shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

介護用トレーニングパンツ

2012年08月09日 | 介護
2012/08/09(木)
昨日仕事の帰りに老親のところによってみたが、介護用トレーニングパンツでかぶれが出ているようだった。
歩けないとトイレに自分でいけない。そうなるとオムツ、もしくはトレーニングパンツとなる。
今後のためにと自宅にも一袋購入していたので、私も試しに履いてみた。

なかなか、介護用トレーニングパンツを履くという行為自体に抵抗がある。
別に人に見せるわけでもないのだし、
「商品開発だ!」
という気持ちで履いてみた。履き心地は意外に悪くない。
しかし寝転んだりしたら、お尻がゴワゴワするかもしれない。

さすがに、長時間履き続ける気持ちにはならなかった。
履かなければならないというのは、やっぱり嫌だろうなぁ。

入所先で見たときに大きい気がしていたので、個人で注文したのはSサイズ。
私は常日頃はSなんてとんでもない。
しかし、介護用トレーニングパンツはSでOKだった。

ということで、今日も仕事帰りに老親のところにより、入所先にSサイズも試してみて欲しいとお願いしてきた。普通は施設のトレーニングパンツを使うのだが、今後もあるので、サイズやはき心地を今のうちに聞いておきたいと理由を付けて頼んできた。

使ってくれるだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞い

2012年08月08日 | 抜釘手術
2012/08/08(水)
老親のところに見舞いに行ったあと、K病院に去年、前十字再建手術と同じ手術で、仲良くなった女子高生、今年専門学校生のところにお見舞いに行ってきた。
今年も同じく抜釘手術だ。
元気いっぱいだった。

彼女は膝のピリピリ感はないが、一部感覚がないところが出たそうだ。
去年の再建手術の傷跡が結構のこっていたが、執刀した先生が辞めたとかで、今年の抜釘手術は私と同じ先生となった。

この先生も
「この傷跡はちょっと大きいですね。できるだけ小さくするようにします。」と言ってくれたようだ。
抜釘手術の時に一緒に関節鏡をして、膝の中を見るのだが、彼女の半月板はまた傷ついているといわれたそうだ。

若いと動けるので無理をしていたのだろうか。
スポーツもレクレーション程度に続けると話したら、医者は筋トレをして今後も見せてくださいといったらしい。スポーツしなくても筋トレはしておいて損はないしな。

私のセロテープもどきはまだしっかりついているが、彼女はテープに負けるらしく、最小限に貼ってあった。
今度は、赤い跡にならないといいなと思う。
まだ18歳だから跡が残らないほうがいいよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老親の気持ち

2012年08月08日 | 介護
2012/08/08(水)
午後休みをもらっていたので、老親のところに寄り洗濯物と毎日のマッサージ(足、腕)、口腔ケアをしてくる。
今日はリハビリで首を動かされたりして痛かったらしい。

夜があまり眠れないらしく、眠れないとトイレに行くで結構ナースコールが大変ですと言われた。
まだ、慣れていないんだろうな。
この看護師さんは結構強い。
老親が強い看護師さんがいると言っているのはこの人のことかもしれない。

マッサージの際に
「私が入院手術で、その間入所するのは本当は嫌だったんだろう?」と尋ねた。
小さく頷く老親に、あぁ辛い思いをさせたのだと思った。
入所の朝に倒れたのは相当のストレスをかけたからかもしれない。
もちろん違うかもしれないが。

ただ、もう少し老親の気持ちを配慮して入所を短くするとか方法があったのにな。
いつも自分のことを優先して考えていたことを、また思い知らされた感じ。

今は入所しているので、介護といっても1日1時間程度。
今後、穏やかな心で老親に接してあげなければと思うばかり。
介護する側とされる側、双方がうまく行く方法を探さねばならない。

明日は夕方に寄って、その後、私は筋トレに行こう。
強くならないと、優しくするキャパが出ないから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜釘手術後13日目(まだ剥げない)

2012年08月07日 | 抜釘手術
2012/08/07(火)
膝に貼っているセロテープもどきはまだ剥げない。
自然に剥げるまで貼っていてくださいと言われたが、抜糸後に貼ったので、6日もしがみついていることになる。

シャワーを浴びて、びしょびしょになって透明感が増しても、また乾いたらしっかりと貼り付いている。
医療用っていうのはすごいもんだ。
前の手術の時はいつはげたのか記憶にないのが残念。

今日も、筋トレに行ってきた。
昨日よりエアロバイクの時間を5分伸ばし負荷を10キロ上げてした。
レッグプレスは手術前より10キロ落として、最初少し手伝ってもらっている。

レッグカールと、エクステンションはお盆明けからしようかなぁ。
ストレッチはやはり足が抵抗したらしく(自覚はない)サブマネージャーは様子を感じて右足のみとなった。
自覚はないのだが、触られて嫌だと思うと何がしか、足が反応しているらしい。

明日は店休日なので、次は木曜日に行く予定。
12月までに出来ることの目標と、減量の目標を伝えてある。
もし、この減量がうまくいけば、受傷時より6キロ落ちることになる。

4箇月あるので、4キロは落としたいなぁ。(筋肉量を落とさずに!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜釘手術後12日目(ジム再開)

2012年08月06日 | 抜釘手術
2012/08/06(月)
民間ジムを再開した。
行こうかどうしようか悩んだのだが、ダラダラと縁遠くなればまた再開始時が辛いだけだと思い行ってきた。
主治医は2週間すぎてからは、トレーニング全く問題ないですよと言っていた。
それでも、強い負荷は避けてねというただし書付き。

お盆過ぎからを再開時と思っていたので、今日はリハビリ程度。
エアロバイクも軽く。
スクワットは病院でもかなりやっていたので、こちらは平素通り。
上半身や腹筋も平素通り。

レッグカールやエクステンションは傷口が開くといけないので、パス。
ストレッチもうつぶせでの足曲げは、足が抵抗したので、やめておきましょうと言われた。

今日はサブマネージャーが付いてくれて、彼は駐車場から歩く私の姿を見て、玄関まで迎えに来てくれた。階段を上ってくる私の様子を見て、
「結構普通に大丈夫ですね。」と具合のチェックをしていた。
さすが!である。

明日も午前中、リハビリ程度にこなし、午後は老親のところに行ってこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする