今回のオンリーでは前日入りどころか、前々日入りしてたりしました。
金曜日に会社が終わってから速効で近鉄電車で大阪入りvv
って思っていたら久居のあたりで信号機に雷が落ちて徐行運転しています!!
いえ、良いんですけどねずっと寝てたし…。
ただ途中運転を中止することがあるかもしれません。
ってのは怖いってば…。
まあ、普段なら2時間の所を3時間かかりながらもちゃんと着いたので良しとしましょう。
ホテルに着いて一番にやった事はコピー本の袋詰め(だって、前日までは製本だけで精一杯だったんだもの、たとえ5本が書くのから製本まで5時間しか掛かって無いとしても…。)
この時点で、ディスプレイ用の色々なものを忘れたのに気づいたので、9日にQ様とK様に会う前に最低限の物だけでも買いに行くのを決める。
が、9日は起きようと思っていた時間をとっくに過ぎた時間に目が覚める…。
それでも、十分時間があるので朝食を食べてから地下にもぐると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/8244d4c94faf740e28194b615ae757f4.jpg)
浅田君グッズの入ったガチャガチャ発見!!
心の中で『浅田君・浅田君』と唱えながら回すと、一回で浅田君登場!!
でも、正露丸バージョンもちょっと欲しかった…。
梅田には11:30頃到着。
12~13時にK様と14時ぐらいにQ様と合流予定だったので、そのまま紀伊国屋で文房具を漁り、ぺーぱーホルダーを探しても無かったので、あきらめる。
そのまま時間まで古本屋を巡ろうと、例のごとくカッパ横丁に…。
今回の戦利品は『鉄道ジャーナル』が2冊…(鉄っちゃんじゃないから)。
そしてK様と合流!!
相変わらずの可愛らしさにメロメロして口数とか減っちゃってたり、でも訳の判んない事は口走ってたりしましたが、ニコニコ対応していただいてしまったvv
お昼はなんか色々連れまわしてしまったんですが、最終的にハワイアンチックなお店でロコモコを食べました。
その後、ぺーぱーホルダーを持ってき忘れたことを話したら、一緒に文房具やを探して下さる事に!!
文房具屋は見つからなかったのですが、最終的にヨドバシ梅田のコムサに行った時にあったので良かったです。安かったし…。
結局、ヨドバシ梅田でQ様とも合流。
ちょっと時間が押していたので、急いで淀屋橋へGo(ってか、適塾)
…言っていい。
適塾の展示品めっちゃ少なくなってるんですけど!!
春に来た時は微妙に少ないかな?ってくらいだったのに、なんか前の半分ぐらいになってそうな勢いです。
そんななかで気になったのが此方
緒方先生の2男のお写真の下の解説に番外て!!
その後のルートは、種痘所跡→花外楼→飲み屋
花外楼では、屋号の漢字を変える元になった大阪会議の跡に木戸さんが書いた『花外楼』、伊藤の書いた『花魁』、馨ちゃんの書いた『香涯楼』などがありますが、木戸さんの額は使用頻度がきっと高いんでしょうね、木戸さんのだけボロボロ…。
きっと木戸さんのが選ばれるように、他の2人は遊びに走ったんかなとか思いました。
が、さっきK様のサイトを見て、そういや馨ちゃんってそうだったかと目から鱗です。
ちなみにK様には飲み屋でこんなものを飲んでくださいました。
金曜日に会社が終わってから速効で近鉄電車で大阪入りvv
って思っていたら久居のあたりで信号機に雷が落ちて徐行運転しています!!
いえ、良いんですけどねずっと寝てたし…。
ただ途中運転を中止することがあるかもしれません。
ってのは怖いってば…。
まあ、普段なら2時間の所を3時間かかりながらもちゃんと着いたので良しとしましょう。
ホテルに着いて一番にやった事はコピー本の袋詰め(だって、前日までは製本だけで精一杯だったんだもの、たとえ5本が書くのから製本まで5時間しか掛かって無いとしても…。)
この時点で、ディスプレイ用の色々なものを忘れたのに気づいたので、9日にQ様とK様に会う前に最低限の物だけでも買いに行くのを決める。
が、9日は起きようと思っていた時間をとっくに過ぎた時間に目が覚める…。
それでも、十分時間があるので朝食を食べてから地下にもぐると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/8244d4c94faf740e28194b615ae757f4.jpg)
浅田君グッズの入ったガチャガチャ発見!!
心の中で『浅田君・浅田君』と唱えながら回すと、一回で浅田君登場!!
でも、正露丸バージョンもちょっと欲しかった…。
梅田には11:30頃到着。
12~13時にK様と14時ぐらいにQ様と合流予定だったので、そのまま紀伊国屋で文房具を漁り、ぺーぱーホルダーを探しても無かったので、あきらめる。
そのまま時間まで古本屋を巡ろうと、例のごとくカッパ横丁に…。
今回の戦利品は『鉄道ジャーナル』が2冊…(鉄っちゃんじゃないから)。
そしてK様と合流!!
相変わらずの可愛らしさにメロメロして口数とか減っちゃってたり、でも訳の判んない事は口走ってたりしましたが、ニコニコ対応していただいてしまったvv
お昼はなんか色々連れまわしてしまったんですが、最終的にハワイアンチックなお店でロコモコを食べました。
その後、ぺーぱーホルダーを持ってき忘れたことを話したら、一緒に文房具やを探して下さる事に!!
文房具屋は見つからなかったのですが、最終的にヨドバシ梅田のコムサに行った時にあったので良かったです。安かったし…。
結局、ヨドバシ梅田でQ様とも合流。
ちょっと時間が押していたので、急いで淀屋橋へGo(ってか、適塾)
…言っていい。
適塾の展示品めっちゃ少なくなってるんですけど!!
春に来た時は微妙に少ないかな?ってくらいだったのに、なんか前の半分ぐらいになってそうな勢いです。
そんななかで気になったのが此方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/38/d7e25a6aa844c28f09923fbc31359890.jpg)
その後のルートは、種痘所跡→花外楼→飲み屋
花外楼では、屋号の漢字を変える元になった大阪会議の跡に木戸さんが書いた『花外楼』、伊藤の書いた『花魁』、馨ちゃんの書いた『香涯楼』などがありますが、木戸さんの額は使用頻度がきっと高いんでしょうね、木戸さんのだけボロボロ…。
きっと木戸さんのが選ばれるように、他の2人は遊びに走ったんかなとか思いました。
が、さっきK様のサイトを見て、そういや馨ちゃんってそうだったかと目から鱗です。
ちなみにK様には飲み屋でこんなものを飲んでくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d1/d119af52f2e1c0e0f88b0e13607af134.jpg)