◆2024年10月26日(土) 雨飾山 大綱登山口から往復
同じ会社の方をお誘いして日帰り登山。5月に引き続き2回目です。今回は泊りで行きたかったのですが、日曜日のお天気が思わしくなかったりでまた日帰りになってしまいました(^^;)
金曜の夜に集合して、登山口に到着したのはほぼ夜中。張り切って大きいテントを立てようとしたらポールを間違え・・・(涙)。車と小さいテントで事なきを得ましたが、これ山の上だったら冷や汗じゃすみませんね。。。
大綱登山口はマイナールートなので、朝になっても誰も来ず。ゆるりと準備してスタートです。
<最初の渡渉。知らないとびっくりするかな>

起きたときは晴れてましたがだんだん高曇りに。眺望はあるのでいいけど、日差しがもうちょっとあったほうが黄葉がきれいなんだけどなあという感じでした。

登山道はしっかり草刈りしてあって歩きやすいですが、落ち葉に石や木の根が隠れていて滑りやすいのが厄介ですね。

<ここまで来ると楽しい>

<あと少し>

こちらのルートは誰もいませんでしたが、山頂はこの通り!いきなりトカイです。メインルートの駐車場はいったいどうなってるんでしょうね。コワイデス。

<でもほとんど並ばず撮影できました>


山頂は居場所がないので(笑)少し戻って平和な平場でランチタイム。
<今日はうどんです>

穂高で乾燥野菜を使ったら、ブドウ糖でコーティングされていて異様に甘かったので、そうじゃないのを選んだんですが、それでもやっぱり甘みを感じる・・・。そして今度はスープも甘かった・・・。難しいなあ。乾燥野菜は味の濃い料理に使ったほうがよさそうです。シェフになんとか調整してもらい、穂高よりは美味しくできた(はず)。私食事の甘いの、好きじゃないんですよね~。
食後にはダイフクとコーヒーを頂きました。ごちそーさま。
<やはり赤は少ないな>

エネルギーチャージしたら下山。滑りやすいのでゆっくり下りました。

<山頂を振り返る>

午後は下り坂の予報だったけど意外とよかったです。青空も午後のほうが優勢でした。おかしいなあ。
ゴホウビの温泉は姫川温泉のくさの湯。いいお湯です。熱めなので、出たり入ったり。いざ上がろうとしたらおばちゃんにつかまり、出そびれてゆでだこになりました。。。
夕食は久しぶりのグラスプ。狙ってたのがばれました(笑)。山の候補はいくつかあったんですが、最後の決め手はグラスプに寄れるところ?(笑)。インスタで気になってたラムしゃぶカレーを食べてご満悦です。珍しく中ライスにしたうえ、全員にジェラートを強要(笑)。おかげで4種類堪能できました。
〆は池田町のツルヤでお買い物。おかげで帰宅は夜中近くになりましたが、フルコースでご満悦でした。
お付き合いくださった皆様、ありがとうございました。これで今年のグリーンシーズンのお楽しみ企画は終わりかな。まもなくメインシーズン、冬がやってきます。ガチで行きますよー(笑)。
同じ会社の方をお誘いして日帰り登山。5月に引き続き2回目です。今回は泊りで行きたかったのですが、日曜日のお天気が思わしくなかったりでまた日帰りになってしまいました(^^;)
金曜の夜に集合して、登山口に到着したのはほぼ夜中。張り切って大きいテントを立てようとしたらポールを間違え・・・(涙)。車と小さいテントで事なきを得ましたが、これ山の上だったら冷や汗じゃすみませんね。。。
大綱登山口はマイナールートなので、朝になっても誰も来ず。ゆるりと準備してスタートです。
<最初の渡渉。知らないとびっくりするかな>

起きたときは晴れてましたがだんだん高曇りに。眺望はあるのでいいけど、日差しがもうちょっとあったほうが黄葉がきれいなんだけどなあという感じでした。

登山道はしっかり草刈りしてあって歩きやすいですが、落ち葉に石や木の根が隠れていて滑りやすいのが厄介ですね。

<ここまで来ると楽しい>

<あと少し>

こちらのルートは誰もいませんでしたが、山頂はこの通り!いきなりトカイです。メインルートの駐車場はいったいどうなってるんでしょうね。コワイデス。

<でもほとんど並ばず撮影できました>


山頂は居場所がないので(笑)少し戻って平和な平場でランチタイム。
<今日はうどんです>

穂高で乾燥野菜を使ったら、ブドウ糖でコーティングされていて異様に甘かったので、そうじゃないのを選んだんですが、それでもやっぱり甘みを感じる・・・。そして今度はスープも甘かった・・・。難しいなあ。乾燥野菜は味の濃い料理に使ったほうがよさそうです。シェフになんとか調整してもらい、穂高よりは美味しくできた(はず)。私食事の甘いの、好きじゃないんですよね~。
食後にはダイフクとコーヒーを頂きました。ごちそーさま。
<やはり赤は少ないな>

エネルギーチャージしたら下山。滑りやすいのでゆっくり下りました。

<山頂を振り返る>

午後は下り坂の予報だったけど意外とよかったです。青空も午後のほうが優勢でした。おかしいなあ。
ゴホウビの温泉は姫川温泉のくさの湯。いいお湯です。熱めなので、出たり入ったり。いざ上がろうとしたらおばちゃんにつかまり、出そびれてゆでだこになりました。。。
夕食は久しぶりのグラスプ。狙ってたのがばれました(笑)。山の候補はいくつかあったんですが、最後の決め手はグラスプに寄れるところ?(笑)。インスタで気になってたラムしゃぶカレーを食べてご満悦です。珍しく中ライスにしたうえ、全員にジェラートを強要(笑)。おかげで4種類堪能できました。
〆は池田町のツルヤでお買い物。おかげで帰宅は夜中近くになりましたが、フルコースでご満悦でした。
お付き合いくださった皆様、ありがとうございました。これで今年のグリーンシーズンのお楽しみ企画は終わりかな。まもなくメインシーズン、冬がやってきます。ガチで行きますよー(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます