024-09-16 05:05:11 | アジア映画
まぁすごい映画を見せられた
最初知らないっていうか映画の情報入れないから、気楽に中国映画なら配信用の7、80分の映画だとしか思わないで気楽にセットレンタルに組入れて
さぁ、見ようってプレイヤーに円盤かけようっていう時に73分ならって思い
んっ?え??173分?
ってっこれはあかん気楽にチョンの間に記事稼ぐ映画とちゃうわ
って日と見る時間を改めた作品
いや、面白くもありましたがやっぱ3時間は長えよ
そして今中国が世界をリードするって言うプロパガンダ的な映画でしたねぇ
 
地球というか太陽系惑星が崩れて地球が壊滅するかもしれないって言う危機に瀕して
地球を救うためになんと地球人は地球連合を組織し月と地球に数万いや数百のエンジンを組み込みそのエンジンによって太陽系から脱出して
地球人は地下に住まいを構築し地球をエンジンによって宇宙に彷徨わせることで人類を救おうと努力する名もある科学者や名もなき労働技術者の必死の地球太陽系脱出計画を命をも張って推進して行く人々を点描しているお話
中国映画界が持てるVFXをありったけつかって作ってるから
それなりに見所もあるのだけれど
 
やっぱ所々には中国が今や世界をっていうか地球を救う唯一の国家であるっていうプロパガンダ臭が随所に見られるのが鼻につくのと
泣かせるようなエピソードをこれまた打ち込んでの3時間はやっぱ長えよ
よく見ると原作は短編小説みたいなんだよね
それを三時間の長尺にして中国万歳って言う映画にするとこがこれまた映画での中国の情操教育で国民を飼い慣らすとこがすごいよね
まぁやっぱ三時間は実にしんどいよね
 
まぁ太陽系から離脱して公転自転をエンジンでさせて宇宙を彷徨うことで人類を援う巨大計画から“流転の地球”って言うことになるのね
英題が「THE WANDERING EARTH Ⅱ」だったのでこれって単体で視聴しましたが“Ⅰ”もあったのね
この“Ⅱ”の単体だけで一応見られるしお腹いっぱいになる作品
 
2023年製作、中国映画(日本公開作品)
グオ・ファン監督作品
出演:ウー・ジン、アンディ・ラウ、リー・シュエチェン、シャー・イー、ニン・リー、ワン・ジー、シュ・ヤンマンツー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクラ

2024-08-01 05:05:56 | アジア映画
とうとう7月も終わり8月になりましたが
酷暑はこれからが本番
去年は10月末まで毎日猛暑でして秋が日本の四季から消えてしまった
その轍から言うと今年も全く秋がないまま猛暑から直に玄冬素雪に向かうのかな
後3ヶ月この暑さに我慢はいいのだけど酷暑の中レンタル店に向かうのはかなり厳しい、これもまたレンタルの楽しみのひとつよねって言えないほど今年は体力落ちてるなぁ
 
今月(7月)最後まで撮っておいたのがこの作品
7月早々日本購入していたのにここまで撮っておいたのがじっと我慢の大五郎って感じ何回みよう買った封を切った記憶はあるが円盤プレイヤーにかけずにわけわかめ的な子難しい面白いって感じない作品をよう見てきたモンだと自分で自分を褒めてあげたい
 
なんと金庸の大長編武侠小説『天龍八部』の一部の映画化ですか
いや金庸のは武侠小説は中国の7、80分の配信用の映画として輸入されてレンタルに回ってきてそれなりの数を今まで見てきてますが
まぁ人は跳ぶし飛ぶ、走里回るのよ屋根をまるで義経の八艘飛が如きに
そんな映画をドニーさんが製作費をかけて長時間の映画(配信用の三倍シャクラなのよ)にしてるから
面白くないわけがない
 
っていうか製作監督主演と1人三役のドニーさんだって思っていたら、なんと主演の方も映画画面にほとんど出ずっぱり、どうやって演出してたんだ
アクションは谷垣さんが担当してるからそれはいうとして・・・
ってことで監督さんもう1人ついていたのねそりゃ大元はドニさんでもきっちり締める人が居ないとね出ずっぱりなんだもん
っていうことで「スーパーティーチャー 熱血格闘」のがときのカム・カーワイさんをしっかりとつけていたのね
 
まぁアクション監督には谷垣さんですから、香港映画お得意のワイヤーアクションそれも集団ワイヤーアクションの演出には長けてる人ですから
飛ぶ跳ねる屋根から落ちる家屋を壊して落ちてくるなんて映像がザラ
こう言った演出ができるのが谷垣さんの強みですよね
 
そんな逸材が金庸の物語世界を映画がしてくれてるのだからもういうことはないのだが
いかんせん中国人ほど金庸の作品を読んでない日本人には登場人物の整理がつかないのと
いわゆる他民族間の争いの歴史的な部分がはっきりせんとこがあるものの
そこを差し引いてもアクションだけ見ててもそれなりに見てて面白いっていうので見てられる作品
アクションだけ見てても二時間30分持つから不思議やねぇ
 
なんと続編作る気があるような終わらせ方してましたよね
 
2023年製作、中国・香港合作(日本公開作品)
ドニー・イェン製作・共同監督・出演、カム・カーワイ共同監督作品、谷垣健二アクション監督
出演:チェン・ユーチー、ーリウ・ヤースー、ーウー・ユエ、カラ・ワイ、チョン・シウファイ、グレイス・ウォン、ドゥ・ユーミン、レイ・ロイ、ーツイ・シウミン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする