土曜日は、大学の研究室の同窓会。毎年12月に開催されるのですが、今年度は教授が退官されるということで、退官記念パーティを兼ねてこの時期の開催となりました。
この会が開催されるようになったのはこの教授がいらっしゃってから。卒業生が一人、現在取り組んでいる研究や仕事などを1時間半ほど紹介しその後懇親会を行い私ます。第一線で活躍されている方ばかりなので大変贅沢です。そして今回は教授が演者で最終講義。とてもスペシャルな講義で、今じゃなくて入学したときに聞きたかったなと思いました。そうしたら私の進路も変わっていたかも?知れません。いや、やっぱり一緒かな(笑)。今聞くから先生の素晴らしさが分かるのかも知れないですしね。業績は言うまでもなく、何より素晴らしいのはそのお人柄です。同窓会が毎年盛況なのも、最終講義に50人もの同窓生が集まるのも(出席率は80%を越えたのではないでしょうか?)、先生の存在があったからこそだと思います。が卒業してからもう10ウン年経つのですが、その間もずっと折に触れお便りを下さっています。写真が趣味でいらっしゃるので、それをハガキにして、何気ない一言を添えてくださいます。超多忙な中でも、一人ひとりの卒業生を忘れずに気遣ってくださる、そんな方です。
落ちこぼれだったワタクシですが、教授の講義は大好きで、このときばかりは前のほうに座って一生懸命聞いていましたねぇ。どうしても先生の研究室に入りたくて、配属が決まる随分前から一生懸命PR。同級生にも牽制球?(笑)。そうして入った研究室だったのですが、残念ながら自分の適性は研究者にはないと悟ったので、さっさと就職してしまいました(笑)。でも卒業研究をした半年間は本当に楽しくて、充実していて初めて学ぶというか考える楽しさを知ったのはあの時だったんじゃないかなと思います。
先生、本当にお疲れ様でした。これからも我々卒業生の支えであってくださいね。
春は、区切りの季節ですね。わが身辺もざわついております。新しい季節を気持ちよく過ごしたいと思いつつ、まずは何がどこにあるか分からない我が家を何とかせねば・・・。この土日もめいっぱい出歩いてしまったのでもう大変なことになっております。あぁ、誰か何とかして。管理できないほどモノがあるからいけないのよ~っ(笑)。
この会が開催されるようになったのはこの教授がいらっしゃってから。卒業生が一人、現在取り組んでいる研究や仕事などを1時間半ほど紹介しその後懇親会を行い私ます。第一線で活躍されている方ばかりなので大変贅沢です。そして今回は教授が演者で最終講義。とてもスペシャルな講義で、今じゃなくて入学したときに聞きたかったなと思いました。そうしたら私の進路も変わっていたかも?知れません。いや、やっぱり一緒かな(笑)。今聞くから先生の素晴らしさが分かるのかも知れないですしね。業績は言うまでもなく、何より素晴らしいのはそのお人柄です。同窓会が毎年盛況なのも、最終講義に50人もの同窓生が集まるのも(出席率は80%を越えたのではないでしょうか?)、先生の存在があったからこそだと思います。が卒業してからもう10ウン年経つのですが、その間もずっと折に触れお便りを下さっています。写真が趣味でいらっしゃるので、それをハガキにして、何気ない一言を添えてくださいます。超多忙な中でも、一人ひとりの卒業生を忘れずに気遣ってくださる、そんな方です。
落ちこぼれだったワタクシですが、教授の講義は大好きで、このときばかりは前のほうに座って一生懸命聞いていましたねぇ。どうしても先生の研究室に入りたくて、配属が決まる随分前から一生懸命PR。同級生にも牽制球?(笑)。そうして入った研究室だったのですが、残念ながら自分の適性は研究者にはないと悟ったので、さっさと就職してしまいました(笑)。でも卒業研究をした半年間は本当に楽しくて、充実していて初めて学ぶというか考える楽しさを知ったのはあの時だったんじゃないかなと思います。
先生、本当にお疲れ様でした。これからも我々卒業生の支えであってくださいね。
春は、区切りの季節ですね。わが身辺もざわついております。新しい季節を気持ちよく過ごしたいと思いつつ、まずは何がどこにあるか分からない我が家を何とかせねば・・・。この土日もめいっぱい出歩いてしまったのでもう大変なことになっております。あぁ、誰か何とかして。管理できないほどモノがあるからいけないのよ~っ(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます