★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>
直しましたが、前回記事がスマホで、非常に
見づらくなっていてすみませんでした。
今朝の空です。
もうすっかり秋の空ですね。
ズームで撮った裏の土手。
彼岸花が増えています。
勝手口のCafeコーナーでは、今日は
ハイビスカス・イエローフラミンゴが
咲いています。
先日から発熱で具合の悪かった私に友人から
近くならお花の水やりに行ってあげるのにね
って、メールが来て、ああ~、水やり!
と、思い出して、Cafeコーナーと
玄関、テラスだけ慌てて水やりしました。
観葉植物は、すでに一鉢、ダメにしてしまい
ました。ほんの数日のことなんですが、まだ
暑いので、油断できないんですよね。
鉢植えの水やりは、くまでは加減がわからな
くて無理なので、自分でやるしかありません。
お花が咲かないまま葉だけ茂っている
ハイビスカス・マリーナサンライズ。
ニチニチソウ・フェアリースターは発熱で
切り戻しの機会を逃したままでしたが、
株はしっかりしています。
フリンジビンカ・モナリザチュチュ(左)
も切り戻しを忘れたまま花が咲いてきて
しまいました。
でも冬越し組は、株がしっかりしていて
色つやもよく、安心感があります。
遠くの友人からお見舞いの宅配便が
届きました。友人もこの間コロナにかかった
ばかりでたいへんだったのですが、いろいろ
心配してくれて本当にありがたかったです。
いたれりつくせりの中身だったのですが、
これ、今回のように病院で受け付けてもらえ
ない時や連休で病院の休みが続くときなどの
ために、特に一人暮らしの方などは、
普段から用意しておくといいなと思ったので、
中身をご紹介しますね。
ご飯のパック、おかゆ、ゆずみそやふりかけ
などのご飯の友。
経口補水液、ゼリーなど喉ごしのよいもの。
インスタントの汁物、レトルトのおかず。
私の好きなマコロンもはいっていました。
あ、この、きのこの山<安納芋>が
おいしかったです。
体力落ちないように少しでも食べた方が
いいので好きなお菓子もあると
いいですよね。
どれもすぐに食べられるものばかりで、
くまが役に立たないことがお見通しなのが
ちょっと、おかしかったです。
< 思い出写真館 >
買ってきた肥料を車から降ろすくま。
もう、うさくま家は、人間より植物の
ご飯代の方が高いんじゃないかってくまが
嘆くのも、まあわからなくもない(笑)
ボクを下ろすのを、忘れないでねと、奥で
じっと待つ正ちゃん。
この頃は前髪ぱっつんカットでした。
私はいまいち、気に入らなかったんだけど、
よその人には、可愛いとけっこう評判が
よかったです。
美容院も何度か変わったし、美容師さんも
違うので、正ちゃんはよけい、いろいろ違う
わんこに見えたのかもしれません。
正ちゃんの応援もお願いします★
皆さん、ご心配をおかけしました。
熱が下がりましたが、念のため予約の
病院に行きました。
5時がよかったのに、4時にと言われて
なんとか仕事の、都合をつけたくま。
それなのに、3時に来てないからと電話が
かかってきたのでまたプンプン。
おまけに裏の駐車場で長いこと待たされて
また機嫌が悪くなりました。
あんまりカッカすると、「老害」って
言われるよ~って言ったら、
老害で何が悪いか!ですって。
開き直るところが全く可愛くありませんが、
今回のことでは、私もほんとにいろいろ思う
ことがありました。
その話は長くなるので、またの機会に。
これが発熱外来の診察室の中。
ビニールで覆われた四角い2畳くらいの
部屋に付き添いのくまといっしょに
入れられました。
中にはこんな機器と太いダクトが
ありました。
熱が下がったものだから、もう、
写真なんか撮ったりしている(笑)
誰もいないときにと、急いで撮ったので
撮り方が悪かったですが、四角い部屋の外側
に医師が座って、いろいろ話を聞かれました。
診察室は裏の駐車場からすぐの所に
ありました。手前がビニールの中です。
で、結論から言うと、
検査はしなくていいと。
これだけの熱が出たというのはコロナの
疑いが濃厚だけれども、私が最初に発熱した
のは、21日の夕方で、それから今日で
5日目なので、コロナの隔離期間は、
発熱から5日間で、それも努力義務で、
強制ではないとのこと。なので、
どうしても知りたければしてもいいが、
熱が下がった今しても、もう意味がないと
いうようなことを言われました。
5日間が「努力義務で、強制ではない」って
皆さん、ご存じでしたか?私は知りません
でした。まあ、もう5類だから当然と言えば
当然なんですが。
それなのに、この物々しさと受診までの
面倒なこと。もちろん医師も看護師も
防護用?の特別な着衣です。 ????
そんなことなら、さっさと診てくれれば
よかったのに。
こっちは心配して、しんどい思いして、
おまけにお金もずいぶんかかって。
今日の病院代、薬代は思ったより安かったの
ですが、最初に受け付けてもらえなかった
ので市販の薬で一番高いのを2種買いました。
夜間救急センターの診療、薬代も普通より
高いのです。
まったくも~う。
ということで、結局、私のコロナ疑惑は
そのままになりました(笑)
でも、熱が下がるとこんなに違うのかと
いうくらい楽になったので、よかったです。
皆さん、お見舞いのコメント、ほんとうに
ありがとうございました。
また、ブログも頑張りたいと思いますので
これからもどうそよろしくお願い致します。
病院から帰ってから撮った写真。
白花彼岸花が見ごろとなりました。
周りのユーパトリウムとサルビア・
コクネシア。コクネシアは赤い花が増えて
きてうれしいです。
この5日間の間に、庭では大変なことが
起きているのですが、それはまた次の記事で。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~