9月5日(土)・6日(日) 朝日岳・雪倉岳・白馬岳縦走
9月5日
10:00 蓮華温泉駐車場~五輪尾根~
16:50 朝日岳山頂着~
9月6日
5:30 朝日岳山頂にてご来光を堪能
10:00 雪倉岳
12:25 三国境
12:50 白馬岳山頂
13:25 三国境
14:00 小蓮華山
15:10 白馬大池
16:10 天狗の庭
17:20 蓮華温泉駐車場 ※時間は概ねです。
金曜日、出発前にペルーでご一緒した青空さんのHPをチェックしたら、朝日岳へいく旨の記載。急いで連絡を取り、せっかくなのでご一緒させて頂くことにしました。
朝7時、途中の道の駅で合流し、蓮華温泉へ。どうもお天気が予報と違い今ひとつ。携帯で再度チェックすると、いつの間にか「曇りのち晴れ」に変更していました。快晴じゃなかったのかよ・・・。山頂までは曇っていた方が暑くなくてよかろうと、ポジティブに考えて出発です。
蓮華温泉からしばらくは下り。木道が設置されているのですが雨の後で湿度も高く、気をつけていてもつるりと滑ります。湿原も多いので、もともと湿り気が多いのでしょう。
曇っていても気温が高く、風がないので蒸し暑くてたまりません。大汗をかきながら歩きます。快晴だったらもっと暑いのでしょうけど・・・。花園三角点のあたりで濃いガスに包まれ、小雨がぱらつきましたが尾根に出るころにはお天気も回復。
湿原も草原も、晩夏の花と秋の花が競演していて、とてもいい雰囲気です。中でもマツムシソウの紫とアカバナシモツケの紅がとても鮮やかでした。
夕方、朝日岳に到着。夕焼けを楽しみながらビールを頂きました。山頂でお酒が飲めるのが日本の山のいいところ?(笑)。剱のシルエットが存在感を示しています。残念ながら日本海と漁火は見えませんでしたが雲海がとてもきれいでした。テントに戻って寛ぎながら、青空さんご夫妻とペルーの思い出話やこれからの計画などで盛り上がり、21時過ぎ就寝。
翌朝、日の出を堪能してから雪倉岳へ向かいます。お天気はすっかり回復し、シアワセな稜線歩きです。前日は1組しかすれ違いませんでしたが、この日はそこそこの人出。この縦走コースで何組もすれ違いましたから、槍穂などは凄かったでしょうね。
雪倉までのコースもお花畑がたくさんあります。チングルマの大草原は、花の時期はさぞやという感じです。でも、私は花後のチングルマのほうがシックで気に入ってたりします。雪倉の辺りからでしょうか、トウヤクリンドウが目立つようになりました。このお天気ならば花も開きますよね。
残念ながら三国境に差し掛かる頃からガスが上がってきて眺望は利かなくなりました。荷物をデポして、急いで白馬岳山頂へ。証拠写真だけ撮って引き返し、後は明るいうちに蓮華温泉に到着できるよう急いで下りました。
前から計画だけでなかなか実現しなかったこのコースの縦走ですが、青空さんのおかげであっさり成功!静かで花が多くてすっかり気に入ってしまいました。シーズンを変えてまた是非訪れたいなと思います。
青空さん、ひーちゃんどうもありがとうございました♪
9月5日
10:00 蓮華温泉駐車場~五輪尾根~
16:50 朝日岳山頂着~
9月6日
5:30 朝日岳山頂にてご来光を堪能
10:00 雪倉岳
12:25 三国境
12:50 白馬岳山頂
13:25 三国境
14:00 小蓮華山
15:10 白馬大池
16:10 天狗の庭
17:20 蓮華温泉駐車場 ※時間は概ねです。
金曜日、出発前にペルーでご一緒した青空さんのHPをチェックしたら、朝日岳へいく旨の記載。急いで連絡を取り、せっかくなのでご一緒させて頂くことにしました。
朝7時、途中の道の駅で合流し、蓮華温泉へ。どうもお天気が予報と違い今ひとつ。携帯で再度チェックすると、いつの間にか「曇りのち晴れ」に変更していました。快晴じゃなかったのかよ・・・。山頂までは曇っていた方が暑くなくてよかろうと、ポジティブに考えて出発です。
蓮華温泉からしばらくは下り。木道が設置されているのですが雨の後で湿度も高く、気をつけていてもつるりと滑ります。湿原も多いので、もともと湿り気が多いのでしょう。
曇っていても気温が高く、風がないので蒸し暑くてたまりません。大汗をかきながら歩きます。快晴だったらもっと暑いのでしょうけど・・・。花園三角点のあたりで濃いガスに包まれ、小雨がぱらつきましたが尾根に出るころにはお天気も回復。
湿原も草原も、晩夏の花と秋の花が競演していて、とてもいい雰囲気です。中でもマツムシソウの紫とアカバナシモツケの紅がとても鮮やかでした。
夕方、朝日岳に到着。夕焼けを楽しみながらビールを頂きました。山頂でお酒が飲めるのが日本の山のいいところ?(笑)。剱のシルエットが存在感を示しています。残念ながら日本海と漁火は見えませんでしたが雲海がとてもきれいでした。テントに戻って寛ぎながら、青空さんご夫妻とペルーの思い出話やこれからの計画などで盛り上がり、21時過ぎ就寝。
翌朝、日の出を堪能してから雪倉岳へ向かいます。お天気はすっかり回復し、シアワセな稜線歩きです。前日は1組しかすれ違いませんでしたが、この日はそこそこの人出。この縦走コースで何組もすれ違いましたから、槍穂などは凄かったでしょうね。
雪倉までのコースもお花畑がたくさんあります。チングルマの大草原は、花の時期はさぞやという感じです。でも、私は花後のチングルマのほうがシックで気に入ってたりします。雪倉の辺りからでしょうか、トウヤクリンドウが目立つようになりました。このお天気ならば花も開きますよね。
残念ながら三国境に差し掛かる頃からガスが上がってきて眺望は利かなくなりました。荷物をデポして、急いで白馬岳山頂へ。証拠写真だけ撮って引き返し、後は明るいうちに蓮華温泉に到着できるよう急いで下りました。
前から計画だけでなかなか実現しなかったこのコースの縦走ですが、青空さんのおかげであっさり成功!静かで花が多くてすっかり気に入ってしまいました。シーズンを変えてまた是非訪れたいなと思います。
青空さん、ひーちゃんどうもありがとうございました♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます