昨日の続きです。
御神殿のすぐ右手にある獅子山。

獅子の子落としのシーン。
岩の上に立つ親獅子2頭は、江戸時代に製作
されたものだそうです。
御神馬 ポニーのあかりちゃん。

前回来た時には気付かなかったなぁと思った
ら、昨年お引越しをし、御神殿左手にある現
在の場所に移ったそうです。
12歳。
ひたすら餌の草をもぐもぐ食べていました。
愛らしい🥰
明神男坂。

かなり急勾配の坂です。
坂からの眺めが良く、その昔、月見の名所と
して知られていたそうです。
お茶の水駅方面に向かう途中、聖橋から続く
大通り沿いに、木々に囲まれた素敵な空間が
あるなぁと思ったら、「湯島聖堂」でした。
名称以外、何も知識がなかったので、ちょっ
と立ち寄ってみることにしました。
この場所 ↓ から石段を下りて行きました。

下りてみると、かなり独特の雰囲気がありま
す。
儒教の創始者、孔子をお祀りしている霊廟な
のですね…なるほど😌
「入徳門」 とあります。



ここを入ると、四方を囲まれた異空間に入り
り込みました。

静謐。
独特の空気感。
周囲とは全然違う気が流れていました。
徳川綱吉によって建てられたそうです。
