REPORT

SHIMANO Racingの活動をブログで紹介します。

[Report]全日本選手権ロードレース・男子U23 横山航太がU23全日本チャンピオンに輝く!!

2017年06月24日 | レースリポート・動画

 

第86回全日本自転車競技選手権大会ロード・レース 男子U23
6月24日(土) 階上岳登山口周辺周回コース(約14km/周)
・8:00~ U23 個人ロード・スタート 140.0 km (14.0 km× 10 周)
 出走選手:横山航太 水谷翔 小山貴大

2017年の全日本自転車競技選手権大会ロード・レース、6月24日は男子U23(19~22歳)のロードレースが行われ、シマノレーシングの横山航太がサバイバルレースを制してU23全日本チャンピオンに輝いた。

青森県階上町の階上岳が見下ろすロードレースのコースは、前日の個人タイムトライルとはレイアウトが異なる1周14㎞。中盤以降に厳しい上りが2カ所あり、過去に全日本アマチュア選手権やインカレロードなどでも名勝負が繰り広げられた屈指の難コースである。

男子U23ロードレースは、このコースを10周する140㎞。プロチーム、クラブチーム、学生からなる124選手が出走した。

シマノレーシングからは、横山航太、小山貴大、水谷翔の3人が参戦。チームは約2週間前からここで合宿を行って、コースを入念に走り込んできた。特に今年がU23最終年の横山は高校時代から全日本の合宿でこの地を走っており、熟知したコースでのレースで優勝に狙いを定めていた。

前日に続いて、強い日差しの下でレースはスタート。1周目、5人の逃げが飛び出し、それをチェックする4人の追走集団に小山が入るなど、序盤からシマノレーシング勢は積極的な走りを見せる。

 

結局この逃げは決まらず、その後もアタック合戦が繰り広げられる。小山、水谷らは危険な逃げを許さないようにチェックし続け、厳しいレース展開に集団は序盤から早くも70人ほどに絞られる。

5周目の上りでは、横山が「ジャブ程度」というアタックを仕掛け、集団をさらに40人にまで絞りこむ。

その後も新城雄大(EQADS)、新城銀二(那須ブラーゼン)などが飛び出しを試みるも、決定的なリードを開くには至らない。

7周目に入ると冨尾大地(鹿屋体育大学)、野本空(明治大学)、中井唯晶(京都産業大学)の逃げが決まり、最大45秒ほどのリードを築く。これを追うメイン集団は20人ほどにまで減り、序盤からチームのために動いていた水谷もここで遅れ、残念ながら8周目にリタイアとなった。

その8周目、集団から横山が2つ目の上りでアタックし、山本大喜(鹿屋体育大学)がこれに反応。先頭3人をとらえることはできなかったが、再び集団に戻ったときは実力ある選手が10人ほど残るだけになっていた。

9周目には逃げる3人もバラバラになり、野本が単独先頭に。それを数10秒差で追う集団内では横山、小山も終盤に向けチャンスを狙っていた。

ラスト10周目に突入すると、上りで「自分が勝つつもり」だったという小山が単独アタック。これを追う山本(鹿屋)に横山が反応。小山を抜いて、2人で単独先頭の野本を捕まえる。

結果的にチームメイトの小山の動きがきっかけとなって、レースは横山が山本と野本と争う展開に。ラスト数km、横山は他の2人のアタックを冷静に封じ込め、最後のスプリントに備える。そして「合宿で試走して決めていた」というラスト150mの緩やかな上り勾配でスプリントを開始。圧倒的な力でライバル2人を引き離し、右手を突き上げてゴールラインを突破した。

完走わずか22人のサバイバルレースで、最後まで力強い走りを見せた小山は5位フィニッシュ。ゴール後はコース脇に倒れこむほど全力を出し切っていたが、前日の個人TT4位に続く好結果に成長を感じさせた。

表彰式でチャンピオンジャージに袖を通した横山は、過去にもロードのU17、マウンテンバイクのジュニア、シクロクロスのジュニアとU23(2度)でタイトルを獲得しており、自身6度目の全日本王座獲得となった。

またシマノレーシングにとっても、1996年に設立されたU23ロードカテゴリーでは初のタイトルとなった。

明日25日は、男子エリートのロードレースが行われる。好調のキャプテン入部正太朗、昨年3位の木村圭佑、地元期待の湊諒、そして秋丸湧哉、秋田拓磨、西村大輝の6人で2日連続の全日本タイトル奪取を狙う。

■コメント
横山航太選手
「本当にうれしかったです。今回は狙って勝ったんで、最高でした。本当にチームで勝った勝利だと思います。来年からエリートですけど、海外のレベルの高いところで走れる選手になりたいです」

※その他のコメントは動画をチェック

■リザルト
第86回全日本自転車競技選手権大会ロード・レース
<男子U23(140.0㎞>)
1 横山航太(シマノレーシング)3:39:05
2 野本空(明治大学)+00:02
3 山本大喜(鹿屋体育大学)+00:05
4 安田京介(京都産業大学)+00:50
5 小山貴大(シマノレーシング)+00:55
6 岡本隼(愛三工業レーシングチーム)+02:19
7 大町健斗(Team urasia - IRC TIRE)+02:20
8 冨尾大地(鹿屋体育大学)+02:26
9 中井唯晶(京都産業大学)+04:30
10 渡邉歩(La Bande)+04:38

DNF 水谷翔(シマノレーシング)

 

Tatsuya Mitsuishi
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[Report]全日本選手権個人タイムトライアル U23で小山貴大が4位 エリートで入部正太朗が7位

2017年06月24日 | レースリポート

第21回全日本選手権個人タイム・トライアル・ロード・レース大会
6月23日(金)
・08:00~ MU23 個人タイムトライアル・スタート13.0 km (13.0 km× 1 周)
 出走選手:小山貴大
・11:00~ ME 個人タイムトライアル・スタート39.0 km (13.0 km× 3 周)
 出走選手:入部正太朗・木村圭祐

自転車ロード各カテゴリーの日本一を決める2017年の全日本選手権が、6月23日開幕。今年の舞台となる青森県階上(はしかみ)町は、過去に全日本アマチュア選手権やインカレなども開催されている。シマノレーシングはJPT那須2連戦後、約2週間前からこの地で合宿を行い、万全の準備を整えて大一番に臨む。

初日の23日は、個人タイムトライアルの各種目が行われた。個人TTのコースは1周13㎞、鋭角のコーナーや左右に切り返す箇所もあれば、アップダウンや緩い上りのロングストレートもあり、テクニックとパワーの両方が試されるコースである。

■男子U23

26選手が出走する男子U23(19~22歳)は、このコースを1周。シマノレーシングからは、同カテゴリー3年目になる小山貴大がタイトル候補のひとりとして挑んだ。

梅雨入りを忘れさせる青空と強い日差しの中、小山は中間計測地点を暫定トップタイム(最終的に3番手)で通過。しかし、最終的に暫定2番手の16分51秒67(平均46.26km/h)でフィニッシュした。

このカテゴリーを制したのは、中間計測4番手ながら後半巻き返した新城雄大(EQADS)。タイムは16分42秒46(平均46.68km/h)だった。

小山は最終的にトップから約9秒差の4位で、惜しくも表彰台を逃した。

■男子エリート

男子エリートはコース3周の39㎞で争われ、29選手が2つのウェーブに分かれて出走した。

シマノレーシングからは、キャプテン入部正太朗と木村圭佑の2人が出場。10位以内に与えられるUCIポイントの獲得を目指すとともに、2日後のロードレースに向けてコンディションの最終確認も行う。

今年はチームカーの随行も認められ、野寺監督は無線でラップタイムやコースの危険個所やライン取りなどの情報を選手たちに伝えた。

第1ウェーブでスタートした入部は、1周目と2周目の中間計測で暫定トップに立つ好走。最終的に、このウェーブ暫定2番手の51分06秒45(平均45.78km/h)でゴールラインを越えた。

木村は、強豪選手がそろう第2ウェーブで出走。後半にリズムをつかんで、52分36秒75(平均44.77㎞/h)でフィニッシュした。

優勝は、第2ウェーブの最後に出走した西薗良太(ブリヂストンアンカー)。1周目の中間計測こそ6番手タイムとスロースタートだったが、2周目の中間計測で暫定トップに立つ。最後は2位の佐野淳哉(マトリックスパワータグ)に約15秒差をつける49分39秒76(平均47.11km/h)でゴール。2年連続3度目となるチャンピオンジャージに袖を通した。

入部は最終的に7位となり、UCIポイントを3ポイント獲得。木村は13位に入り、ともに日曜日のロードレースに向けて手ごたえをつかんだ。

明日24日は、午前8時から男子U23のロードレース(140㎞)がスタートする。シマノレーシングからは横山航太、小山貴大、水谷翔がタイトルをかけて出場する。

■コメント
小山貴大
「優勝する気で今日を迎えたんですけど、9秒という差は何かが足りなかったと思う。来年もう一回チャンスがあるんで、優勝して恩返ししたいです」

入部正太朗
「トップ10入りを目指していて、7位は思ったよりよかった。もっと練習すれば、まだ行けるんじゃないかと少し見出せたかなと思います」

※その他のコメントは動画をチェック

■リザルト
第21回全日本選手権個人タイム・トライアル・ロード・レース大会
<男子U23(13.0km)>
1 新城雄大(EQADS)16:42.46
2 石原悠希(順天堂大学)16:42.86(+0:00.40)
3 石上優大(AVC AIXOIS)16:46.37(+0:03.91)
4 小山貴大(シマノレーシング)16:51.67(+0:09.21)
5 渡邉慶太(明治大学)16:55.53(+0:13.07)
6 新城銀二(那須ブラーゼン)16:57.96(+0:15.50)
7 中川拳(早稲田大学)17:00.89(+0:18.43)
8 渡邉歩(La Bande)17:10.35(+0:27.89)
9 貝原涼太(日本大学)17:11.82(+0:29.36)
10 中川直樹(SPADE ACE)17:13.51(+0:31.05)

<男子エリート(39.0km)>
1 西薗良太(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム)49:39.76
2 佐野淳哉(マトリックスパワータグ 49:55.04(+0:15.28)
3 小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)49:56.41(+0:16.65)
4 岡篤志(宇都宮ブリッツェン)50:01.61(+0:21.85)
5 小林海(Nippo-Vini Fantini)50:42.01(+1:02.25)
6 渡邊翔太郎(愛三工業レーシングチーム)50:59.69(+1:19.93)
7 入部正太朗(シマノレーシング)51:06.45(+1:26.69)
8 鈴木譲(宇都宮ブリッツェン)51:07.30(+1:27.54)
9 石橋学(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム)51:12.61(+1:32.85)
10 加藤達也(PARABOLA イワイ シーガル)51:35.39(+1:55.63)

13 木村圭佑(シマノレーシング)52:36.75(+2:56.99)

動画
・U23
https://youtu.be/WwvVVy88F0Q


・エリート
https://youtu.be/iIPmsSC3bp0

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする