お昼休みのお散歩の後でも着替えが要らなくなりました。。。
さて日曜の記録。
◆10月25日(日) 塩見岳
4:30 鳥倉林道終点
6:55 三伏峠
7:41 本谷山
8:50 塩見小屋
9:41 塩見岳東峰
12:29 三伏峠
14:40 林道終点
土曜日は絵の教室。さてどこに行こう、あまり遠くは嫌だな。高速も、できれば乗りたくない。
ということで、3連休に迷って見合わせた塩見に行くことにしました。駐車場の混雑がイヤでずいぶんご無沙汰していましたが、この時期なら大丈夫でしょう(笑)。
この日は風が強いだろうな、と思っていたら案の定。しかも温度も低い。夏場と変わらないペースで歩いても、ほとんど汗をかかないどころか寒い・・・。多分あまりエネルギーを摂取していなかったことも影響していると思われます(あまりお腹がすかなかった)。
ところどころ展望はありますが、基本は樹林帯。快晴なのでもったいない気もしますが、風を遮ってくれるので本日はありがたい存在。その辺もあっての塩見チョイスではありましたが。
<塩見岳>

塩見小屋は改装工事中。丁度山頂から降りてきた二人組が休憩していて、「上はむっちゃ寒いですよ」と声をかけてくれました。
<山頂より>

<富士山も麗しく>

<たまには変わったオフダもイカが?笑>

山頂は入れ違いで貸切。風を避ければ結構ポカポカしますが、先日の笠ヶ岳とはもう全然温度が違います。すごいなあ。
予定より早く山頂に到着したので、下りはのんびり。黄葉は、上部はもう完全に終わっていて、鳥倉林道が一番よかったです。






ということで黄金色スペシャルでした☆
山頂からは、北ア北部がうっすらと雪化粧しているのが見えました。今年はずいぶん長く秋が楽しめたのでよかったです。
さて日曜の記録。
◆10月25日(日) 塩見岳
4:30 鳥倉林道終点
6:55 三伏峠
7:41 本谷山
8:50 塩見小屋
9:41 塩見岳東峰
12:29 三伏峠
14:40 林道終点
土曜日は絵の教室。さてどこに行こう、あまり遠くは嫌だな。高速も、できれば乗りたくない。
ということで、3連休に迷って見合わせた塩見に行くことにしました。駐車場の混雑がイヤでずいぶんご無沙汰していましたが、この時期なら大丈夫でしょう(笑)。
この日は風が強いだろうな、と思っていたら案の定。しかも温度も低い。夏場と変わらないペースで歩いても、ほとんど汗をかかないどころか寒い・・・。多分あまりエネルギーを摂取していなかったことも影響していると思われます(あまりお腹がすかなかった)。
ところどころ展望はありますが、基本は樹林帯。快晴なのでもったいない気もしますが、風を遮ってくれるので本日はありがたい存在。その辺もあっての塩見チョイスではありましたが。
<塩見岳>

塩見小屋は改装工事中。丁度山頂から降りてきた二人組が休憩していて、「上はむっちゃ寒いですよ」と声をかけてくれました。
<山頂より>

<富士山も麗しく>

<たまには変わったオフダもイカが?笑>

山頂は入れ違いで貸切。風を避ければ結構ポカポカしますが、先日の笠ヶ岳とはもう全然温度が違います。すごいなあ。
予定より早く山頂に到着したので、下りはのんびり。黄葉は、上部はもう完全に終わっていて、鳥倉林道が一番よかったです。






ということで黄金色スペシャルでした☆
山頂からは、北ア北部がうっすらと雪化粧しているのが見えました。今年はずいぶん長く秋が楽しめたのでよかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます