座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ガイアとムラサキツユクサ★黒いベンチのコーナー

2021-04-27 02:07:16 | 庭作り

★ご訪問ありがとうございます★

ホームセンターで。
この時、12歳と6カ月でした。
サマーカットのあどけないちゃん


              

勝手口横のCafeコーナーで
ハイビスカス・ガイアがこんな色で咲きました。
本来は白いお花です。

ハイビスカス・イエローフラミンゴの蕾も、また
できていたのですが、今朝見たら落ちていました。
まだ寒いからでしょうか。
昼間は夏のような暑さなんですが、夜になると
寒いのです。寒がりのうさくま家では、まだ
夜は暖房を入れています。
クレマチス・プリンセスダイアナがいい感じに
茂ってきました。

キッチンの窓の格子まであともう少しです。
ここは、風が当たらない場所なので、ところ
どころセロテープで留めるだけです。

ムラサキツユクサの花です。
こちらも寒いから縮こまって咲いたのかと
思いましたが、一日花なので、萎む途中だった
のかもしれません。夕方の撮影です。

このお花も母からもらったもので、前の家から
一緒に引っ越してきました。

お花もきれいですが、私はこのたくさん集まった
蕾がなんか可愛くて好き。

             

今日は朝から強風が吹いていて、も一部折れて
いたし、今まで大丈夫だったハナワギク
少し傾いていましたが、まずは水やりに
追われました。
ずっと雨が降っていないので、ここ数日続いた
風で、もう地面がカラカラです。
萎れるものも出てきています。
その後、あちこち支柱立てやワイヤーかけを
してまわりました。

苗もいくつか植えましたが、それはまた次回に。
土を掘ると、全く水気がなくて砂のように
サラサラなので、もう、泣きたくなります。
庭もここ数日で終わったお花が増えて、なんだか
一気にごちゃごちゃとしてきました。
すっきりさせたいと思いますが、あまりに
やることが多すぎてどこから手を付けたらいいのか
わからず、しばし茫然と眺めていました。
とにかく少しでもと思い、半分やけくそで、
もう端から順にかたづけることにしました。

まず、「東の庭」のいちばん北の端のここから。
真ん中にでーんとあるのは浄化槽。
見た目がよくないので鉢植え置き場にでもすれば
いいのですが、この上には何も置いてはいけない
決まりになっています。

フェンスまでの間の細長い花壇

多すぎる天道生えのオルレアを間引いて、
デンタータラベンダーも剪定。
黄色の、オステオスペルマムと他で増えた
タピアンを株分けして移植。
左端に見えているのは、秋に赤いお花が咲く
パイナップルセージです。

その向かい側のサルビア・
イエローマジェスティー
を少し減らして
古い枝もカット。右のバケツには根があるものを
水につけています。あとで移植先を探します。

反対側はこうなっています。
花壇の縁が空いていたので、とりあえず野菜を
植えていました。サラダ菜は収穫してしまい
今は、サニーレタスだけが残っています。
左の緑はアジサイ・西安
園芸支柱が目障りですが、夏にはすっかり隠れて
しまうくらいにイエローマジェスティーが大きく
なって花の壁ができます。
これで花壇2つ片付きました。
あといくつあるかと数えてみたのですが20を
超えたので、数えるのをやめました。
数がわかると、なんだかかえってへたりそう。
とにかくもう端から順番にやっていきます。
家の中は玄関から順番に片付けて、結局最後の
クローゼットまでいつも行きつけませんが(笑)

蕾はバラ・ノスタルジーです。
黒いベンチのコーナー。

右側が隣家との境界。

境界の花壇に植えたジキタリスが咲き揃いました。

左側にU字の園芸支柱を並べて仕立てている
ブラックベリー。昨年、長く伸びたツルが
あったので、遊び心で流木を経由して右の
西洋ニンジンボクの木まで伸ばしてみました。

それでもまだ余ったので、ここで折り返して
います。

さてさて、どうなることでしょう。
もし、途中に実がなったら、鳥さんに狙われる
かもしれませんが、それも楽しいと思います。

             

< 思い出写真館 >

ボクのはないの?とくまを見上げるちゃん。
住宅街をコンビニのおにぎりかじりながら
お散歩している行儀の悪い夫婦です(笑)

もこもこに咲いているお花は、ベニカナメです。
ベニカナメモチ、レッドロビンとも言います。

生け垣などによく使われていますが、白いお花が
咲くとは知らなかった、いえ、そもそもお花が
咲くとは思わなかったので、初めて見た時は
とても感動しました。
ちゃんとのお散歩で、ほんとにたくさんの
植物に出会って、いろいろな発見があったなあと
思います。

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
下記のランキングに参加していますので、
勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
↓こちらの方の
クリックをどうかお願いいたします。
                                              うさぎくまより
                     
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

夕暮れの「菜園内花壇」。
ジキタリスラベンダーセージ
ここも園芸支柱が目障りですが、もうじき
ラベンダーセージで隠れてしまいます。

今からこんなに咲いていて、この先どうなるの
かしらと心配になるほどです。しかも花穂が
今までになく大きいです。
毎年、晩秋まで咲き続けます。

花壇の縁でサルビアリラータが兵隊さんのように
並んでいます。花茎が割としっかりしているので、
他のお花の倒れ防止にも役立ちます。

「アイちゃんの小道」では、
種蒔き苗を植えたペルシャン・ジュエルに蕾です。
あれっ、実かな。いつ咲いたの?
ニゲラの仲間で、ドライフラワーに最適な
美しい花と袋に書いてあったので、初めて
植えてみました。葉もきれいです。

小道の向かい側ではアリウムも咲き始めました。

それでは、また明日~
皆さんにとって、明日がよい日となりますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする