「県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)~よりよき未来のために~」管理人のブログ

注)teacupブログから移転の2022年5月以前の投稿には、文字コードの違いから多くの文字化けがあります。

弛み?

2009-04-08 23:08:00 | 日記
本県の危機管理対応というのトップの能力を見れば明らか(http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/291.html)であるが、県の幹部というのも弛んでいるのか。
今朝は8時半過ぎても所長が来ない。
オンラインのカレンダーにも時間休とか出張とかの表示がない。
だれも理由が分からないまま9時10分に出勤してきた。
管理職は勤務時間が本来自由なのか、時間休のつもりだったのかどうか知らないが、外部からの電話があったときに基本どおりカレンダーへの事前入力や緊急なら電話連絡をくれないと答えようがない。
まさか、外部からの電話に、どこにいるのかわかりません、いつくるのか分かりません、などとは答えられないだろうに。
まあ、県のトップがトップなので自分に甘い性格というか体質が幹部クラスに伝染しているのかもしれない。
だいたい、県も県だ。同じ取り巻き役人仲間なのだから現場は役人目線ばかりじゃないこと、県民目線で監視している私がどこにいるかということ、この程度の情報は幹部クラスくらいには教えてやればいいものを。かわいそうに。
結局取り巻き連中とて、自分さえよければ他人のことなど心配してられるか、ということなのだろう。
掲示板のサブタイトルにもあるとおり現県政を改革するには「~根絶しよう身近な不正義、広げよう監視の目~」が必須である。引き続き監視、記録、評価は続けて行く必要があることだけは確かだということだ。
県民も、より一層監視を強めてほしい。