座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

風船カズラとオオベニタデ★ミノムシ退治

2023-09-09 02:27:34 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
夏のリース
少ない材料で作る夏のリース
風船カズラのリース2
簡単!素朴で素敵なリース


いつのまにか天道生えの風船カズラが、アーチの
てっぺんまで伸びていました。

お花も咲いているので、まだこれから実も
増えそうです。
タネを蒔くのを忘れていたのでうれしい。

オオベニタデが「東の庭」のいちばん北の端に
並んで青空に映えています。

カマキリさんが、揺れる花穂のいちばん高い
ところにしがみついていました。

今年はピンクが多いうさぎガーデンです。
「南の庭」中央花壇で咲く千日紅

「南の庭」赤いベンチのコーナー。
キキョウランのストライプが涼し気です。
こういうリーフがあるとお花がない時期も
庭が明るい印象になります。

向かい側のテラスでは、ちゃんのハイビスカス
と呼んでいるガイアが咲いています。
花びらは丸まらなくなりました。

ハイビスカス・プレイボーイの果実。
ガクが茶色になってきました。中の実は
こげ茶色になっています。
そろそろ落ちそうな感じです。

           

お昼にとんでもないものを発見してしまって
今日はすっかり予定が狂ってしまいました。 

今年は実がたくさんついていたので、
もう芋虫のトピアリーにはせずに自由な形に
しているピラカンサ

こういうのがあると虫の温床になるので、
取り除いていたら・・・

ガーーン!ミノムシです。
しかも、この後、次々に・・・
すぐに取り除かないと、大変なことになるので
必死で捕まえました。
ミノが大きくなってくると薬剤をまいても
ほとんど効果がないので、見つけ次第手で
捕まえるしかないそうです。
気持ち悪いなんて言っていられない。

これ全部ミノムシ
うんざりして、もう数えませんでしたが、
その後、この3倍くらいの量になりました。

ミノムシはオオミノガチャミノガの幼虫などで、
オオミノガは日本最大級のミノムシで、主に枯葉を
使ったミノを作り、枝から真下にぶら下がる形で
枝についている。チャミノガは、主に小枝を使った
ミノを作り、枝にぶら下がらず、斜めに
くっついているそうです。
うわ~ん、どっちもいるよ~  

いったいどれだけいるのか。捕まえても
捕まえても、目が慣れてくると、また
見つかるのです。
最後には眼鏡をかけて探しました。
取り残すと後で木が丸裸になりますから。
すでにだいぶやられています。
同じ場所を5回くらい見てもまだいる。
猛暑が続いて、庭のチェックを怠った事を後悔。

オオミノガは絶滅危惧種だっていうのに、なんで
こんなにいるの~~~

<注>90年代に海外から侵入したと思われる
ハエの一種、オオミノガヤドリバエがオオミノガ
に寄生するため、ミノムシの数が激減した。

おまけに、ミノムシを探していたら
こんなものまで。の巣です。

何という蜂か知らないけど、何、この蛍光色!
もう、嫌!
鋭いトゲのあるピラカンサの枝に手をつっこんで
のミノムシ退治で、もう、あちこちトゲが
刺さって手は傷だらけ。
そんなこんなで、すっかり時間がかかってしまい
今日もまたお昼ごはんを食べそこないました。

気分を変えて・・・

勝手口のCafeコーナーではピンクの
ハイビスカスが咲いています。

今日の庭作業は、こちらから。

ここは、強風が吹くたびに落ち葉が吹き溜まり
ます。それに私がドライにする植物を次々
ここに持ち込むものだから、すごく散らかって
いました。

ついでに目隠し壁のユキヤナギがまた伸びて
いたので、剪定。

裏の空き地に家が建ったら、ユキヤナギの壁は
もう少し高くした方がいいかなあ・・・
今は、裏山も見えて、広々して気持ちがいい
のですが。

「東の庭」のレンガの飛び石の高さ上げは、
今日は全体の三分の一しかできませんでした~
明日は全部終わらせたいです。「南の庭」も
残っていますから。
全く、毎日、次々にやらないといけないことが
よく出てくるものだと思います。
虫とモグラは、もう、勘弁してほしいです。

          

< 思い出写真館 >

ちゃんとくまが遊んでいます。

くまさんが、意地悪するんだよ~

このおもちゃはちゃんの大のお気に入りでした。

くまが投げてやると上手にキャッチしました。

「こら、放せ」「ヤだ~」

このおもちゃひとつで、いつまでも遊べました。

遊び疲れて寝ちゃった子供がふたり(笑)

          ちゃんの応援もお願いします

今日も爆咲きルリマツリ

正面から見るとこんな感じ。

二代目ミモザの木。
一度枯れかけたので、少しおかしな形に
なっていますが、花芽ができ始めています。
ミモザの花芽はこんなに早くからできます。
ミモザは成長が早いので、このまま無事に育てば
3年くらいでまたミモザのプリンセス(ミモザの
日<3月8日>が誕生日の友人がいて、自称
ミモザのプリンセスと言っている)に献上できる
ようになると思います。

          

今日、秋ちゃんのママさんから、また写真と
動画が届きました。
秋ちゃん、とても幸せに暮らしているようです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする