2012/08/06(月)
夏季休業をとって今日も自宅療養をしている。
そこで、今回の入院費を計算してみた。
まずは限度額の計算から。
80,100+(348,870(総医療費)-267,000(定額))×1%=80,919円(80,918.7)
これに
食事負担金 5,980円
差額ベッド代 5,250円
2点を加えて7月分の支払額は92,149円であった。
今回は8月に2日間またがってしまったため、
8月分医療費47,910の3割負担 14,370円(計算上は14,373円だけどな)
これに
食事負担 1,040円
差額ベッド代等 3,675円
2点を加えて8月分の支払額は19,085円となる。
今回の7月24日~8月2日までの入院費総額は
92,149+19,085=111,234円
入院が早くて7月中に収まったとすれば、限度額が81,398円となりその差は479円である。
差額ベッド代等考えても5,000円程度追加でよかった。
月が変わったため14,000円ほど多く支払ったことになる。
これに高額医療一部負担金の給付金を考えるとやはり20,000円近くの違いがでるな。
月末締めで計算する方法でなく、一連の疾病について計算して欲しいなぁと思う。
そのブロックを30日で考えてくれればと思うのである。
夏季休業をとって今日も自宅療養をしている。
そこで、今回の入院費を計算してみた。
まずは限度額の計算から。
80,100+(348,870(総医療費)-267,000(定額))×1%=80,919円(80,918.7)
これに
食事負担金 5,980円
差額ベッド代 5,250円
2点を加えて7月分の支払額は92,149円であった。
今回は8月に2日間またがってしまったため、
8月分医療費47,910の3割負担 14,370円(計算上は14,373円だけどな)
これに
食事負担 1,040円
差額ベッド代等 3,675円
2点を加えて8月分の支払額は19,085円となる。
今回の7月24日~8月2日までの入院費総額は
92,149+19,085=111,234円
入院が早くて7月中に収まったとすれば、限度額が81,398円となりその差は479円である。
差額ベッド代等考えても5,000円程度追加でよかった。
月が変わったため14,000円ほど多く支払ったことになる。
これに高額医療一部負担金の給付金を考えるとやはり20,000円近くの違いがでるな。
月末締めで計算する方法でなく、一連の疾病について計算して欲しいなぁと思う。
そのブロックを30日で考えてくれればと思うのである。