クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

神田明神から湯島聖堂へ

2023-02-04 | 神社参拝



昨日の続きです。


御神殿のすぐ右手にある獅子山。





獅子の子落としのシーン。

岩の上に立つ親獅子2頭は、江戸時代に製作

されたものだそうです。



御神馬 ポニーのあかりちゃん。





前回来た時には気付かなかったなぁと思った

ら、昨年お引越しをし、御神殿左手にある現

在の所に移ったそうです。

12歳。

ひたすら餌の草をもぐもぐ食べていました。

愛らしい🥰



明神男坂。





かなり急勾配の坂です。

坂からの眺めが良く、その昔、月見の名所と

して知られていたそうです。



お茶の水駅方面に向かう途中、聖橋から続く

大通り沿いに、木々に囲まれた素敵な空間が

あるなぁと思ったら、「湯島聖堂」でした。

名称以外、何も知識がなかったので、ちょっ

と立ち寄ってみることにしました。

この場所 ↓ から石段を下りて行きました。





下りてみると、かなり独特の雰囲気がありま

す。

儒教の創始者、孔子をお祀りしている霊廟な

のですね…なるほど😌


「入徳門」 とあります。

















ここを入ると、四方を囲まれた異空間に入り

り込みました。





静謐。

独特の空気感。

周囲とは全然違う気が流れていました。

徳川綱吉によって建てられたそうです。