加賀、能登、越中の山岳信仰の拠点霊場として栄えた石動山。
中能登町の国指定史跡石動山にある希少植物「石動山ユリ」、我が家のユリはその石動山に近い
集落の民家から頂いたもので、まだ若い球根です。移植して2年目で蕾をもち花が咲きました。
雨が激しい時期でもあり、切り花で楽しむこととしました。堂々としたユリで私の好きな花の
ひとつです。
中能登町の国指定史跡石動山にある希少植物「石動山ユリ」、我が家のユリはその石動山に近い
集落の民家から頂いたもので、まだ若い球根です。移植して2年目で蕾をもち花が咲きました。
雨が激しい時期でもあり、切り花で楽しむこととしました。堂々としたユリで私の好きな花の
ひとつです。

お返事をありがとうございます。
石動山!
セキドウサンでしたか!
てっきり駅名と同じ「イスルギ山」だと思っていました。
本当に、地名は難しいですね。
また一つ、勉強になりました~。
地名は難しいですね。
今日の新聞で「石動山ユリ」のピンクの花が紹介されていました。石動山資料館の方も
初めて見る色だそうです。
見事な百合ですね。
石動ユリ、初めて知りました。
堂々とした姿で、きっと、香りも良いのでしょうか。
石動、読み方が難解な地名の一つですね。
昔、金沢から富山へ向かう電車の中で、息子に教えてもらったのを思い出しました。
石動山が由来なのですね。