サイクリングや街道を歩いた時などに、その軌跡をうまく記録できないものかと常々思っていた。デジブックをつくった動機もそのあたりにある。
かなり前になるが、NHKニュース“おはよう日本”の6時台の中にある“まちかど情報室”というコーナーで紹介されていたのが『イノウ』であった。自転車にとりつけて走ると地図上の位置、走行距離、時間、高低差、写真などの情報をすべてSDカードに記録してパソコンで見ることができるというすぐれものである。
調べてみるとCAT EYEという会社から新発売になるもので、伊能忠敬からとって『イノウ』と名づけられたという。早速、取扱店に出向き取り寄せてもらった。商品は8月末には手に入れていたのだが実際に試してみる機会がなかなかなくて飾ったままであった。
朝、「自転車で走る絶好の日和。試すのなら今日やで」と天の声が聞こえたのでしたがった。ぐずぐずしていたのは暑さなど天候のこともあったが、もともとサイクリング用の自転車に取り付けることが前提にあってつくられているので、私のようなママチャリではハンドルの形状と買い物籠に難があり、どのように取り付けたらいいのかアイデアがひらめかなかったというのもある。
天の声とともにアイデアが浮かび、実行してみた。何とか固定できたので、第二京阪の自転車道で木津川の自転車専用道路に入り、京都に向かって走り御幸橋の所から淀川の河川敷道路を下り天の川の合流点から天の川沿いに交野まで戻るというルートでどんな具合になるのか試してみることにした。
結果は、上々でとても満足している。ただ、その結果をブログに公開したかったのだが、貼りかたがうまくできず何度も試みたがことごとく失敗してしまった。
http://www.inouatlas.com/trip/detail/7251/ にグーグルでアクセスしてもらえればどうかな?というのが今日のたどりついたところ。
煮詰まった時は休むにかぎる。一度頭を冷やせば違った視点が見えてくるということもよくある。ひとまず今日はこれぐらいにしておこう。
かなり前になるが、NHKニュース“おはよう日本”の6時台の中にある“まちかど情報室”というコーナーで紹介されていたのが『イノウ』であった。自転車にとりつけて走ると地図上の位置、走行距離、時間、高低差、写真などの情報をすべてSDカードに記録してパソコンで見ることができるというすぐれものである。
調べてみるとCAT EYEという会社から新発売になるもので、伊能忠敬からとって『イノウ』と名づけられたという。早速、取扱店に出向き取り寄せてもらった。商品は8月末には手に入れていたのだが実際に試してみる機会がなかなかなくて飾ったままであった。
朝、「自転車で走る絶好の日和。試すのなら今日やで」と天の声が聞こえたのでしたがった。ぐずぐずしていたのは暑さなど天候のこともあったが、もともとサイクリング用の自転車に取り付けることが前提にあってつくられているので、私のようなママチャリではハンドルの形状と買い物籠に難があり、どのように取り付けたらいいのかアイデアがひらめかなかったというのもある。
天の声とともにアイデアが浮かび、実行してみた。何とか固定できたので、第二京阪の自転車道で木津川の自転車専用道路に入り、京都に向かって走り御幸橋の所から淀川の河川敷道路を下り天の川の合流点から天の川沿いに交野まで戻るというルートでどんな具合になるのか試してみることにした。


http://www.inouatlas.com/trip/detail/7251/ にグーグルでアクセスしてもらえればどうかな?というのが今日のたどりついたところ。
煮詰まった時は休むにかぎる。一度頭を冷やせば違った視点が見えてくるということもよくある。ひとまず今日はこれぐらいにしておこう。