東野圭吾の「魔力の胎動」もあと少しで読み終
わるという段階になって、新たな案件が出現し
てきたので、ん?残りわずかなページでどう収
拾つけられるんだ?と不思議に思っていたら、
次に続くような匂わせ感を漂わせて終わってし
まいました。
続きものだったのかーと思ったら、むしろこの
本よりも先に「ラプラスの魔女」という本が存
在していて、「魔女の胎動」の方こそその後続
本なのでした。
十分独立した話だったので読む順番が逆になっ
たところで全く問題はなかったものの、終わり
の匂わせが気になるし、多少唐突に思う部分も
あったので、やはりそちらも読んでみることに
にしました。
家の本棚にはなかったので、近所の本屋を見に
行きました。
こうして見ると、東野圭吾の著書の多さに今更
ながら驚きます。
小説を扱うほとんど全ての出版社から出ている
のではないでしょうか。
お目当ての本は残念ながらこの本屋にはなく、
さらに探すことは諦めてまた次回に回すことに
しました。
家の本棚で見かけた、早見和真の「イノセント
デイズ」が気になったので、そちらを読むこと
に。
かなり重たい、なかなか光を感じられない、長
編ミステリー。
途中何度か読むのを止めようかと思ったくらい
ですが、文章力と構成のうまさに引きずられて
結局最後まで読み切りました。
読後感は人によって分かれるんじゃないかなと
思います。
私は自分でもちょっとびっくりしたのですが、
おそらくは少数派であろう、清々しさというも
のを感じてしまいました。
とても納得のいく結末で、ずっと暗く靄が立ち
込めていた場所に光が差し込むのを感じまし
た。
星乃珈琲店で、コーヒータイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/2b739565d1577dd482a9ae376a81ee06.jpg?1622442458)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/54ad54e79404c50124a0e5fc9c212c06.jpg?1622442458)