クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

新番組の番宣

2019-07-07 | 日記

先週末、丸の内の丸ビル内を下の娘と歩いていた

ら、「これから大泉洋さんと松たか子さんがTBS

の新ドラマ『ノーサイドゲーム』の番宣にやって

来るのでご一緒にいかがですか〜?」と声をかけ

られました。

特に急いでもいなかったので、「いいですよー」

と答え、他の方々と一緒に指示された場所に立っ

て待っていました。

ガラス越しにロケバスと思しき車が止まっている

のが見えたので、あの中でスタンバイしているの

かなーと思っていると、「ではこの線まで前進し

てくださーい!」と指示があり、集団で前に進む

と、今度は後ろの方から「こちらが正面になりま

ーす!」の声。

言われるままに振り返ったら、あれ?目の前にカ

メラを構えたカメラマンさんがいる😳モニターや

ら撮影器具が置いてある😳そしてその後ろにはい

つの間にやら黒山の人だかりが出来ている😳

その時になってやっと気付きました、私たちは見

る方ではなく、映る方だったということに。

えええ〜〜〜っと思っていると、「はい、いらっ

しゃいましたー」との声があり、スタッフに囲ま

れて、大泉洋さんと松たか子さんが登場。

ヤバババババ😱

めちゃくちゃ至近距離にお二人の姿が。

お二人とも私たち観覧者?の方を振り返り、何度

も頭を下げて挨拶してくださってました。(特に

大泉洋さん!)

お二人とも明らかに一般人とは違うキラキラオー

ラ!

大泉洋さんはテレビでお見かけするまさにあのま

まという感じの印象でしたが、松たか子さんがそ

れはそれは美しくて、見惚れてしまいました。

程なく「CMに入りましたー!」「20秒!」「15

秒!」・・・本番スタート。

夕方の情報番組「ゴゴスマ」です。

ゴゴスマのスタジオとの中継で、お二人の出演時

間は5分くらいだったかな。

モニターと音声が1秒くらいずれていて、テレビで

よく見る中継シーンと同じだなーと思いながら見

てました。

中継が終わると、またお二人は周囲に頭を下げ、

お礼を言って爽やかに去って行きました。

大泉洋さん、周りを明るくして、腰が低くて、と

ても素敵な方です!

「ノーサイドゲーム」は池井戸作品ですし、ぜひ

見ようと思います。

ゴゴスマは生番組なので、中継の模様を確認する

ことはできないだろうなと思っていたら、下の娘

が動画を検索して探し出してくれました!

母娘でしっかり映っていました😅



頂き物のピエールエルメのマカロン。



ケーキのごとく繊細なマカロンは崩れないよう、

計算された立派な箱に守られ鎮座。

実際、この小さなマカロン一つのお値段がケーキ

並みだったりしますからね。


全種類食べたい!


























幼い頃の発表会

2019-07-01 | 上の娘ごと

上の娘が講師をしている音楽教室の発表会の話を

聞いていたら、懐かしさを覚え、娘たちが幼い頃

の発表会を久しぶりに見たくなりました。

娘たちの誕生から上海駐在時代までの成長記録は

DVDに落として、年月日、内容を表記し整理して

あるので、お目当てのものはすぐに見つかりまし

た。

下の娘も幼稚園の年中さんから中学3年生までヴァ

イオリンを習っていたので、発表会には何度も参

加しているのですが、ヴァイオリンを始めてしば

らく経った頃にフランス駐在が決まり、その前後

はしばらくレッスンをお休みしていたため、残念

ながら幼稚園時代は発表会には出られませんでし

た。

上の娘の方は、年中さん、年長さんと2回発表会に

出ています。

当時、レッスンには娘と一緒に私もヴァイオリン

を学ぶ姿勢で臨んでいたし、日々の練習にも私が

きっちり付き添って見ていました。

実際、ヴァイオリンは持ち方からして難しい楽器

なので、親の完全サポート無しには続けられない

お稽古事だと思います。

幼い娘が舞台上でものすごい集中力を見せて弾く

姿を見ながら、ここの速いパッセージは指が回ら

なくて何度も練習したなぁとか、間違いやすい箇

所も冷静に対処したなぁとか、繰り返し等この歳

にしてはこんがらがりそうか長めの曲を暗譜が飛

ぶことなく弾ききったなぁとか、当時を感慨深く

思い出しました。

この時から18年経った今もヴァイオリンを続けて

くれていることとても幸せに思います。



こちらの写真は、フランスに駐在して、新しい先

生になってから最初の発表会。

下の娘、6歳。




上の娘、8歳。



この時は、ザイツのコンチェルトを弾きました。


場所は、生徒さんのお宅。



パリ郊外のお庭の広い一軒家。

リビングで発表会の後は、お庭でパーティー。

お洒落なひとときでした。