座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

これだけでも作れます<ミモザのリース2017-2>

2017-03-22 23:35:15 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝のお散歩から帰ってきたちゃん。

あら、ちゃん、向こうの怪しいおじさんは
何してるの?
挿し木して作った勝手口前のユキヤナギの壁に
花が咲き始めています。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

庭にミモザコニファーなどの木がない方は
多いと思います。
数年前から材料がたくさん手に入らない方でも
作れる簡単リースもご紹介しています。

今日のミモザリース。
用意するものは長さ20センチくらいの
ミモザの枝4本、細めの紐一本、ワイヤーか紐
(リースワイヤーでなくてもかまいません)、
他はリボンだけです。
写真ピンボケでごめんなさい。

ミモザを二本ずつ束ねて15センチほど重ねて
中央をワイヤーや紐などでしっかり結びます。

ちょっとわかりにくいですが裏側です。
重なり合った枝のいちばん外側の端に
紐をつけます。
ミモザの枝4本を一緒に結びます。
この紐はお菓子の包みについていた紐です。
紐の長さは好みで。

紐を提げてみて、花穂をそっと紐の前後に
動かして傾かないようにバランスを調整。

最初にワイヤーなどで留めた中央部分に
りぼんを細いワイヤーや紐などで結びつけます。

 はい、出来上がり。

リボンも紐もお好きなもので。
下げ紐はリボンを使ってもいいし(紐の方が
結びやすいですが)、中央につけたリボンと
下げ紐をお揃いにしても可愛いと思います。
特別な材料もいりませんし、とても簡単で
かわいいので作ってみてくださいね。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

さて今日はやっと、中断していたテーブルの
塗り替えを始めました。

散らかっていた勝手口を片付けてここで
やることにしました。
塗料を塗るのはじめてです。

あはは、下手くそ~

塗料が乾く間、何がどこにあるのか
わからなくなってもう限界状態だった倉庫を
片付けました。
狭いので、すぐにぐちゃぐちゃになります。
そのたびにくまと、お互い相手が片づけない
からと罪のなすり合い(笑)。
家を建てたときはまさか庭にこんなに関わる
ことになるとは思ってもいなかったので
この倉庫は失敗しました。ま、広ければいいと
いうものではないですが。
もう少し使い勝手を考えて作ってもらえば
よかったです。

二度目の塗装は少し慣れてだいぶきれいに
なりましたが、裏側だけで日が暮れたので、
続きはまた明日。パイプの足にきれいに
塗れるといいのですが。 

ブロ友さんのミモザのリースと
うさぎのリースでまだご紹介していない分は、
明日にでもまたアップしたいと思います。

 

それでは、おやすみなさい。
また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >                                                                                         

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の庭あれこれ | トップ | カフェオープン準備?と割れ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (mitsueba-ba2)
2017-03-22 23:53:05
ユキヤナギが咲き始めましたね!
見事なユキヤナギの壁になるでしょう♪
くまさんのチェックが入りましたね(笑)
正ちゃん、お散歩に連れて貰って良かったね♪

テーブルの塗り替え、お疲れ様です。
続き頑張ってくださいね。
色んな作業があるので、大変ですね。
小屋の片付け、ホント直ぐに散らかります。

リース、これなら簡単ですね♪
可愛いから幾つ飾っても良いですね(^^♪
リース、見て頂いて有難うございます。
リース台はほくとさんから頂いた雲竜柳(うさぎさんの)を使わせて頂きました。

返信する
こんばんは~ (mashazo)
2017-03-22 23:59:06
これは材料が少なくて済み丸く作るリースよりは手軽にできそうですね(*^^)v

その上すごく可愛いです(#^.^#)♡

正ちゃんお尻がきゅって上がっててかっこいいですね(*^-^*)

ペンキ塗り楽しいですよね~私も何か塗りたいです(^^♪
返信する
Unknown (すみれママ)
2017-03-23 01:17:24
シンプルで、ガーランドのイメージでとてもステキです。
真似して私も作ろっと。
他の植物でもできるもんね〜。

うさぎさん、裏側は誰も見ないから一回塗りでもOKよ〜。
それなら表を三回塗りの労力で…がいいんじゃな〜い?

正ちゃーん、そっちは風がまだ寒い?
返信する
Unknown (コスモス)
2017-03-23 15:59:34
こんにちは

今日のミモザリース!
これならうちにあるミモザでも作れるかもしれないとうれしくなりました。

今日は雨なのですが
次晴れたらぜひ挑戦してみたいと思っています!
いつも素敵なアイディア、ありがとうございます。

いつかは素敵なゴージャスリースも!!


正ちゃん、立ってるだけでも可愛いですね。ユキヤナギの白とコラボですね!
「ユキヤナギの挿し芽で壁」を真似したいです。よろしいでしょうか・・・?
返信する
★コメントをくださった皆様へ★ (うさぎ)
2017-03-25 10:00:05
(mitsueba-ba2)さん、
ユキヤナギの壁は北側にの日陰にあるので、花付はイマイチなんですが、それでもお花が咲くというのはいいですね。他のところにも作りたいなあと思っています。
リース、ウンリュウヤナギをワイヤー巻きリースに使われるのは、ボリュームが均等ではないので、難しかったのではありませんか。私は主にグルーガン接着で部分的にお花などをつける場合に使っています。それなのにあんなにきれいにできていてびっくりです。
また来年も作りましょうね。あ、その前にクリスマスがありますね。ほくとのママさんの教室があるからいいですね。

(mashazo)さん、
ありがとうございます。思っていたより可愛くなって、自分でも気に入っています。
お花屋さんでミモザがどのくらいの大きさのがいくらで売られているのかこの辺では見かけないので、よくわからないのですが、たくさんは買えないですよね。いつもこれくらいなら買って作ってもいいかなと思うようなものをと、頭をひねっています。
mashazoさんちのベランダの柵や壁はご自分で塗られたのでしょうか?もしそうならすごいですね。なんかとってもしっかりというか、素敵にできているので、業者さんに頼まれたのかなあと思って見ていましたが。
ペンキ塗り、初めてやりましたが、難しかったです。

 (すみれママ)さん、
そうなのこれは他の植物でも同じ要領でできます。ブルーアイスとか簡単だと思う。
そうね、そうは思うんだけど、ムラがあるとつい気になって。初めてやったけど、なんか難しかった。近くならすみれママにお願いしたいよ。アルバイト料ほくとのお菓子で(笑)
こっちは、お花も次々咲いている割にはなんか寒いのよね。風も冷たいけど、特に日が落ちてから気温がぐんと下がるので、気温差についていけなくて。

(コスモス)さん、
作ってみて下さいね。楽しいですよ。来年は小さなものでもいいのでぜひミモザのリース大会(笑)に、参加していただければと思います。
あら、そんなこと断らなくても、どんどんマネしてもらって構いませんよ~。 そちらは暖かいからきっと成長も早いと思うので、すぐに壁になると思います。うちのも確か3年くらいで格好がついたと思います。少し詰めて植えて、こまめに剪定するのがコツです。後、肥料をやると早く大きくなります。うちは牛糞堆肥をやっています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手作りリース」カテゴリの最新記事