クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

ショパン国際ピアノコンクール 予備予選 その3

2021-07-24 | 日記

今朝起きたら、ショパン国際ピアノコンクール

予備予選通過者が発表されていました。

日本人は、31名中14名が通過、反田恭平さんは

もちろんのこと、小林愛実さん、「かてぃん」

こと角野隼斗さんも通過、本大会進出を決めま

した。

牛田智大さんは、条件を満たして予備予選を免

除されており本大会からの出場です。

上からで申し訳ないのですが、角野さんは今回

の予備予選で非常に多くのものを感じること

できたと思うし、気付きもあったと思うので、

きっと迷いを整理し、本来あるべき姿を見せて

くれるんじゃないかなと勝手に期待していま

す。

全体では、168名から一気に87名となりまし

た。

本大会は、しばらく先の10月3日からです。

ものすごーく楽しみ😊



先日、紀尾井町から四谷付近を散歩しました。

赤坂プリンス クラシックハウス。








弟の母校、上智大学。




こちら側が正門なのですね、初めて前を通りま

した。

右側の古い建物が1号館だそうです。


上智大学隣にある聖イグナチオ教会。



ちょうどこの日から、「聖イグナチオの取次を

願う9日間の祈り」というものが行われていて、

通り掛かった正午頃から祈りの時間となってい

たようです。

私としては不思議なお導きがあったように思う

ので、またそのうちそのことについて書けたら

いいなと思っています。






丸の内ランチ

2021-07-23 | 日記

休日の今日は、家族で丸の内にランチに出かけ

ました。

そのつもりは全くなかったのですが、丸ビルの

予約をしていたお店に到着した頃、ちょうどブ

ルーインパルスが上空を飛行する時間と重なっ

たため、運良くその勇姿を見ることができまし

た。

真っ青な空にくっきりと映える5色のカラース

モーク、あっという間でしたが美しかったし、

かっこ良かったです。




数多くの困難を抱えた東京オリンピック2020で

すが、大過なく、なんとか最後まで乗り切るこ

とができるよう祈るばかりです。


「ISOLA SMERALDA」でランチ。

前菜盛り合わせ、パスタorピッツァ、魚or肉料

理、デザート、コーヒーのコース。















4日後に〇〇回目の誕生日を迎える私のために娘

たちが嬉しいサプライズをしてくれました!



薪窯で焼くナポリピッツァも、もっちり腰のあ

る手打ちパスタも、オリビア豚というブランド

豚も、とても美味しかったです✨

食後は付近を散歩。

丸の内仲通りは大好きな場所です。

今夏も少しでも暑さを凌げるよう、通りに沿っ

て頭上からミストが降り注ぐように工夫されて

いました。








高層ビル街の合間にある歩道は日陰になってい

るとはいえ、1時間も散歩していると流石に暑さ

が堪えてきます。

DEAN & DELUCAでお茶をしました。

レモンライムフラッペ。



レモンジュースの爽やかさとライムのピールの

ほろ苦さが火照った体に染み渡って生き返りま

した!





ショパン国際ピアノコンクール 予備予選 その2

2021-07-22 | 日記

ショパン国際ピアノコンクール予備予選、「か

てぃん」こと角野隼斗さんの演奏を聴きまし

た。

娘たちがYouTuberかてぃんのファンで、私も

勧められて何度か見たことがあるのですが、ク

ラシックのみならず、アニメ、ゲーム音楽、

ポップス、ジャズなど幅広いジャンルを全て非

常に高いレベルで演奏する方なのです。

そしてイケメン、カッコ良い。

人気があるのも十分頷けます。

幼い頃からピティナ(国内最大級のピアノコン

クール)で活躍されていて、音楽の道まっしぐ

らかと思いきや、学問の方でも才能を発揮、東

京大学理科一類卒業、東京大学大学院修了とい

う驚きの経歴をお持ちなのです。

そんな角野隼斗さんの予備予選。

ほとんどのコンテスタントがハンカチを持参す

る中、角野さんは用意していませんでした。

冷静沈着な彼は、コンクールで汗を流すことは

あまりなく、いつもは必要ないそうなのです。

でも今回ばかりは違った。

額に汗を浮かべ、時に流れていました。

1曲目、鍵盤に手を乗せる時には震えていたよう

に見えたし、本人が想定していた以上に緊張し

ていたのかもしれません。

世界最高峰ピアノコンクールとはそういうもの

なのでしょう。

ご本人が一番理解し、一番いろいろなことを感

じたことだろうなと思います。

私は素晴らしかったと思います。

彼の魂を感じる演奏、好きです。


YATSUDOKI の国産和栗のモンブラン。








ショパン国際ピアノコンクール 予備予選

2021-07-20 | 日記

5年に一度行われる世界最高峰ピアノコンクー

ル、「ショパ国際ピアノコンクール」が12日

から始まっています。

現在、予備予選中。

予備予選というのは第一次予選の前段階で、

選にさえまだ至っていないのですが、この予備

選に至るまでにもすでに非常に厳しい書類審

査&動画審査があります。

それを突破し、予備予選に進んでいるコンテス

タントは168名、そのうち日本人は31名。

日本人凄すぎる!

その中には、反田恭平さん、かてぃんこと角野

隼斗さん、牛田智大さん、前回ファイナリスト

だった小林愛さんがいます。

この4名は群を抜いて名を知られていますね。

他に、娘たちの大学の先輩のお名前、数年前に

上の娘がコンサートでご一緒した同い年の方の

お名前を見つけました。

日本時間本日20日午前3時、反田恭平さんの演

奏が行われました。

流石にオンタイムでは厳しかったので、アーカ

イブで視聴しました。

すでにプロとして活躍している反田さんがコン

クールに出場すること自体びっくりでしたが、

ワルシャワに到着してすぐに大切な大切な腕を

蜂に刺されるというアクシデントに見舞われ、

病院で処置してもらったものの痺れが残ってい

るという本人ツイートを見たときにもこれまた

びっくりでした。

舞台に現れ、弾き始める直前までの様子を見

て、あぁ、田さんと言えどもやっぱり緊張す

るんだなぁ、そりゃそうだよね、と思ったのも

束の間、最初の1音からもう「反田恭平ピアノリ

サイタル」と化していました。

もはやこれはコンクールではなかった。

弾き出したらあっという間に反田恭平の世界。

ドキドキするとか、固唾を呑んで見守るとか、

祈るような気持ちとか、この方に対してそうい

う要素は全くなくて、ひたすら圧巻、余裕でし

かなかったです。

最後のバラード2番は特別に素晴らしかったな。

惹きつける力が半端ではない。

いつのまにか涙を流していました。

今日は18時から、角野隼斗さんが出場!!

こちらはオンタイムで視聴できそう。

たまたま昨晩、録画してあった角野さん出演の

情熱大陸をタイミング良く見たところだったの

で、期待が膨らみます!


米粉の黒胡麻きなこマフィン。








読書とスイーツ

2021-07-12 | 日記

村上春樹の「色彩を持たない多崎つくると、彼

巡礼の旅」を読み終わり、なんとなく狐に摘

まれた感を抱きつつも、伊坂幸太郎の「重力ピ

ロ」、東野圭吾の「プラチナデータ」と読み

進めました。

「重力ピエロ」は、事件の謎解きと並行してか

なり重テーマが時系列を飛び越えながら語ら

れ、事件の真が見えて来るにつれ辛い気持ち

にさせられました。

ユーモアを交えた筆致ながら、私にはそれは助

けにはならなかった。

辛過ぎるし、結末もどうにも納得が行かなかっ

た。

それはやっぱりあってはならないことだと思い

ます。

東野圭吾作品は安定の面白さです。

今は、辻村深月の「スロウハイツの神様」を読

み始めました。

上記の本もいつものように家の本棚から選びま

した。


昨日は雑司ヶ谷の小さな音楽堂で行われた小さ

な演奏会を聴きに行って来ました。

まあ、夫が1stヴァイオリンで参加した弦楽四重

奏の演奏会なのですが。

演奏会の終わり頃から雷鳴が轟き始め、これは

来るなぁと心配していたら、案の定雑司ヶ谷の

駅へ向かう道中で豪雨に襲われました。

まさにバケツの水をひっくり返したような強さ

と雨量で、日傘のサイズでは全く意味を為さ

ず、ずぶ濡れもいいところでした。

落雷で電車も止まってしまったので、池袋でお

茶をしました。

いつも長蛇の列の「Harbs」が少なめの待ち人

数だったので、少し待って入りました。


メロンのショートケーキ。




桃のムース。




相変わらずボリューミー✨

深煎りのマンハッタンブレンドも美味しかった

です✨