びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

まったり!

2015-05-07 20:14:27 | 山歩き
 4日は掃除と買い物。山用の服は洗濯して強制乾燥。あっという間に夕方になりました。

 予報では5,6日は良さそうでした。ただ前2日の疲れが思いのほか残っており、早出(ましてや前日夜出)は無理でした。5日朝、天気予報を再度確認して、6時に出発。出発が早ければ念丈岳まで行こうと思いましたが、この時点で無理だな~と手前の烏帽子岳目的地を変更。


◆5月5日(火) 烏帽子岳

  8:39 鳩打峠
  9:28 小八郎岳
 11:54 烏帽子岳
 14:27 鳩打峠

 烏帽子岳に登るのは、多分12、3年ぶりくらい。手ごろなコースなのですが、鳩打峠までの道が細く急なのでちょっと敬遠していました。車も最近までずっと軽だったし・・・。

 峠の駐車場に到着すると、すでに車が10台ほど停まっていましたが、駐車場にはまだまだゆとりありでした。

<鳩打峠>


 今日は時間を気にせず登る!ということで、のんびりスタート(だってまだ足が重いのだもの)。ちょうどカラマツの新緑と、オオカメノキが見ごろです。

<どれが烏帽子?>


<ミツバツツジ>


<オオカメノキ>



 まずは小八郎岳に寄り道。このころにはだいぶ雲が切れて青空が広がってきました。

<おそろいの上着で可愛らしいおじいちゃんとおばあちゃん。仲良さそう♪>


 念のため、アイゼンも背負っていきましたが、烏帽子頂上までルート上にはほぼ雪なし。烏帽子岩に登ってから(12年前にも登ったかどうか記憶がない)、山頂へ。ちょうどお昼前だったこともあり、少ないながらもにぎやかな頂上でした。

<この看板が多くて、念丈岳に行かないと申し訳ないような・・・でも今日は行かないのだ!>


<木曽駒方向。うーむ足が元気なら今日あちらに行きたかった・・・>


<南アルプス方向>



 こどもの日なので柏餅を食べて、下山。特に危険個所もないのでたらたら下って15時に駐車場着。こわばっていた足も無理やり動かしたので多少ほぐれた?ような気がします(笑)。

<当然粒あん>




 下山後は松川の清流苑へ。駐車場はほぼ満車で、温泉も混雑。GWだから仕方ないですね。
 お風呂のあとは道の駅などを冷やかしながら北上。翌日に備えます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大本命。 | トップ | 仕上げ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事