シルバーウィーク。こんなに天気に恵まれる連休もなかなかないよね~ってことで、しっかり遊び倒しました。遊んでるときは平気でしたが、今日はさすがに足がむくんで辛かったです(笑)。
今日はもちろん出勤。
さて、スイスはちょっと置いておいて(これが危険なんだな)、連休の記録。
◆9月19日(土) 木曽駒ヶ岳
6:00 コガラ登山口
8:45 茶臼山
9:56 将棋頭山
12:15 木曽駒山頂
12:30 福島Bコースへ
15時半? 登山口
日曜から北アルプスにテント泊で入るので、初日は軽く桂小場から木曽駒ヶ岳往復にしようと計画。ところが師匠が「たまには違うところから登ろうぜ」と仰るので、コガラ登山口から茶臼山を経由するコースをご案内いただくことに。
恵那に4時。荷造りやらなんやらであまり眠れず。師匠の車に乗せてもらって登山口へ移動。
登山口では指導員さんが登山届をチェック。登山道の状況を聞くと「最初の沢、もし丸太が流されてたら脇に予備があるから自分でかけてね」だって(笑)。
<モンダイの丸太橋>

橋を渡ると唐松人工林の中を急登。効率は良いかなあ。尾根に出てからも結構効率よく標高を稼ぎ、あっという間に茶臼山。しかし他に誰も歩いていないため、露払いがおらず、ズボンはびっしょり・・・(先頭を押し付けあうも、あまり意味がなかった)。
<行者岩>

茶臼山は大変展望がよく、気に入りました。静かだし、宴会にもってこいですね(笑)。
<茶臼山山頂。視界良好!>

<将棋頭山頂より木曽駒。いつ観てもかっこいい。>

稜線に出ると、黄葉が始まっていました。全く期待していなかっただけに、ちょっと嬉しかったです。この辺りから写真を撮りまくっていて、ちっとも進まず。その間にガスが忍び寄り・・・。濃が池あたりでアウト(涙)。
<金色の波>

<あーっ待ってえ>

山頂では眺望なし。連休初日のせいか、予報のせいか、意外に人が少なかったです。
<頭上は晴れですが>

<苦笑。>

<メジャーな山頂にびびり?こっそりイカ様をお祭りする人。。。>

<メッテルホルン以来のイカ様だな~(笑)>

眺望はないし、どうにも場違い感がぬぐえない二人組・・・居心地が悪いのでさっさと下山します。せっかくなので周回コースにしたのですが、福島B、7合目の小屋までがとっても悪路。もうヤダ、だから桂小場がいいって言ったのに、と文句ぶーぶーのワタクシ。随分前に一度歩いていたのに忘れてました。。。
<もうやだ!>

それでも足を動かしていればちゃんと下山できますね(笑)。予定より遅くなりましたが無事に戻れました。
結局なんだかんだと1日ばっちり行動して結構お疲れ。翌日荷物を背負えるのか大変不安になりましたが、遊んじゃったものは仕方ないもんね(笑)。
恵那まで送ってもらってから、富山県境まで岐阜県を縦断。岐阜県って大きいよね、と改めて実感いたしました。
(翌日に続く。)
今日はもちろん出勤。
さて、スイスはちょっと置いておいて(これが危険なんだな)、連休の記録。
◆9月19日(土) 木曽駒ヶ岳
6:00 コガラ登山口
8:45 茶臼山
9:56 将棋頭山
12:15 木曽駒山頂
12:30 福島Bコースへ
15時半? 登山口
日曜から北アルプスにテント泊で入るので、初日は軽く桂小場から木曽駒ヶ岳往復にしようと計画。ところが師匠が「たまには違うところから登ろうぜ」と仰るので、コガラ登山口から茶臼山を経由するコースをご案内いただくことに。
恵那に4時。荷造りやらなんやらであまり眠れず。師匠の車に乗せてもらって登山口へ移動。
登山口では指導員さんが登山届をチェック。登山道の状況を聞くと「最初の沢、もし丸太が流されてたら脇に予備があるから自分でかけてね」だって(笑)。
<モンダイの丸太橋>

橋を渡ると唐松人工林の中を急登。効率は良いかなあ。尾根に出てからも結構効率よく標高を稼ぎ、あっという間に茶臼山。しかし他に誰も歩いていないため、露払いがおらず、ズボンはびっしょり・・・(先頭を押し付けあうも、あまり意味がなかった)。
<行者岩>

茶臼山は大変展望がよく、気に入りました。静かだし、宴会にもってこいですね(笑)。
<茶臼山山頂。視界良好!>

<将棋頭山頂より木曽駒。いつ観てもかっこいい。>

稜線に出ると、黄葉が始まっていました。全く期待していなかっただけに、ちょっと嬉しかったです。この辺りから写真を撮りまくっていて、ちっとも進まず。その間にガスが忍び寄り・・・。濃が池あたりでアウト(涙)。
<金色の波>

<あーっ待ってえ>

山頂では眺望なし。連休初日のせいか、予報のせいか、意外に人が少なかったです。
<頭上は晴れですが>

<苦笑。>

<メジャーな山頂にびびり?こっそりイカ様をお祭りする人。。。>

<メッテルホルン以来のイカ様だな~(笑)>

眺望はないし、どうにも場違い感がぬぐえない二人組・・・居心地が悪いのでさっさと下山します。せっかくなので周回コースにしたのですが、福島B、7合目の小屋までがとっても悪路。もうヤダ、だから桂小場がいいって言ったのに、と文句ぶーぶーのワタクシ。随分前に一度歩いていたのに忘れてました。。。
<もうやだ!>

それでも足を動かしていればちゃんと下山できますね(笑)。予定より遅くなりましたが無事に戻れました。
結局なんだかんだと1日ばっちり行動して結構お疲れ。翌日荷物を背負えるのか大変不安になりましたが、遊んじゃったものは仕方ないもんね(笑)。
恵那まで送ってもらってから、富山県境まで岐阜県を縦断。岐阜県って大きいよね、と改めて実感いたしました。
(翌日に続く。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます