★いつも応援クリックありがとうございます★
朝からしとしとと雨です ♪
こんなに雨がうれしい気持ち、多分、他の地域の
方たちには理解できないかもしれないなあと
思います。
いつもカラカラのうさぎガーデンに雨が降ると
植物たちが一気に息を吹き返すように
元気になります。
私も元気にと、言いたいところですが、
実は昨日から体調絶不調。
夏の疲れが出るころですから、皆さんもどうぞ
ご自愛くださいね。
写真は多肉植物の子宝草です。
テラス前。ここのアガパンサスの傷んだ葉は
まだ取り除いていません。
「東の庭」では台風の影響を全く受けなかった
千日紅がまだ次々咲いています。
今夏は、「正ちゃんのお花」でも大活躍でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨夕の「東の庭」。いちばん北側の花壇です。↓
昨夕、ここを整理して、すっきりしたというか
何だか寂しくなりました。
白花ジンジャーはあまりの傷み方だったので、
花をあきらめて短くし、株をだいぶ減らしました。
パンパンに詰まっていました。
このままでは、どうせお花もあまり咲かなかった
だろうと思うのでよかったかも。
本来の株分けの時期は春です。
抜いたものは、他へ移植する予定。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の画像に戻ります。
菜園では今頃たくさん実がなっているはずの
シカクマメが台風で葉をすべて吹き飛ばされて
しまいました。気温も下がってきたので、これは
片づけるしかないかなと思います。
復活してきているお花もある中でとても残念です。
昨日、ホームセンターでは秋冬の野菜苗が
もうたくさん出ていました。
台風の風ですっかり葉が汚くなっていた
ラベンダーセージも緑に戻ってきました。
クレオメがまた咲いています。
クフェアがもりもり元気です。
間に植えていたゼラニウムが隠れてしまって
いるので、救出しなくては。
後ろは菜園のサツマイモ。
先端に花がついた羽のような葉が重なり合う
クフェア。うさぎガーデンでまだ一本も枯れた
ことがないという丈夫な植物。
お花は四季咲きで真冬を除いてほとんど年中
咲いています。
「南の庭」中央花壇が元気になってきました。
でも、手前一株だけトレニアが枯れています。
丈夫なトレニアですが、なぜか毎年一株だけ
枯れるので、今年はプランターに予備を
植えています。
元気になってきた玄関前花壇。
ペンタスの花言葉は「願いが叶う」だと
ブロ友さんがコメントしてくれましたが、
私の願いは・・・
< 思い出写真館 >
大分県の別府温泉の「地獄めぐり」。
「地獄めぐり」はわんちゃんも一緒にすることが
できると前にも書きましたがその時のスナップ。
大きなぬいぐるみを抱えているようで
くまが見えません。
正ちゃんも乗れそうなくらいの大きな蓮でした。
正ちゃんとの旅行では、いろいろな植物に
出会ったことも懐かしい思い出です。
「血の池地獄」で撮ってきた写真。
後で見たら左側に偶然こんなものが写っていました。
一匹の蜘蛛。
上の木の枝から下りてきたようです。
地獄の熱気と蒸気の中に一筋の蜘蛛の糸・・・
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を思い出しました。
「旅」って、その時も、また後になってからも
様々なことを感じたり思ったりできてとても
おもしろい世界だと思います。
写真も後で見るとまた全く違った印象
だったりします。
そういう点はブログも似ているかもしれません。
南のブロ友さんから頂いたベンケイソウが
咲き始めました。よく見かけるのはピンクなので
白は新鮮な感じがしてお気に入りです。
◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」