久しぶりに下の娘ごと。
E先生のご指導の下、現在、ドビュッシー 「版
画」の中の「塔」と「雨の庭」を見て頂いていま
す。
ドビュッシーは、娘とは比較的相性が良いようで
す。
フランスの作曲家だからなのかなぁ。
音楽が表現しやすいみたいです。
おかげで、このところレッスン中のE先生が穏や
かなのだとか。
デュオの方は、現在、ミヨー 「2台ピアノのため
のスカラムーシュ」を練習中。
こちらの先生は、難易度の高い曲を「弾けるでし
ょ?」的にさくさく指定してくるタイプの方なの
で、譜読みの遅い娘は四苦八苦しています。
娘はファーストピアノを担当、デュオなので2台
で弾いて始めて曲が完成するわけですが、音が多
いため、娘のピアノだけを聴いていても十分曲と
して成り立っているような気がします。
これまでやった曲もそうですが、発表の場がない
ので完成品を生で聴けないのが残念です。
昨年度末に学内オーディションを受けて合格した
声楽科の合唱の授業。
声楽科の学生がほとんどの中、専門でもないのに
ソプラノ1という最も高音域のパートで頑張って
います。
曲の中の最高音部が上手く歌えない😓と嘆いて
いますが、周りはすごい音量の声楽科の学生たち
なのですから、出ない音はお任せするしかないで
しょう。
先日、その授業の中で某演奏会に出演するための
オーディションがあり、合格。
来月サントリーホールで行われるオラトリオの合
唱団のメンバーに選ばれました。
超一流オーケストラと共演することができます。
良い経験になることでしょう。
声楽科の学生たちが普段から特に気を付けている
ように、風邪をひかないよう、喉を痛めないよう
にしなければ。
@タリーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/de72ec9dc991e77ed6c8fbf2a216238f.jpg)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2NC4KK+C8KSFM+32PK+7C269)