最新の画像[もっと見る]
-
げっ!まだ使っていないのに、 15時間前
-
げっ!まだ使っていないのに、 15時間前
-
げっ!まだ使っていないのに、 15時間前
-
げっ!まだ使っていないのに、 15時間前
-
商工会の3部会日帰り旅行でした 2日前
-
商工会の3部会日帰り旅行でした 2日前
-
商工会の3部会日帰り旅行でした 2日前
-
商工会の3部会日帰り旅行でした 2日前
-
商工会の3部会日帰り旅行でした 2日前
-
商工会の3部会日帰り旅行でした 2日前
でも・・ <リンク:http://sitifuku-burogu.cocolog-nifty.com/blog/>ココ</リンク>見る限りじゃただの間違いだよね
唐揚げ。確かクサフグもあったような記憶が・・。
美味しかったですよ。
13日の釣果には確かにクサフグって載っているよ、
多分中スポの編集者が無知な為、そのまま載せたんだと思うけどね、
話題作りで面白かったからこのブログでアップしました。
{チェック}むらさん、
実は僕も時々クサフグ持って帰ります。
調理法は干物か焼きフグです。
だって、クサフグって身が黒いんだもん、
美味しいけど、見た目が悪いからね、
乗ってみると船同士で無線で情報交換してる時もあるし
双眼鏡で様子見てる時もあるし{火}
まあ商売敵だから当然か
クサフグも沖に落ちていった、と言うことでしょうか♪て事で、アイナメあたりがそろそろ釣りやすくなってきたかもですね!!
師崎みたいに組合がしっかりとしているところは、意外とのんびりやっていますよ、
ただ、競争意識が少ないと客寄せにサービスの事や宣伝ばかり力を入れて、肝心の「客に釣ってもらう」意識が少なくなっている気がする。
特に仕立て舟なんて顕著だね、船頭の「俺が釣って土産を持たせてやる」意識が強すぎ、客は自分で釣りたいんだよ、魚が欲しかったら魚屋で買ったほうが安く付くに分かってる。
師崎以外は組合が無いので出航時間も早い(遅い)。
これは大きいよな、早朝の30分で釣果が決まってしまう場合がよくあるよ、
{チェック}すぎなりさん、
本当、見出しになる魚じゃない、
でも、クサフグとショウサイフグとを見分けられる客ってどれほど居るんだろう?中にはクサフグを「トラフグの子供が釣れた」とまじで勘違いしている人も居る。
釣りが終って・・
捌いてもらう段階になって、一生懸命釣ったフグが大半クサフグと分かって・・落胆した顔が目に浮かびます。
食べれないわけじゃないから調理人も気の毒に思って捌いてくれたかも知れないね、