クラブボクシング@ゴールドジム湘南神奈川

普通、湘南辻堂といえばサーフィンなのにボクシングでひたすら汗を流すオッさん達のうだうだ話!

朴の出稽古日誌

2014年09月20日 | トレーニングノート

あ、どうも朴です。

大森に出稽古の土曜日です。



※ ストレッチ
※ シャドウ2R
※ このバッグ4R



※ 坂本トレーナーのありがたいミット2R
※ このバッグ3R



※ 湘南より性能のよいダブルボール3R



※ HNDさんとマススパー2R
※ TKUさんとマススパー2R



※ このバッグ3R



※ HNDさんとマススパー3R
※ TKUさんとマススパー2R



※ このバッグ3R



※ このバッグ3R



※ 腹直筋腹筋200回
※ 背筋50回
※ アブローラー30回
※ ストレッチ

坂本トレーナー
鈴木トレーナー
大森の皆さん
大変ありがとうございました!


腹痛

2014年09月19日 | 日記
一昨日から右側の下っ腹の痛みにストーカーされております。

コレはボクシングで鍛え過ぎたからか!?

・・・すみません。時短トレばかりの私がこんな事を言っては文字通り、“片腹痛い”ですよね・・・

神の椅子

2014年09月19日 | 日記
あ、どうも朴です。

金曜日朝、藤沢駅改札口に神様は現れませんでした。



あるのは神様がお座りになる椅子、椅子? え~⁈ 椅子じゃねぇじゃん、これ! 駅員さんがホームや構内を見渡す時などの仕事用の踏み台じゃねぇの、これ⁈

神様、ベンチや椅子ならまだしも踏み台に毎日座っていたわけでしょ? 仕事道具に座っちゃいかんでしょ、それも毎日。で、おにぎり喰って炭酸水飲んで、100円玉数えてちゃ!



神様はたまたまボクシングが好きで、たまたまこのブログに辿り着いたとして、もし、あ、これもしかして私?と気づかれましたら、出来れば、駅員さんの仕事道具に座るのではなく、iPhone6の行列に並ぶ方が座る折りたたみの椅子をご持参されることをお勧め致します。


今宵も、

2014年09月18日 | 日記
無人駅タイムっす。

残業タイム中に隣の課の先輩から部の裏話を色々伺いました。
ヒトの働くトコロ、色んな異論が蠢き、小さい島でも悲喜こもごもの生存競争が繰り広げられているようです。

あっ、どーでもイイ話でしたね。


ついでに更にどーでもイイ話。私が今、気になっている女性ランキング
3位 通勤電車で会うキャリー・パミュパミュ似のOL
2位 同じく電車で会う美脚JK
栄えない1位、ジムでよくお見かけするエロそうな人妻。

副賞は・・・壊れかけの中年で宜しければいつでも差し上げます。

新ヘアースタイル

2014年09月18日 | 日記
朝時間がかかるし、風呂で整髪料を落とすのも大変。


だけど、あえてのオールバック。


昔に比べると、やはり生え際は後退しているようです。


若干、山田孝之に似ています。


ワンダーコアっての買って、楽して腹筋を鍛えようと画策しております。

盟友たちの神田

2014年09月18日 | 日記
昨日、私とアセヲ君、大森のオヤジボクサーとの4人で神田の名店「元希」にておっさん達の熱い飲み会を開催しました。



特に私はお二人と計3回も拳を交えた仲。



またはお2人が天王町軍団との試合の時はこっそり大森陣営にて応援する仲であります。



拳を交えた盟友と暑苦しくボクシングを語ることの幸せよ!



こうなると、次の機会には戦いにくいことになりますな。

God Is Back And Smiling

2014年09月18日 | 日記
あ、どうも朴です。

今朝、藤沢駅改札口で神様が微笑んでいらっしゃいました。ほら、私は戻ってきたのだよと無言で語っていらっしゃいました。

女性通勤客はカーディガンを一枚羽織り、男性通勤客はスーツのジャケットを普通に着るようになったこの時期の朝においても、神様はグレーのティシャツとスウェットで過ごしていらっしゃいました。まるで、変わることが悪であるかのように、毅然として同じスタイルを崩しません。

神様はリュックを背負い座っていらっしゃいました。リュックにはきっと人々の悲しみ怒り、欲や煩悩が詰まっているのでしょう。また、人々が人としての心を失いかけた時に、何かを気づかせてくれるタネが入っているのかも知れません。

神様は350mlのペッボトルの緑茶をいかにも美味しそうに飲みながら、今日一日の我々の無事を祈ってくださっておりました。

拳と私

2014年09月17日 | 日記
あ、どうも朴です。


昨年のオヤジファイト出場後のとある日、取引先の方と飲んでいたところ、「朴さん、拳見せてよ。あ~本当にボクシングやってるんだねぇ。」

「俺、今まで喧嘩を売られたり、こっちから文句つける時は、相手の耳が潰れていないか、オデコが出ていないかを見ながら、さあどっすっかを考えていたけど、拳は気がつかなかったなあ。」とおっしゃてました。

なるほど、見る人が冷静に見れば、アマチュアおっさんボクサーでもミットやバッグを何年も打っていると「いい風合いの拳」になり、それは「抑止力」となり、「戦わずして勝つ」こともあるのだなと感じたものです。

しかして私、実力はさて置き、いい風合いの拳になるようにストレートは元よりアッパーの練習にひたすら取り組むようになりました。

何故なら、ジムのバッグはアッパー用ではないが故に、アッパーを打つとバンテージがズレてナックルが擦れることにより皮が剥けるわけです。

これを続けることによりナックルの色が変わり、素人目にはいかにも格闘技をやっている強そうなやつと見紛う拳が出来てたりもするのですが、

私の場合はこの歳にしてモテたいという動機に後押しされた頑張りであることは言うまでもありませぬ。

今さながら、見掛け倒しのイカサマ野郎と言えますな。

さてと、そんなこんなで、なんとなく強く見える拳を作ることを意識する日々ではありますが、

やはり、左手の拳を傷めつけていたら当然腫れてしまい、ギターを押さえるのがちょい厳しいことにも気がついたのでありんす。

音楽やるなら、楽器をやるなら
拳を以って戦うことはプラスになるとは言えないと思いますわ。

オチなくスンマセン。


今日も時短トレ/ドネ

2014年09月17日 | トレーニングノート
姫と入れ違いでジム到着!・・・ちっ!

シャドーの真似 2ラウンズ

柴田師匠のスーパーミット 2ラウンズ

イヌ鈴木チャンプを題材にダーウィンもビックリの進化論を師匠と語り合いながらストレッチ 約3ラウンズ


自分はガラパゴスに取り残されているコトを実感しながらブログ投稿。

※取り敢えず師匠のミットを受けられればこれ以上なき行幸のイグアナでした。


プロ野球史上最大の事故

2014年09月17日 | 日記
石橋貴明のスポーツ伝説・・・光と影という番組を観ています。


もう26年も経つんですね。

私は当時小学生。
確か、巨人は毎年札幌シリーズをデーゲームで行っていて、学校が終わると友人の家まで走って行きました。
当時はネットなんかないですからね。ワクワクしながらテレビをつけると、吉村禎章選手が倒れてたんですわ。

私は当時は巨人ファンでしてね。というより吉村選手のファンでした。

怪我の大きさをニュースで知り、衝突した栄村選手を恨んだものです。

いや、怪我さえなければ、恐らく2000本安打400本塁打は達成していただろうということを想像すると、今の今まで恨んでいたかもしれません。


でもこの番組を観て考えが変わりました。

やがて奇跡の復活を果たした吉村選手の影でずっともがき苦しんでいたのです。
27歳の若さで吉村を壊した男というレッテルを貼られ、26年経った今でも重い十字架を背負い苦しんでいるのです。


この番組凄く感動します。
変な三兄弟のボクシング的バラエティなんか放送しないで、こういう番組をたくさん創って欲しいですね。


これからCMが明けると、栄村氏が綴った手紙を吉村氏が読むようです。
2人の溝が埋まるといいな。


やばい、早くも何だか泣きそうです。