座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

春の菜園だより2★種蒔きストックその後

2020-03-24 23:06:14 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

ここ数年不作が続いていた菜園の
スナップエンドウの花。
昨年は何度も猫に荒らされてダメになりましたが
今年は無事に花がたくさん咲いてうれしいです。

ツタンカーメンのえんどう豆
実がなり始めました。

3月半ばに植えたチマサンチュリーフレタス

わずか10日でこんなに育ちました。

外側から使う分だけかき取って収穫するので、
チマサンチュは、少しならもう収穫できそう。
私は楽しいので、いつもこんなふうに
色の違うものを交互に植えることが多いですが、

市松も楽しいですよ~

ついでにお花も一緒に植えます。

今は(そのうちもっと本格的にやりたいと
思っていますが・笑)収穫だけを目的にしたもの
ではないので、見た目も楽しんでやっています。
その辺のところは、こちらの過去記事に。
興味のある方はご覧いただければうれしいです。
       ↓
「ポタジェガーデン」
東の庭についても書いています。

「ポタジェとキッチンガーデン」

先日お友達へ送った荷物に入れそこなった
カツオ菜。わあ、こんなにどうしよう。
トウ立ちしかかっているので、明日は収穫して
しまわなければ。また春巻きでも作ろう。
うちの場合、お漬物にするってことはないんです。
くまが、漬物はまったく食べません。日本人か?

菜園内のプランターコーナー。
ベビーリーフ(右下)が育ってきたので、
そろそろサラダに使えるかな。

カモミールで良かった。
実は・・・天道生えの子苗を移植したのですが、
名前はわかりませんが、小さい時はカモミール
そっくりの雑草があるんです。

もしかしたら、それかも・・・と、ずっと
心配していたのですが(笑)、無事に
カモミールの花が咲いてくれました。

でも、新しく種も蒔こうと買ってきました。
ほんとは秋蒔きのほうが大きくなるのですが。
どんなお花にも合うので、花壇の空いたところに
植えておくと可愛いんです。

さてこちらは、菜園内花壇。
種蒔き苗のストックの花が咲いてきました。



赤いのもあって、しかも、ないと思っていた
八重咲きでした。♪

白も八重と一重があった~
八重咲きは蒔きそこなったと思っていました。
種の管理が悪いのは反省ですが、
自分で蒔いて育てたのにしては、けっこう
ちゃんとしたものが育っていると自画自賛(笑)

          

おや、羊が・・・

いえ、ちゃんでした~

今日はくまが休みでした。
芝生の雑草抜きをしているくまのそばで
監督するちゃんです。
のどかなひとときですが、ちゃん、
今日は夕方また病院でした。

                

菜園の隅の鉢。山椒です。
新芽が出てきました。
カットして手で挟んでパンと叩いたら
うーーん、いい香り。
まだタケノコ出てないかしら。

ん、これは?
山椒は雌雄異株で、これは雄株だと
思っていたのですが・・・
山椒については調べてまた後日
ご紹介したいと思います。

   記事が更新されていない時は
   過去記事を見ていただけると嬉しいです。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地植えシンビジウム咲く★幻の風景

2020-03-24 00:40:15 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「北の通路」で地植えのシンビジウム
咲き始めました。

今年は9つ花穂が上がっていて、今までで
いちばん多いです。
でも、ちょっと虫食いが・・・
オルトラン撒き忘れてしまって失敗。

横でシュンランもひっそり咲いています。
こちらもあちこち虫食い。
好きなお花なのに残念。
お花が終わったらこれは鉢に上げようかと
思っています。ここ、あまりにも目立たないので。
でも、ひっそり咲いているのがいいのかも
しれませんね。


< 思い出写真館 >

今日はちゃんの思い出ではなく風景の思い出。

うさくま家の裏にある山と畑。
こんな景色の時があったんです。

和室の窓から見たところ。きれいでしょう。
でも、なぜ窓を開けて撮らなかったのかしら?
そしたら額縁の絵みたいで
もっと素敵だったかもしれないのに(笑)

裏の畑の農家の方がまた植えてくれないかしらと
期待しているのですが、あれっきりで幻の風景と
なりました。残念。

          

今日のくまのお弁当です。
昨夜またちゃんに起こされて、あまり寝て
なかったのでパスしようかと思いましたが、
何とか作りました。
フライなどは家で作って冷凍しておくことが
多いです。今日の卵焼きは、市販の瓶詰の
なめ茸(くまの好物)を調味料代わりに
混ぜています。

             

「東南の庭」の東の境界際に
エンジェルストランペットを挿し木しました。
時間がないので直挿しです。
多分つくと思いますが、ダメな場合を考えて
間隔を少し詰めています。
それに、隣家の壁を隠したいので。

「東の庭」のエンジェルストランペットは
剪定したものがまたこんなに芽が出てきています。
このカットしたものをバケツにつけて
おいたのですが、やっと挿し木しました。

お花が咲くとこんな感じ。
うふふ。うまく「東南の庭」に
黄色の花の壁ができるでしょうか。

外周りです。手前が2年目のマーガレット
奥が昨年植えた1年目のマーガレットです。
紅白でおかしいかなと思いましたが、
落ち着いた赤が咲いたので、よかったです。

マーガレットと、オステオスペルマム
夏越しと冬越ししについてコメントを
いただきました。
うさぎガーデンの場合、どちらも冬越しは
特に何もしなくても大丈夫なんですが、
夏越しのほうが難しくて、いつもいくつか
枯らしてしまうので、オステオスペルマムは、
プランターに予備を挿し木しています。
場所にもよるようで、この場所では、
マーガレットは毎年夏越しできています。
まれに3年持ちますが、だいたい2年でダメに
なるので、新しいものを植えるようにしています。
どちらも、花後に短く切り戻しておきます。

「東の庭」です。
芝生の上に点々と白く見えるのは、
散ったアンズの花びらです。

そのアンズの木の根元に植えている
赤筋ソレルが茂ってきました。
枯れた下の方の汚い葉を取り除くと
更にきれいになります。
夏は暑さですぐにくたんとなりますが、
丈夫で、少し肥料をやっておくと
わずかな根っこのかけらからでも大きく茂ります。
値段も安いですし、簡単に増えるので、
庭のアクセントに重宝します。

ちゃんの桜「陽光桜」と
ユキヤナギがコラボ。

夕暮れの「南の庭」。

昨日、雨の予報が外れて、今日は水やりに
追われました。うっかりすると、すぐに
あちこちで水切れです。

            

スーパーなどの買い物には、いつもちゃんも
車に乗せて連れていきます。
おりこうさんに待っています。
今日はドアを開けたらつまら~んと、
このお顔でした。
このL字型の抱き枕を置いてから隙間に
落っこちなくなりました。



今日は直売所の駐車場でちょこっとお散歩。

直売所でつい、花苗を買ってしまいましたが、
また後日ご紹介しますね。

「東の庭」の色の変化が素敵な
オステオスペルマム。蕾の数すごいでしょう ♪

ああ、もうダメ。眠たいです。
それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする