前の日のオンリー後の飲み会はそんなに遅くまでやってなかったから、朝は普通に起きちゃったv
ってことで、9時開館の図書館へ行くまで朝食を食べたり周辺のお散歩をしたりしてると…。
こんなポスト発見(笑)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/a2e4077775fe264a3f18fa2721a7bde4.jpg)
月曜なので通勤の人達がワラワラしてる中で撮ってたので変な目で見られてた~。
と言うわけで、中ノ島図書館ですvv
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/4f0646862b153442e756e6edbcc10cf1.jpg)
中の階段と天井付近
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/91cb8c1a50eb52f322117f4b251341a2.jpg)
図書館の中では、田島応親(タジママサチカ)さんのことを少し調べてみた。
やっぱり、五稜郭で通訳とかやってた田島さんとM3年に大阪兵学寮に居た田島さんは同一人物らしい。
M2年の5月18日にエレンブラック号で函館から横浜に来たらしい。
そしてM5年の大阪工廠が初めて大砲を製造した時のメンバーにも入ってるらしいぞ-。
史談会速記録の309輯に函館戦争前後の実歴談が、174輯にナポレオン砲を作る時の苦労が載ってるそうなので、今度見に行こう。
で、図書館はそのくらいにして出て、中央公会堂を横目に見て昨日の思い出を反芻しながら通り過ぎて、隣のバラ園へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
綺麗な薔薇を見ながらお散歩していると
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/ee32840d45bbbccc8247041ddb2d03e5.jpg)
こんな名前の薔薇が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/8b97951ad1ef9ef9ce74c4d8b3e0a00c.jpg)
思わずHさんにメールしちゃったよ(笑)
その後はホテルに置いてあった地図を見ていたら載っていた『ブックスオオトリ』を探しに行ったのですが、多分潰れていました…。
跡地は『ポプラ』のコンビニなのかな、本のコーナーは普通のコンビニより広かったです。
気を取り直して、予定通り『イトーキ史料館』へ!!
栄一のこんなのがあったりする史料館
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/66a2c18f78d3930eab2b3ae3f37d9230.jpg)
あんまり栄一って会社の額とか書かないのでちょっとめずらし系?
イトーキの創業者伊藤喜十郎氏の写真とかあるんですが、40歳頃の写真でも20代で通じるんじゃねぇ、って感じの童顔なおじ様で日本的美人顔でした。
2代目は…。顔はパパには似なかったみたいよ。
『イトーキ史料館』は特に予約は必要ではありませんが、会社の2階にあるので受付に見たいむねを申し出るので、入るのにちょっとドキドキします。
『イトーキ史料館』を出て、ちょっと離れてはいますが、五代友厚公邸跡に建っている『大阪科学技術館』へ。
途中こんなのとかみてニヤニヤしながら向かいます。
↓
(そこ、引かない様に!!)
五代友厚公邸跡と言っても、別に碑があったりとかするわけでもなく、普通の所なんですけどね、科学館は入場無料です。結構楽しいv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/32df51002d9fccffe19e65e85a4fa65c.jpg)
隣のうつぼ公園も敷地内のはずなので、散策していると。
南国な木が→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/16/aed98318fe2e507655cb1f2a0c32573e.jpg)
そしてしょぼいバラ園が→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/5738e35dcfe61f603218a7a781e6b803.jpg)
つーか、しょぼく見えるのはバラケて植えてあるせいだな、構成ミス。
中央にガンと見栄えのする薔薇を集めて植えて、ルートには蔓薔薇でアーチ系にして配置すれば、本数的にそんな変わらなくても、もうちょっと豪華に見えるのに。
せっかくの五代さんの庭が!!
そうこうしているうちに、昼なんぞとっくに過ぎてしまったので、今宮まで移動してじゃんじゃん横丁で串揚げを食べました。
もう鱧が出てたのでそれとか、アスパラとか、串カツも一応一本は食べて置きましたよ。あとビール。
普段ビールは飲みませんが、串揚げにはビールだろと思って。
じゃんじゃん横丁は初めてじゃないんですが、ここに居ると駄目な大人を許容するオーラが心地よすぎて、駄目になりそうなのであんまり長居しないようにはしている…。
じゃんじゃん横丁と言えば次の目的地はお分かりですね。
そう通天閣です。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/b0e0235ef8a5036e0e2a964d77771dd2.jpg)
実は上るの初めてなんです。
何故今回上ろうと思ったのか!!
実はこの2代目通天閣の設計が内藤多仲先生だと最近知ったからです…。
あーん、もっと早く知っていれば!!
ちなみに通天閣は3階までは無料で入れます。
2階にはしょぼいですが、お土産物屋もありますよ。
マッサージチェアもありますよ。
4階の喫茶店ではミックスジュースにしてみました。大阪だし。
しかし何故だ、通天閣への道筋のお店の呼び込み兄ちゃんや姉ちゃんは観光客にしきりに声を掛けているのに、なぜか声を掛けられない。
そりゃ、もう食べた後だからはいいんないけどさ。
って感じで、今回の大阪旅行は幕を閉じたのでした。
今回の旅行に付きあってくださった、全ての方、色々ご迷惑を掛けてしまった方、町ですれ違った方々、本当にどうもありがとうございました
ってことで、9時開館の図書館へ行くまで朝食を食べたり周辺のお散歩をしたりしてると…。
こんなポスト発見(笑)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/a2e4077775fe264a3f18fa2721a7bde4.jpg)
月曜なので通勤の人達がワラワラしてる中で撮ってたので変な目で見られてた~。
と言うわけで、中ノ島図書館ですvv
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/4f0646862b153442e756e6edbcc10cf1.jpg)
中の階段と天井付近
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3c/f49f93610f85b98198785f9e3fb531a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/91cb8c1a50eb52f322117f4b251341a2.jpg)
図書館の中では、田島応親(タジママサチカ)さんのことを少し調べてみた。
やっぱり、五稜郭で通訳とかやってた田島さんとM3年に大阪兵学寮に居た田島さんは同一人物らしい。
M2年の5月18日にエレンブラック号で函館から横浜に来たらしい。
そしてM5年の大阪工廠が初めて大砲を製造した時のメンバーにも入ってるらしいぞ-。
史談会速記録の309輯に函館戦争前後の実歴談が、174輯にナポレオン砲を作る時の苦労が載ってるそうなので、今度見に行こう。
で、図書館はそのくらいにして出て、中央公会堂を横目に見て昨日の思い出を反芻しながら通り過ぎて、隣のバラ園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
綺麗な薔薇を見ながらお散歩していると
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/ee32840d45bbbccc8247041ddb2d03e5.jpg)
こんな名前の薔薇が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/8b97951ad1ef9ef9ce74c4d8b3e0a00c.jpg)
思わずHさんにメールしちゃったよ(笑)
その後はホテルに置いてあった地図を見ていたら載っていた『ブックスオオトリ』を探しに行ったのですが、多分潰れていました…。
跡地は『ポプラ』のコンビニなのかな、本のコーナーは普通のコンビニより広かったです。
気を取り直して、予定通り『イトーキ史料館』へ!!
栄一のこんなのがあったりする史料館
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/66a2c18f78d3930eab2b3ae3f37d9230.jpg)
あんまり栄一って会社の額とか書かないのでちょっとめずらし系?
イトーキの創業者伊藤喜十郎氏の写真とかあるんですが、40歳頃の写真でも20代で通じるんじゃねぇ、って感じの童顔なおじ様で日本的美人顔でした。
2代目は…。顔はパパには似なかったみたいよ。
『イトーキ史料館』は特に予約は必要ではありませんが、会社の2階にあるので受付に見たいむねを申し出るので、入るのにちょっとドキドキします。
『イトーキ史料館』を出て、ちょっと離れてはいますが、五代友厚公邸跡に建っている『大阪科学技術館』へ。
途中こんなのとかみてニヤニヤしながら向かいます。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/da/e29d979ce188b1e9e72cd6b80b9a774b.jpg)
五代友厚公邸跡と言っても、別に碑があったりとかするわけでもなく、普通の所なんですけどね、科学館は入場無料です。結構楽しいv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/32df51002d9fccffe19e65e85a4fa65c.jpg)
隣のうつぼ公園も敷地内のはずなので、散策していると。
南国な木が→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/16/aed98318fe2e507655cb1f2a0c32573e.jpg)
そしてしょぼいバラ園が→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/5738e35dcfe61f603218a7a781e6b803.jpg)
つーか、しょぼく見えるのはバラケて植えてあるせいだな、構成ミス。
中央にガンと見栄えのする薔薇を集めて植えて、ルートには蔓薔薇でアーチ系にして配置すれば、本数的にそんな変わらなくても、もうちょっと豪華に見えるのに。
せっかくの五代さんの庭が!!
そうこうしているうちに、昼なんぞとっくに過ぎてしまったので、今宮まで移動してじゃんじゃん横丁で串揚げを食べました。
もう鱧が出てたのでそれとか、アスパラとか、串カツも一応一本は食べて置きましたよ。あとビール。
普段ビールは飲みませんが、串揚げにはビールだろと思って。
じゃんじゃん横丁は初めてじゃないんですが、ここに居ると駄目な大人を許容するオーラが心地よすぎて、駄目になりそうなのであんまり長居しないようにはしている…。
じゃんじゃん横丁と言えば次の目的地はお分かりですね。
そう通天閣です。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/b0e0235ef8a5036e0e2a964d77771dd2.jpg)
実は上るの初めてなんです。
何故今回上ろうと思ったのか!!
実はこの2代目通天閣の設計が内藤多仲先生だと最近知ったからです…。
あーん、もっと早く知っていれば!!
ちなみに通天閣は3階までは無料で入れます。
2階にはしょぼいですが、お土産物屋もありますよ。
マッサージチェアもありますよ。
4階の喫茶店ではミックスジュースにしてみました。大阪だし。
しかし何故だ、通天閣への道筋のお店の呼び込み兄ちゃんや姉ちゃんは観光客にしきりに声を掛けているのに、なぜか声を掛けられない。
そりゃ、もう食べた後だからはいいんないけどさ。
って感じで、今回の大阪旅行は幕を閉じたのでした。
今回の旅行に付きあってくださった、全ての方、色々ご迷惑を掛けてしまった方、町ですれ違った方々、本当にどうもありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)