クラブボクシング@ゴールドジム湘南神奈川

普通、湘南辻堂といえばサーフィンなのにボクシングでひたすら汗を流すオッさん達のうだうだ話!

朴竜の違和感との闘い!23 悩めるマドラー

2020年09月13日 | ちっちゃいおっさん

私のアクセントや発音はやはり北海道弁なんだよねー。


北海道出てもう40年も経つというのに。


北海道弁では単語の最初にアクセントのある言葉が少なくありません。


例えば『いちご(苺)』は最初の『い』が一番強い音なんです。こちらではフラットですよね。


また、『ひめじ(姫路)』も『ひ』が一番強いんですね。


仕事で姫路に出張して姫路出身の方と話すと必ず『朴さん、発音違ぇ〜し!姫路はフラットだし!』と指摘されるんですよ。


ならば私、『じゃあ東洋大姫路の姫路はどう発音するの?』と聞くとこの場合だけ『ひめじ』の『ひ』が強くても許されるんだそうです。知らんがな、そんなこと。



さて私、毎朝オフィスビルにあるスターバックスでコーヒーを買うんですが、その際に『すみません、マドラーさしてください!』とお願いするんですよ、ほら、こぼれないようにね。


『マドラー』の『マ』にアクセントがあるのが北海道弁です。


すると、どの店員も『あ、承知しました。マドラーですねー』と『マ』にアクセントを置かずフラットに復唱してきます。


『まどらー』ってな感じっすかね。


『アラサー』って発音に似てますな。なんだか小馬鹿にされた気がしますわ。


でも、道産子でしょ。


店員に合わせて今風にフラットに『まどらーさして』と恥ずかしくて言えないんですよ。なんだか軽薄な気もするし。


なので毎日毎日この2年間北海道弁で『マ』にアクセントを置きお願いし続け、決まってフラットに言い直され続ける私。


お願いですから言い直さないで〜

って言うか、私に忖度して〜


う〜ん、毎日小馬鹿にされてるような気がするのも嫌だが、今更軽薄な感じで『まどらー』なんて嫌だしな。


で、考えました。


『すみません、飲み口さしてください!』というと『承知しました。飲み口ですね?』


『飲み口』であればフラットに発音すればかえって茨城弁っぽくなるし、北海道弁でも大丈夫ということがわかったのです。


ま、どうでもよいんだけどね





朴竜と佐藤師匠の愛おしき日々 5 番外編 尾渕さん逝く

2020年09月12日 | ちっちゃいおっさん

数年前の晦日に私や佐藤師匠の上司、支店長の部下だった尾渕さんが約半年間の昏睡の末、お亡くなりになりました。享年63歳でした。


葬儀は霙混じりの取手で行われ、本当に沢山の仲間や友人の方々が弔問に訪れ、尾渕さんのお人柄が偲ばれました。


佐藤師匠は安らかに眠る尾渕さんの頬に手を当てて


「尾渕さん!寝てる場合じゃないよ。起きなきゃダメだよ!」


と何度も呟きながら最後に号泣。私は師匠の横で固く合掌しながら心の中で「本当に本当にありがとうございました。」と静かに泣いていました。


「朴さあ。俺たち本当に世話になったよなあ。早すぎるよなあ。」師匠は取り分け迷惑掛けたし世話にもなってましたし。


尾渕さんの年齢は私の入社当時に多分38歳。

男前で気っ風がよくてオシャレで面倒見がよくて、酒の飲み方も勘定の払い方も、酒場のマナーも尾渕さんが教えて下さいました。


尾渕との忘れ得ぬ思い出があります。


尾渕さんのお客様で某上場製薬会社の財務部長の本田さんがいらっしゃいました。


なんでも池袋の小料理屋で知りあったとか。


おふたりはウマが合うようで、そのうちに会社の短期の資金運用から個人的な株式の運用まで任されるほど信頼されていました。


そんなふたりの飲み会に私はカバン持ちとしてしばしば呼ばれるようになりました。


そんな尾渕さんがある日「朴ちゃん。午後空いてる?ちょっと付き合って欲しいんだけどさ。本田さんのお見舞いなんだけど。」


「大丈夫です。何処かお悪いんですか?」


「う~ん。癌なんだ。急に進行してね。末期なんだわ。本人には告げてないんだけどね。俺は奥さんから聞いたんだけどさ。ひとりで行くとほら、哀しい顔になって悟られるから、一緒に来てくれよ。」


で、ふたりでお見舞いに行きました。元々若ハゲの本田さんは抗ガン剤の副作用でアタマはツルツル。一回り小さくなっていました。


本田さん、努めて冷静に明るくふざけています。早く退院してまた飲もうと言う話をしています。


癌であることを本人に知らせてないとは言え、製薬会社の部長は投与されてる薬の名前で自分が癌であることを明らかに知っていらっしゃる語り口でした。


本田さんは遺す家族のことを尾渕さんに託したかったようでしたので、私はしばし病室の外で待つことにしました。


中座する際に窓から射す逆光にベッドに座る本田さんの影を今でも忘れることができません。


尾渕さんと本田さん。10分ほどでしたが、濃密で静謐な時間を過ごしたに違いありません。


尾渕さんが涙で真っ赤に腫らした眼で病室を出てきました。その表情を見て私も静かに泣きました。


その後、本田さんはお亡くなりになりました。


葬儀は晦日の寒い日でした。


今はふたり天国でまた愉快に飲んで語りあってるんだと思います。


まだまだ先になりますが、またカバン持ちで私も飲み会に呼んで下さいね。






朴竜と佐藤師匠の愛おしき日々 4 チヨさん

2020年09月12日 | ちっちゃいおっさん

チヨさんは元々は佐藤先輩のお客様でした。


でも、先輩のいい加減さにほとほと愛想を尽かし、取引を止めるところで私に引継ぎとりあえず様子見で私とお付き合いして下さることになりました。


例えばチヨさんに対しての電話では


「あ、チヨさん?◯◯証券の佐藤ですぅ。どうもどうも。チヨさん、今度新しい有利な貯蓄商品を募集することになりましてね。まずはいい話ですから、チヨさんにと思いまして。はい、大変有利な貯蓄商品なんですよ~。」


と言う具合で、中味は「日本株式に投資する3年間解約不可の単位型投資信託」なんです。


ですので、「有利」「貯蓄商品」の説明は明らかに金融商品取引法および証券取引法違反行為です。詐欺と言っても過言じゃありません。今ならそれは懲戒免職ものです。


「師匠ぉ?今の完全に虚偽の勧誘に当たりますよ。キチンともう一度説明すべきです。後で訴えられますよ!」と詰め寄っても


「またまた朴ちゃん、堅い事ばかり言うと嫌われちゃうよん。え?何?貯蓄商品じゃない?違うの?え~?まっいいか。チヨさん金あるし。」


「師匠ぉ~ 頼んますよ。まっいいかじゃないでしょう?何にも知らないで何売ってたつもりで電話してたんすか~。」


「あのね朴君。君は営業の神様であり、トップセールスマンの私に何説教してるのかね?いつから偉くなったんだろうね~。」


「師匠ぉ、トップセールスマンとか偉いとかが問題じゃなくて、虚偽の勧誘は違法だと言ってるんですよ!」


「あ~煩いな。単なる勘違いでしょうが。もういいや。奢ってやろうと思ってたけど、今日は割り勘だぞ!」


「師匠ぉ!チヨさんは師匠のお母さんと同い年ですよ。師匠のお母さんがアンタみたいなアホな営業マンに騙されたら腹立つでしょ?師匠は同じことしてるんですよ。」


「・・・・・」


「キチンともう一度電話しましょうよ!」

「朴君はいいこと言うね!こりゃ一本取られました!私が間違ってました。」と素直。


師匠のお母さんは女手ひとつで師匠を育て上げた方。師匠はお母さんの話が出ると直ぐに真面目な息子に戻るのです。


当時、投資信託は「受益証券説明書」と言うペラペラのものがあるくらいで、現在のように「交付目論見書」を投資家に渡す義務はありませんでした。買う方も売る方もなんと牧歌的だったのでしょうかね。


それでも、それ以前に買って頂いていた「貯蓄商品実は株式投資信託」の3年の満期期間が明けて実は貯蓄商品じゃなかったと云う事が分かってしまい揉めるに至るのでした。


とはいえバブルでしたので損をすることはなかったのですが、短期金利が4%以上あった当時、株式のリスクを取ってまで「貯蓄商品」に「投資」しなくても良いのです。


チヨさんの怒りに師匠は


「チヨさん!こいつは俺の大切な後輩です。右も左も分からない新人です!どうかチヨさんの豊富な経験でこいつを鍛えて一人前の証券マンにしてやって下さい!」


そう言われれば人の良いチヨさん、満更でもなく私に無事に引き継がれることにあっさり同意されたのです。


その後、私がした仕事。それは師匠の勘違いで買って頂いた「貯蓄商品」の中身を全部調べ上げて、損切るものは損切る、買い足すものは買い足すと説明しながら理解して頂き、徐々に仲良くなっていきました。


そうして、チヨさんが働く池袋の旅館の女将さんである「久美子さん」を紹介して頂くことになるのでした。


で、師匠と言えば「ま、俺がチヨさんを引き継いだから久美子がお前の客になったわけだな。まあ、朴ちゃん。私に感謝しなさい!」


とやはり師匠は師匠なのでした。





写真は本編と全く関係ない散歩中に見つけた可愛いネズミくんです。



走れ朴竜!28 藤沢秋空

2020年09月11日 | ちっちゃいおっさん
17:30
在宅勤務終了!
涼しくなったし走りやすいな


明日のソロステージのセットリストの通り歌いながらのラン。



オープニングはビートルズのPenny Lane


2曲目からはオリジナルでまずは
新常態という新曲



3曲目は石川町を舞台にした別れゆくカップルを歌ったメロディ


4曲目はオフコースのパロディで
言葉にできないからさよなら愛を止めないで

5曲目は亡くなったベーシストに捧げる
花うつし

6曲目はその奥様に贈る
Hug Me


7曲目はこの季節にぴったりの失恋ソング
Rag Route 134


8曲目はイラク戦争にボランティアで現地に赴き人質になった男の話
砂漠の鼠


9曲目は学生時代からの蹉跌を歌った
夏影


ラストはビートルズの
Got To Get Into My Life


ソロなんて久しぶりだ


空が綺麗だなぁ


朴竜と佐藤師匠との愛おしき日々 3 支店長の評価

2020年09月11日 | ちっちゃいおっさん

証券マン朴竜、支店勤務1年目。


飛び込み先から足を引きづり肩を落とし汗塗れで帰社すると、支店長から


「お~!朴!ご苦労さん!ちょっと支店長室に来てくれ!」と命じられました。


はてさて、サボってるのが見つかったか、交通費をちょろまかしたのが暴露たか、取引先の美容院の美容師さんと付き合ってるのがバレたか、ビクビクしながらドアを開けると、


「朴よ!悪いけどちょっと肩揉んでくれないか?」と頼まれました。


今ならパワハラとかになるんでしょうか。「分かりました!」とビクビクしながら支店長の後ろに回りゆっくりと揉み始めると


「お~ 気持ちいいわ~ オマエ上手いなあ~」とか言いながら眼を閉じリラックスしています。


意を決して

「支店長⁈ 何かお話しがあるんじゃないですか?」


「あ、いやいや。オマエはよく頑張ってるなあ。お客とかの評判もいいし。支店も明るくなった。オマエに負けそうな先輩も鞭が入ってきたし。その調子でやっていけよ。」


あ、それだけ?とホッとすると


「あ~ あと佐藤には余り付き合わなくてよろし。あんなちゃらんぽらんになっちゃいかん。佐藤にもあまり連れまわすなと言っておく。営業は数字だけ出ればいいもんじゃないからな。」


と師匠には手厳しい言葉。でもそれはそれで愛情が見え隠れします。


こんな調子で一年間、たまに支店長室に呼ばれ肩を揉みながらありがたいお話を頂きます。


「あ~ オマエ本当に上手いなあ。朴よ、男の品性と言うのはなあ、人が見ていないところで何をするかで決まるんだぞ!だから高橋や車屋のようにゴルフのスコアを誤魔化すのは品性がないと言うんだ。男はごまかしちゃあお終いよ。」


「ありがとうございます。肝に銘じます。では支店長!日暮里のスナックのママは支店長のコレと推察しますが、これはママにも奥様にも誤魔化してるわけですな?」


「朴、いい質問だ。これは品性ではなく甲斐性だな。男は持てなきゃいかん!」


または


「あ~!オマエ上手いなあ。株屋よりマッサージ屋になればいいかもな。あ、営業は身だしなみだ。男はいつもキメてなきゃいかん。須賀や尾淵を見習えよ。間違っても鈴木や古谷のようにしてはいかん!」


「ありがとうございます。肝に銘じます。ところで支店長!身だしなみですが、であれば支店長の首にあるホクロから長いほくろ毛が伸びてるんですが、抜いていいでしょうか?」


「朴よ。これは抜くとそこから空気が抜けて死んでしまうから、そっと見守ってくれ!」


「分かりました!ではそっと見守って行きます!」


支店長はあの時、今の私よりずっと若かったんですね。


私は今、あの時の支店長の年齢を越えてしまいましたが、あの時のあなたのようにしっかり生きているのかどうか自分では分かりません。


でも、今の私の大きな部分ははあなたの言葉や教えで成り立っているのです。


本当に感謝しています。



写真は本編と全く関係ない辻堂の旬菜みうらの絶品野菜グリル。器もこれまた素晴らしい。食器好きの私はとても嬉しい!



朴竜と佐藤師匠の愛おしき日々 2 安田一平

2020年09月11日 | ちっちゃいおっさん

佐藤先輩はスナックやバーで飲むのが好きでよく連れて行って頂いたものです。


その殆どが巣鴨や田端、上野や赤羽など下町の寂れたスナックです。


その手のスナックには容姿端麗なママさんがいるわけでなく、可愛いおねえちゃんがいるわけもないのです。


佐藤先輩は「安くて簡単に口説けそうなお店」が大好き。


綺麗だったり可愛かったりすると気が引けるようで、支店長や副支店長からは「佐藤はブ好き」と言われてましたし、私の同期の女性社員からも「佐藤さんって志が低い!」と弄られていました。


新規のスナックを探すと

「朴ちゃん、ここでちょっと待っていなさい!私が交渉してくるから!」


とひとりでスナックの中に入り、女性の数と質を見定めた上で、2人分の価格交渉に入るのです。


「安くて綺麗な女性が沢山いる」これが師匠の条件です。普通「綺麗な女性が沢山いる店」は値段も高いものです。


何だかんだ言っても「無い袖は振れない」ので「安くしてくれて、地味な女性が23人いる下町のお店」になってしまうのです。はっきり言ってせこいです。ちょっと恥ずかしいです。


そして、店に入って名前を尋ねられると「安田一平です!」と答えます。「安田一平」は本宮ひろ志の漫画「俺の空」の主人公。日本最大の財閥、安田グループの総帥の息子の名です。


「私が安田一平、後輩ですが、こいつは冴羽遼です。」


「師匠!恥ずかしいからやめてくれよ~(心の中で)」


まあ百歩譲って「安田一平」は知らない女性も多いでしょう、だからこれは許す!でも当時、「冴羽遼」はテレビでアニメやってるし。っていうか、オレの顔「冴羽」って顔じゃね~し。


で、「安田一平」の割には金持ってねぇ~し。


そんな師匠、段々と酔ってくると自分が「一平」であることを忘れてしまいます。


女性が「一平さん、何歌う?」と聞いても自分が呼ばれたとは思っていません。


そんな時は「一平師匠!次何歌いますか?」としっかりフォローしなければなりません。そうすると


「あ、ありがとうね朴ちゃん!」と私が「冴羽遼」であったこともすっかり忘れているのでした。


これは私と飲みに行く時に限らず、支店長と行く時も「安田一平」を名乗るのです。


支店の会議で支店長が「あ~佐藤!佐藤から発言がないようだけど?あれ? いないのかな?」佐藤師匠は爆睡しています。


そうすると支店長は「あ~、では安田一平君はいらっしゃいますか?」と言い直すと、師匠はむにゃむにゃ言いながらやっと眼を覚ますのでありました。




朴竜の最強上司伝説!19 サヨナラの季節に

2020年09月10日 | ちっちゃいおっさん


兜町のラーメン屋での続き。


「いやいや朴ちゃん。まあ、今のところは定年退職するんだけどね。知り合いの証券会社が手伝ってくれと言うんで、そこに行くわけですよ。」


「山口さん、良かったじゃないですか!で、何証券なんすか?」


「いやいや朴ちゃん。まあ、今のところは名前だしちゃいけないんだけど、まあ朴ちゃんには教えてあげますよ。」


って教えてくれたのは私の知らない会社。う~ん、興味もないし。


「いやいや、朴ちゃん。誰にも内緒だよ。言わんといてください。」


って興味ないし、言う人もいないし。


そして翌日。とある取引先にて


「朴さん。確か昔、山口さんの部下だったよね。山口さん昨日訪ねてきて、何だか証券会社に行くって言ってたよ。お世話になりましたって。まあ、取引ないから何にもお世話してないんだけどね。あ、知ってた?」


その同日の別取引先にて


「朴さん、さっき山口さんなんだか証券会社に行くと言って挨拶しにきたよ。お世話になりましたって。何にも取引ないし、何言ってるかわからなかった人だったよね~」


なあんだ!


山口さん色んなとこで言いふらしていたわけね。多分、あっちコッチに行っては話しまくってるわけね。


そしてその日に日本橋辺りで山口さんにバッタリ会ったのですが、歳の割に相変わらずムダに元気なご様子で


「いやいや~ 朴ちゃん!あのねぇ、私、今んところ定年退職になるわけで、知り合いの証券会社に行くことになりました。」


「そうなんですか~ お疲れさまでした。よかったですねー。で、何証券なんすか?」


「いやいや朴ちゃん、今はその名前出せないのよ。ほら、先方に迷惑かけちゃったら困るでしょう。言える時期が来たらいいますね~」


「あ~ そうですね。じゃあ、今度教えてくださいね~」と別れました。


山口さん大丈夫かなあ?


仕事はダメなのはわかってるけど、それ以前に大丈夫なのだろうか?


と桜の花弁が数枚、頭に乗った山口さんの後ろ姿を見送る私でした。


びっくりしたぞ~!






山口さんの話の舞台となった兜町のラーメン屋は小諸そばとなっておりました




まあまあ不調

2020年09月09日 | 哀しき酔客

何か不調。

絶不調がこれから訪れそうな予感。

また乗り切ってしまうのだろな。

パクスなき世界って、いたことねえよってね。

だいたいパクスって誰だよってね。

 

「アベノマスク配布」「Go To」あたりは

世紀の愚策と呼ばれているらしいけど、

やっぱり「生類憐みの令」がNo. 1だよね。

 

伊勢谷ではネタにはならんな。

やっぱり田代の方がウケるからね。

 

伊勢谷と言えば、私が知ったのはメンズノンノのモデルだね。

群を抜いてカッコ良かったよ。

確か同時は広末涼子と付き合っていたかなんかで。

 

で、学生時代に髪を切る時、

雑誌を見せてこんな感じでと言っていたモデルが

伊勢谷だったんだ。

そういえば雑誌を見せてなんて良くできたよな。

身の程知らずだな。

やっぱり若かったんだな。

 

今じゃ絶対できない。

今は「6mmで」のひと言だね。

服にはまだ少しだけこだわりあるけど、

髪に関してはもうあんまり気にしない。

もうモテやしないよ。

でも、カッコつけるのやめたら終わりなんだけどね。

 

話を戻して、

俳優として売れた伊勢谷で印象に残っているのは、

「龍馬伝」の高杉晋作かな。

カッコ良かったな。

 

ただ、志村けんさんにツッコむ

田代ほどのキレはないよね。

 

 

最後は、ライブの鉄板ネタ。

「僕らもここでのライブがもう6回目なんだけど、

6回っていったら凄いよね?

だって沢尻だってまだ1回でしょ?」

 

「うん、そうだね。」

 

「まきはらは?」

 

「まだ2回だね。田代は5回だよ。」

 

「ほらね。田代より凄いんだ。

じゃ次の曲いきます。」


朴竜の違和感との闘い!22 イカレたオヤジ

2020年09月09日 | ちっちゃいおっさん

昨年の大阪出張時にちょっとした事件がありました。


淀屋橋から新大阪へ向かう地下鉄御堂筋線内は朝のラッシュで相当混み合ってました。そんな車両で私のすぐ後ろで、20代前半の女性がア◯マのイ◯れたオッちゃんに絡まれています。


車内でスマホするななどと言いながら、女性に身体ごとぶつかってくるんですね。注意ならまだしも、身体ごと女性へぶつかってくるのはこれもう犯罪ですよ。完全に暴力です。

ま、そこはア◯マおかしいオッちゃんですから。


私、「オッちゃんうるせ〜んだよ。なんだよオンナに暴力か?おい!」


ア◯マおかしいオッちゃん「なんだ?おまえは?」


私「何でもね〜よ。おまえうるせ〜んだよ。オンナに何してんだよ?」


ア◯マおかしいオッちゃん「このオンナが地下鉄の中で云々云々云々云々」



私「なら、みんなに注意せーよ。で、オッちゃんこれ完全に暴力だから、警察行くか?おい!」


ア◯マおかしいオッちゃん「云々云々云々云々云々やさかい」


私「警察行きたくないなら、謝れよ。謝んないなら次の駅でオレと一緒に降りるか?」


ア◯マおかしいオッちゃん「だってこのオンナが云々云々云々云々」


そうやってア◯マおかしいオッちゃんと私がもめてる間にその女性は何処かにいなくなってしまいました。


なんだか私、ヤル気が失せてしまいました。


で、オッちゃんもおとなしくなり、たまたま次が降りる駅だったらしく、逃げるように降りて行きました。


新大阪まであと二駅

私もなんだかバツが悪い。ちょっと恥ずかしいかも。そんな車内でした。


そして、新大阪駅で降りる間際、何処かに姿を消していた女性が私のところへやってきて、深く頭を下げて、本当にありがとうございました、と微笑んでくれました。女性はその先の駅まで行くようです。


私もカミさんや娘がいます。

だから、娘が絡まれていたら誰かに助けて欲しいと願います。


ア◯マのおかしいオッちゃんと向かいあった時に思いました。


ガチ殴りするオヤジファイトに出場するために鍛えてきた対戦相手を思えばたいしたことないわけです。


土日や在宅勤務日には走り込み、毎週、感染防止のためにマスクを着用してサンドバッグを狂ったように殴り、マスクのままミットを打ち、トレーナーに腹を殴ってもらってるわけですね。


よくそうやって絡んだり騒いでる奴がいると、ぶん殴りたくなります。その衝動を抑えるのに苦労したりします。


ア◯マのおかしいオッちゃんのために人生が壊れかねませんからね。


ジムメイトのみなさん、反射的に拳が出ないように気をつけましょうね。


写真は本編と全く関係ない小料理屋の箸置き。頼み込んで頂きました。嬉しいっす!



朴竜の最強上司伝説!18 定年退職

2020年09月09日 | ちっちゃいおっさん


いつだったかなぁ。営業先の茅場町のラーメン屋に入ると

「お~、朴ちゃん⁉︎久しぶりだねぇ。びっくりしたぞ~!」


隣でねぎラーメンを食べているオヤジに話しかけられました。そう!史上最強の上司、山口さん、その方でした。






しばらくお見かけしない間にひとまわり小さくなったような山口さん。そりゃそうです。65歳になってしまい定年を迎えるらしいんです。


私がラーメンを食べてる間、横でタバコを吸い続けながら、ずっと何やら話をしてきますが、具体的に何を言いたいのかさっぱり分かりません。




山口さん、私に会えて嬉しかったのか、お茶を飲みながら話そうと言うことになり、ベローチェへ移動です。

 

山口さん、定年後どうするのか聞いてみると


「いやいや、朴ちゃん参ったぞ。もう家でゆっくりしたいと思ってたけど、かみさんがあなたといたくないから、日中は何処へ行っててくださいと言われちゃって、大変よ。」


「奥様は働いていないんですか?」

「いやいや、もう専業主婦なもんだから、ずっと家にいるんですわ。毎日図書館に行くわけにも行かないから、また何処かで働かなくてはいかんのです。」


山口さん、もうたくさんムダに頑張ってきたから家でゆっくりしたらよいのに。


奥様の気持ちも分からないではないのですけれどね。



写真は本編と全く関係ない神田トリスBARの名物レーズンバター。美味いっす!



新兵器導入〜安眠を求めて〜

2020年09月08日 | 哀しき酔客

最後の数行が今日言いたいこと。

それまではウダウダと。

いつものことさ。

 

よく考えたら8月に休暇を取っていなかったので、

昨日は久しぶりに休暇を取った。

休んでいる場合ではなかったのかもしれない。

 

パクスなど本当にいないようだ。

 

とは言え、楽しいこともあった。

土曜日に新車が来て、

この3日は結構乗り回した。

久しぶりに運転が楽しい。

今回はAudiを買う予定だったんだ。

予算的にはローン組めばギリいけるかなと。

朴さんも今がチャンスだと後押ししてくれた。

 

しかし、「朴家と我が家の財政は違うでしょ」

と、妻の反対があり、

MAZDAに寄ったんだ。

カープファンだからとかではなく、

デザインが気に入っている車があったのね。

 

2000ccのSUV、滅茶苦茶試乗したよ。

駐車場に入るか不安だから

自宅まで運転させてくれっていう

ワガママも聞いてくれた。

 

かなり気に入ったし、さあ注文という段階で、

ここでも妻が反対。

大き過ぎて運転できないと。

 

だから結局1500ccのコンパクトカーになった。

そもそも今回は、妻も医者のOKが出たから

運転するという目的で、

買い換えることになったのよね。

「この車が良い。後30万値切って。」

ま、私も内装のグレードを上げたことで

かなり気に入ったから良いけど。

ディーラーのターゲットも妻だったようだ。

 

 

そう言えば、今のマンションも妻が決めたんだ。

私は仕事ばかりで家は寝るだけだから、

妻が気に入ったところが絶対条件。

「ここが良い。後200万値切って。」

 

貧乏なりに妻の願望を叶え、

妻の言い値より更に値切る。

 

会社でも辛い立場にあり、

家庭でも権力がない、

こりゃ不眠症になるわな。

 

てことで、いよいよ本題。

枕を買ったんだ。

トゥルースリーパー セブンスピローってやつ。

結構良いよね。

 


走れ朴竜!27 少年時代

2020年09月08日 | ちっちゃいおっさん
在宅勤務
今日の仕事は昨日片付けたので終日うだうだ過ごす。


15時に藤沢駅に野暮用があり5キロ程度の往復ラン


それでもまだ15:30
走るしかあるまい


引地川沿いを遡ります


セミのシーズンも終わりだなぁ


雨に濡れていて湿っているよ
濡れおかきの手触りだよ


大庭の田んぼ

緑が美しいなぁ
ホッとするよ


なんだか懐かしい


今日も大庭大橋に挑みます

その前に少年たち


カマキリやバッタを捕まえていたよ
今はザリガニをさがしているところ!
孫のような少年たちと一緒にザリガニを取る朴竜!


お、
すげぇ
嬉しい!
懐かしい!


なんだか少年時代を思い出す!


みんなにサヨナラを告げて900メートル続く坂道をルンルンと駆け上がり

中郷の交差点を右折し焼却場へ

国道1号線を越えて藤沢四丁目の丘からの夕暮れ。これで8キロくらいかな。


合計12キロのラン。
涼しいからまだまだ走れそうだ。


朴竜の最強上司伝説!17 ご挨拶

2020年09月08日 | ちっちゃいおっさん

山口さんの凄いところは心のスタミナが旺盛なところです。それはそれは最強のボクサー並みのスタミナです。


一緒にいた米系投資顧問会社をクビになったあと少なくても6社はクビになっています。


それでもへこたれません。


捨てる神あれば拾う神もありで、どこかに転がり込んでいるわけですが、何故に山口さんを拾うのかを各社に尋ねてみたいところです。


さて、昨年末のとある朝、兜町界隈を年末挨拶周りの際に山口さんに会いました。


相変わらず巨体を揺らし、古いなめし革のようなお顔に雨に濡れて捨てられた子犬のような目で、


「お~!朴ちゃん、久しぶり!どう、元気だった? この前、はしもっちゃんと飲んだぞ! いやいや、元気だった?」

とムダに元気なご様子。



私、面倒臭いし急いでましたので、適当に話を合わせてその場を去りました。


そしてそのお昼、今度は蛎殻町辺りで、また山口さんに遭遇してしまいました。で、また


「お~!朴ちゃん、久しぶり!どう、元気だった?いやいや、朴ちゃんが活躍してる話をはしもっちゃんから聞いたぞ!」


「山口さん。朝にお会いしましたので、久しぶりじゃないっすよ!」



「あ、そうだっけ?

いやいや、忙しくて目も回るんで、あ、そうだっけ?」


そして、その日の夕方近くに、今度は八重洲界隈で同日3度目の山口さんに遭遇!なんじゃ?この巡り合わせは?そしてある予感の通りに


「お~!朴ちゃん、久しぶり!いやいや、元気に活躍しているそうで何よりです。いやいや元気そうだねー。」


「山口さん、いやいや久しぶりじゃないですよ。これで3回目ですよ。どうしちゃったんでしょうね今日は?」


「あ~、3回目も会った?それはそれはびっくりしたぞ!」


大丈夫か?このおじさんは。その夜、駅や電車内で「いや~、朴ちゃん、久しぶり!」と声をかけられるんじゃないかとビビりながら帰宅したのでありました。



写真は本編と全く関係ない学生時代からお世話になっている神田のトリスBARです。マスター元気でなにより!ありがとうございます。


朴竜の最強上司伝説!16 やはりクビしかないな

2020年09月08日 | ちっちゃいおっさん

山口さんは英語がからっきしダメ。

マネジメントもダメ。


PCもイマイチ、エクセルやPPTも使えないのでプレゼン資料はおろか、手持ちの簡単なものさえ作れません。でも営業に出なければなりません。




でも資料がありません。どうするか?


「朴ちゃん、なんかいい資料ある?」

と雨に濡れた捨て犬の眼でご飯をねだってきます。


「いい資料ってどんな商品ですか?どんな運用ニーズがある先ですか?」


「いやいや、なんでもいいんだけどね。なんか面白いもの。なんかある?」


「山口さん、大体何を何処にどうやってセールスしたいんですか?それを言ってくれないと分かりませんよ。」


「ま、まあそうですな。でも、ほら!アポ入れちゃったから、何か資料あるでしょ?」


と言って人の机を勝手に開けて資料を物色するんですよ。




パワハラとは言わないんでしょうね。上司が下手だからこの場合。


でも人の机を勝手に開けて資料を漁るなんて、どうも犯された気がしてくるんですよね。どちらかというとセクハラに近いんですね。


で、山口さんは資料の中身の説明も出来ないのに持っていくわけです。


その資料をどうしているか?

行きやすく、世間話で済む先にただ置いてくるだけなんです。


当然に数字は上がりません。上がらないどころか、取引の芽を徐々に摘んでいく山口さんなのでした。


残された時間は限られているのでした。



写真は本編と全く関係ない神田の名店、元希!昨夜久しぶりに伺いました