座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

地植えシンビジウム咲く★幻の風景

2020-03-24 00:40:15 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「北の通路」で地植えのシンビジウム
咲き始めました。

今年は9つ花穂が上がっていて、今までで
いちばん多いです。
でも、ちょっと虫食いが・・・
オルトラン撒き忘れてしまって失敗。

横でシュンランもひっそり咲いています。
こちらもあちこち虫食い。
好きなお花なのに残念。
お花が終わったらこれは鉢に上げようかと
思っています。ここ、あまりにも目立たないので。
でも、ひっそり咲いているのがいいのかも
しれませんね。


< 思い出写真館 >

今日はちゃんの思い出ではなく風景の思い出。

うさくま家の裏にある山と畑。
こんな景色の時があったんです。

和室の窓から見たところ。きれいでしょう。
でも、なぜ窓を開けて撮らなかったのかしら?
そしたら額縁の絵みたいで
もっと素敵だったかもしれないのに(笑)

裏の畑の農家の方がまた植えてくれないかしらと
期待しているのですが、あれっきりで幻の風景と
なりました。残念。

          

今日のくまのお弁当です。
昨夜またちゃんに起こされて、あまり寝て
なかったのでパスしようかと思いましたが、
何とか作りました。
フライなどは家で作って冷凍しておくことが
多いです。今日の卵焼きは、市販の瓶詰の
なめ茸(くまの好物)を調味料代わりに
混ぜています。

             

「東南の庭」の東の境界際に
エンジェルストランペットを挿し木しました。
時間がないので直挿しです。
多分つくと思いますが、ダメな場合を考えて
間隔を少し詰めています。
それに、隣家の壁を隠したいので。

「東の庭」のエンジェルストランペットは
剪定したものがまたこんなに芽が出てきています。
このカットしたものをバケツにつけて
おいたのですが、やっと挿し木しました。

お花が咲くとこんな感じ。
うふふ。うまく「東南の庭」に
黄色の花の壁ができるでしょうか。

外周りです。手前が2年目のマーガレット
奥が昨年植えた1年目のマーガレットです。
紅白でおかしいかなと思いましたが、
落ち着いた赤が咲いたので、よかったです。

マーガレットと、オステオスペルマム
夏越しと冬越ししについてコメントを
いただきました。
うさぎガーデンの場合、どちらも冬越しは
特に何もしなくても大丈夫なんですが、
夏越しのほうが難しくて、いつもいくつか
枯らしてしまうので、オステオスペルマムは、
プランターに予備を挿し木しています。
場所にもよるようで、この場所では、
マーガレットは毎年夏越しできています。
まれに3年持ちますが、だいたい2年でダメに
なるので、新しいものを植えるようにしています。
どちらも、花後に短く切り戻しておきます。

「東の庭」です。
芝生の上に点々と白く見えるのは、
散ったアンズの花びらです。

そのアンズの木の根元に植えている
赤筋ソレルが茂ってきました。
枯れた下の方の汚い葉を取り除くと
更にきれいになります。
夏は暑さですぐにくたんとなりますが、
丈夫で、少し肥料をやっておくと
わずかな根っこのかけらからでも大きく茂ります。
値段も安いですし、簡単に増えるので、
庭のアクセントに重宝します。

ちゃんの桜「陽光桜」と
ユキヤナギがコラボ。

夕暮れの「南の庭」。

昨日、雨の予報が外れて、今日は水やりに
追われました。うっかりすると、すぐに
あちこちで水切れです。

            

スーパーなどの買い物には、いつもちゃんも
車に乗せて連れていきます。
おりこうさんに待っています。
今日はドアを開けたらつまら~んと、
このお顔でした。
このL字型の抱き枕を置いてから隙間に
落っこちなくなりました。



今日は直売所の駐車場でちょこっとお散歩。

直売所でつい、花苗を買ってしまいましたが、
また後日ご紹介しますね。

「東の庭」の色の変化が素敵な
オステオスペルマム。蕾の数すごいでしょう ♪

ああ、もうダメ。眠たいです。
それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜前線★長持ちの寄せ植え

2020-03-23 00:55:32 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「南の庭」テラス前の陽光桜です。

今日(22日)、福岡は桜開花宣言が出ました。
開花宣言の標本木は、ソメイヨシノ
昨日あたりからテレビでは、5つ咲かないと
いけないとか、ひとつ鳥に食べられてるけど
花びらが残ってるからいいとか・・・
どの局も、ほんとにうるさい、うるさい。
こんなにも桜の開花を待っている? 国が
他にあるかしらと思います。



東京あたりは、もうだいぶ前から咲いている
ようですが、鹿児島は福岡より遅くて、仙台と
福岡の差は予想ではたった5、6日しか違わない
(もっと差がありそうに思いますが)。
毎年そのあたりがとても面白いなと思います。


< 思い出写真館 >

ちゃんの昔の写真を探していたら、
3月に雪が降った年がありました。
その雪の中で、元気にサッカーして遊ぶ
ちゃんです。

注・・・画像が動きます。

いかにも悪ガキというお顔でちょっと
得意げなちゃん。いっぱい走ったね。

              

先日ご紹介した葉ボタンの寄せ植え。
お正月用から春バージョンに変えたものですが、
昨年の葉ボタンの寄せ植え変身の記事が
見つかりましたので、よかったらご覧ください。

「お正月の寄せ植えを春バージョンに」

上の大きな苺ポットの以前の寄せ植えの様子も
出てきます。全然違う感じです。

こちらは、現在のもう一つの大鉢の寄せ植え。

なぜかうまく育たなかったチロリアンデージーの
代わりに植えたバーベナの花が増えてきて
だいぶ可愛くなってきました。
バーベナは、まだまだこれからです。

キンギョソウもまだ蕾がたくさんあります。
植えてしばらくしてストックなどと同じように
花穂をカットしていました。

シレネ・ユニフローラ以外は
安い一年草ばかりですが、どれも
長持ちのお花です。

反対側もこの通り花盛りです。
ゼラニウムの花色がなぜか一つ違うのが
咲きました。??

流木の植木鉢のオステオスペルマムがきれいで
通るたびに見とれてしまいます。

全部同じ色に写ってしまいましたが、
それぞれ微妙に違うクリーム色なんですよ。
またお天気の良い日に撮り直してみますね。

誰に似たのか頑固者ちゃん。
ドッグフードは食べないとストライキ中です。
お魚は食べました。また上等のブリです(笑)

テラスのカランコエ
見事に咲いているので、何株か植えたっけと
覗いてみましたが、これで一株でした。
寒さには弱いお花ですが、この冬は暖かかった
のが幸いしたようです。

                       
今日は他に書きたいことがありましたが、
パソコンが調子悪くて、午後に撮った写真が
全部消えてしまったので、
急遽予定を変更して
お送りしました。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきらめずに最善を尽くしたい

2020-03-22 09:19:00 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
今朝のテラス前です。

昨夜、ゃんに何度も起こされて、ふたりとも
今朝はもうボロボロ状態です(笑)
くまは、お弁当も間に合わず、バナナと牛乳の
朝ご飯で出勤していきました。
あまり寝てないから大丈夫かな。

         

昨日アップ予定だった画像です。

日向ぼっこのちゃん。

玄関に飾っているお友達が描いてくれたちゃん。
花瓶のビオラは先日切り戻ししたお花です。
鳥かごの中はピレア・グラウカ・グレイジー

ちょっと寝ぼけ顔ですが、
ちゃんの桜(陽光桜)と、ちゃん。
お友達の絵が素晴らしいのがわかるでしょう。

ペット保険のテレビCMでわんちゃんの寿命は
12歳から20歳と言っていました。
ちゃん、今、ちょうどその真ん中。
私たちのエゴのために、ちゃんに負担のかかる
延命処置は決してすまいと、以前
あるブログを見て固く心に誓いました。
でも、ちゃんが最後まで無理なく穏やかに
過ごせるためなら、出来る限りのことをしたい
と思っています。そういうことに関しては
最後まで決してあきらめずに頑張るつもりです。

「東の庭」ではクリスマスローズ・
ピンクフロストが咲き続けています。

一重ですが、ほんとに存在感が半端ないお花です。

レンガの小道。
レンガと花壇の間の隙間に植えるものを
今まで毎年いろいろ模索してきましたが、
狭い場所なので、なかなかうまくいきません。
一時的によくても、長く続かないのです。
冬の間にと思っていたのですが、ちゃんの
こともあってとうとうこんな感じで春を迎えて
しまいました。
今からどうにかできるかまた考えてみます。

小道の突き当りにあるサインボード。
ここから左側が「北の通路」で、
「うさぎCafe」のある勝手口なども
あります。

黄色のお花は初めて植えたガーデンプリムラ、
アラカルト・シュシュです。
花茎が伸びるタイプのプリムラで、霜害で花が
傷みにくく、うまく夏越しすれば大株になり、
翌春さらにたくさんの花穂がつき、見ごたえ
満点・・・とのことですが、その夏越が
非常に難しいうさぎガーデンです。

しかし、この勢い。パンジー、ビオラもすっかり
負けてしまって、ネメシア・グレープタルト
植える位置を間違ったというか、なくても
よかったような状態(笑)
これはなんとしても、がんばって夏越し
させなければと思っています。

流木の後ろに見えているのは・・・

以前何度かご紹介しましたが、ハートに仕立てた
アイビーです。外の通りから見たところ。
ハートは今年もう一個増やそうと思っています。

ラナンキュラス・ラックス
後ろのネットの中はブロッコリー
この風景も何とかしたい気もしますが、
菜園は、連作障害を避けるために野菜を植える
場所が毎年変わるため、風景も毎年変ります。
そもそも菜園内にバラがあったりもする庭なので
別にいいかと。板壁などで囲うのは嫌ですし、
風通しも悪くなりますから。

この花壇に3株芽が出ているのですが、
2株は黄色でした。あとはまだわかりません。

友人に流木を送ると約束していたので、
昨日、ストックを引っ張り出してみました。
うーーん、思うようなのがないなあ・・・
しまっておいてももったいないので、今年は
これをうまく利用したいと思います。

これも先日切り戻したビオラ。
結構長持ちします。

記事が更新されていない時は、過去記事を
見ていただけると
うれしいです。

暗いニュースが多い毎日ですが、皆さんにとって、
今日がよい日となりますように!

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光桜★朝の花壇★甘夏のサラダ

2020-03-21 10:47:59 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
ちゃんの桜」と呼んでいる陽光桜
咲いて庭が明るくなりました。

まだまだこれからです。♪

「東の庭」の花壇。

この時期のユリはほんとに力強くて、
お花がなくても元気がもらえます。
これはプリンスプロミス

「KUMA花壇」です。

うさぎさんのまわりでは、
ワイルドストロベリーの花が咲いています。

元気なラナンキュラスラックス。
後ろの小さなオレンジ色の花は
カレンジュラ・冬知らず
左はスイートバイオレットです。

菜園内花壇。余ったプリムラマラコイデス
ピンクをひとつだけ植えたので、ちょっと
なんだかなあ・・・だったのですが

端のほうの一重のストックが赤系だったようで
よかったです。少しはバランスとれるかも。

シランに蕾ができています。

こちらは白花。
くま
がすぐに踏む(すでに踏まれた形跡が)ので
くま除けの柵を(100均)立てておきました。

水仙・エルリッチャーが結構長持ちです。
まとめ植えしたので倒れにくくも
なっているようです。

              

昨日の庭仕事は「KUMA花壇」横の
この部分でした。↓
こぼれダネのシレネフランネルソウ
すっかりはびこってしまった斑入り葉のグレコマ

抜いたグレコマは、外周りへ。

先日ランタナを剪定したところです。
この部分の土留めになってくれるといいのですが、
何しろ乾燥がひどい場所なのでダメ元で
植えてみました。
グレコマの和名はカキドオシ(垣通し)
検索してみると、地面を這うように
茎が垣根をくぐりぬける事から
そう呼ばれているとありました。
寒性、耐暑性が強く丈夫な植物のようですが
根付いてくれるといいなあ。

              

昨夜のちゃん。
ベッドから落ちると下で寝ているくまの頭の
上に落ちるので、落下防止の抱き枕を
置いています。(離れていると急な変化に
気づかないので、一緒に寝ています)

今朝は、その枕で気持ちよさそうに寝ていました。

           

今日はくまが、お昼に戻ってくるので、
お弁当画像はなしです。
昨日、甘夏(紅甘夏)がおいしそうだったので、
買ってきました。もう、そんな季節なんですね。
野菜サラダに混ぜて、春を味わいます。
自家製の醤油ドレッシングで。
久しぶりにまともな朝ご飯を食べました。
このところそれどころではなかったので。
やっぱりしっかり朝ご飯を食べると元気が出ます。

それでは皆さん、
新型コロナウィルスに負けずに
今日もがんばりましょう!

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラの切り戻し★流木の植木鉢コーナー

2020-03-20 11:03:24 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日も良いお天気になりました。
青空がうれしいです。

いちばん奥に見えるブルーグレイの木は
ブルーアイスというコニファーです。
うさぎガーデンには今も数本残っています。
この木はけっこう大きくなってから台風で倒れた
ことがあって、その時に丈を半分に伐って
(伐らなければ、一人ではとても引き起こせ
なかったので。)車で引っ張って引き起こした
ことがあるというのは、お話ししたことがあると
思います。
その後また育ってこんなに大きくなっています。
あの時伐っていなかったら、いったいどれだけ
大きくなっていただろうと怖いくらいです。
コニファーブームの頃、無知のままに植えて
しまいましたが、ずっと後になって、なんと
10メートルにもなる木だとわかりました。

葉色が大変美しい木で、葉はリースにも使えて
つい植えたくなってしまいますが、狭い場所に
植える木ではありません。
木は剪定や鉢植えにするなどによって、
成長はいくらか抑えることができますが、
それでも地植えすれば、
それにも限りがあります
特にこのブルーアイスなどは。
何度か過去記事でも書きましたが、九州では
高地ではない場所でコニファー類を育てるのは
不向きで、そういう点でうさぎガーデン
植栽は失敗だらけですので、くれぐれもよく
調べてから植えていただければと思います。

木も生きもので、特に長く生きるものなので、
10年後、20年後を考えて植えなければ
いけないと強く感じています。そうでないと
木もかわいそうだと、今更ですが思います。

         

ちゃん、お気に入りの場所で。
テラスに並んでいるのは・・・

昨日切り戻したビオラ(耳付きの鉢)。
今年は気温が高いので、少し遅かったかなと
思いますが、一応やってみました。

地植えのビオラも。
緑みどりになってしまったので、復活して
くれると嬉しいのですが。

この車のビオラはちょんちょんに切り戻して
いたのが、こんなになりました。



また徒長してきましたが、
もう一回できるかな・・・迷うところです。

 

  <  思い出写真館 >

あら、ちゃん、何してるの?
そこはどこ?

うさくま家からそう遠くない海岸です。
ハマグリを堀っているくまを待っています。
昔はこの海岸でも、ハマグリが少しは
とれたんですが、多分今はもう、
いないでしょうね。
昔の写真を見ると、海山の自然の風景の中に
いつもちゃんがいます。


                 

今日のくまのお弁当です。
冷凍しておいたうさぎガーデン産のカツオ菜の
春巻きと生シイタケ入りの卵焼き。
ゴボウは揚げたものを甘辛の醤油でからめています。
(甘味料は0カロリーのものを使っています。)
くまが好きな焼明太を少し入れました。
くまは血糖値に問題がありますが、今のところ
他はどこも悪くないので、塩分はあまり
気にしなくていいので助かっています。

         

玄関前の流木の植木鉢。
オステオスペルマムがたくさん咲きました。

今季はストックを寄せ植えに加えてみました。

オステオスペルマムは、丈夫で特に手もかからず、
色も豊富で楽しいお花です。

一部をバーベナに入れ換えた寄せ植え。
キンギョソウが咲いてきました。

せっかくの春の三連休が(くまは仕事です)
コロナ騒ぎで台無しですね。
小さなことでも、楽しいことを見つけて、
明るく過ごしたいと思います。
皆さんも、どうぞよい三連休を
お過ごしくださいね。

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春向きに変身した葉ボタンの寄せ植え

2020-03-19 14:39:37 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨夕、苺ポットの葉ボタンの寄せ植えを
手直ししました。

伸びあがってしまった一番上の大きな
葉ボタンを抜いて・・・
先日の名前についているimpの意味がわからない
オステオスペルマム
<サニー>ディクシーimp
極小サイネリア
ペリカリス フルーエトワールを
入れました。

春らしく明るく賑やかに変身させました。

          

ここから今朝の画像です。

別の角度から撮ってみました。

斜め上から。

小さいほうの苺ポットは半日でまた伸びて
下の段の葉ボタンがさらに尖がってきました。
黄色のお花が全部咲いたら可愛いくなりそう。
これはこれでまたおもしろいかもしれないと
思います。
こちらはもう最後までこのままで、お花が
終わってから植え換えることにします。

        

今朝の窓からの様子。
ユキヤナギ
のてっぺんにはもう新芽が
出ていました。

暖かいので、いつまで持つでしょうか。

中央花壇。

銀葉は、バロータです。

           

今日のくまのお弁当。
きんぴらごぼうは、さきイカを混ぜて
作っています。今日のご飯はもち麦ご飯です。

          

リビングの窓辺でくたくたしているちゃん。

ご飯を食べないと、いうか、あれこれ一口だけ
食べ散らかして、お菓子類ばかり食べるので、
ちょっと叱ってしまったら、
ちゃんに嫌われました~
何を言ってもフーンと知らん顔。
ちゃんがご飯食べないと、私まで
食欲がなくなってしまって・・・
くまはどんな時でもしっかり食べるけど)
どどーっと、落ち込んでいます。

玄関の上り口は花盛り。
気分転換にお散歩にでも行って来よう。

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ記念日2020

2020-03-18 23:50:46 | 記念日

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

「南の庭」のユキヤナギ
うさぎが母から受け継いで、もう、うん十年も
咲き続けているユキヤナギです。
毎年、このユキヤナギの花が満開になると
お花の前で家族で記念撮影するのが恒例に
なっています。
満開にはちょっと早いかなと思いますが、
くまの次の休みでは遅いような気がするし、
今日はお天気もよいので、
撮影することにしました。

ユキヤナギの後ろに見えているのは、
ちゃんの桜」と呼んでいる陽光桜。
タイミングよく今日ちょうど開花しました。

陽光桜についてはこちらの過去記事に詳しく
書いていますのでよかったらご覧くださいね。
    ↓
「陽光桜咲く★マックスマムを植える」

ちゃん、お腹を壊していて体調いまいちですし、
眠たいのを起されてちょっともわっとして
いますが・・・

2月初めから大変な状況が続いていたので、
今年も一緒に記念撮影できて
ほんとにうれしいです。

今日は、タキちゃんも姿を見せました。
いつまでいるのでしょうね。
このままずっといてくれたらいいのにと思います。

見返り美人です。


ちゃんを膝に乗せて草取りをするくま

ちゃん、久しぶりにお庭パトロールです。
いつものように番猫のみさとちゃんにご挨拶。

妖精のおうち前で。

カツオ菜がまた大きくなりました。

うさくま地方、今日は23℃まで気温が
上がりました。

今度はいよいよ桜の季節ですね。

今年もまた、ちゃんと一緒に
お花見に行きたいです。

いろいろ心配な春となりましたが、
うがい、手洗いがんばって、
元気に過ごしましょう!

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺ポットの葉ボタンその後★港でお散歩

2020-03-18 01:10:11 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

苺ポットに植えた葉ボタンがこの二日ほどで
一気に伸びました。
こちらは一番上だけ何か他のお花に変えても
いいかなと思いますが・・・

こちらの小さいほうは、いちばん上の長さが
揃っていた時はそれなりにかっこ良かったの
ですが、でこぼこしてきてバランスが悪くなって
きたので、そろそろ植え換えようかと思います。
普通なら4月まで持つところでしたが、やはり
暖かかったので、ちょっと無理だったようです。
それでもお正月用にと植えたのは
12月17日と18日だったので、手間いらずで
ずいぶん長く楽しませてもらいました。

「東の庭」です。

中央、ミモザの木の下に何かお花を植えたいの
ですが根っこがいっぱいに張っていてなかなか
思うように育つものがありません。
左奥は「東南の庭」です。

「KUMA花壇」です。
チオノドグサを発見。

多分これ(矢印)ではないかと。
開花予想は完全に外れて、ヒヤシンス
クロッカスチオノドグサチューリップ
順になりそうです。

春らしい玄関前。

流木の植木鉢前。
ストックの花が増えてきました。

オステオスペルマムのそばで
お友達にいただいたビオラがピークに。

      ・・・・・・・・・・・・

近くの港までお散歩に行きました。

少しだけ歩きます。

昼間は20℃にもなったらしいですが、
まだまだ夕方になると風が冷たくなります。
風邪ひかないよう早く帰ろうね、ちゃん。

    ・・・・・・・・・・・・・

「南の庭」のユキヤナギ
夕日が沈んでいきます。
今日、記念撮影を試みましたが、ちゃんが
眠そうだったので、また撮り直すことに
なりました。
明日も晴れますように!

ちゃんがまた少しお腹を壊しているので、
対応に追われていてアップが遅れました。
くまは、ぐっすり寝入っています。
全く頼りになりません。(今日、明日、
休みだというのに)
人間の子供の場合でも、男親って
きっと、こんな感じなんでしょうね(笑)

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクで皮膚炎★ツバメを見た!

2020-03-17 00:11:53 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★


ラナンキュラスラックス

くまちゃんを見てくれている間に
皮膚科へ行ってきました。

最近どこへ行ってもガラガラなのに、その病院の
ドアを開けると、患者さんがいっぱい。
待合室のイスは満席で立っている人までいます。
おまけにたいていのところの入り口に置いてある
アルコール消毒薬もなくて。
一瞬もう帰ろうかと思いました。
でも、コロナ騒ぎがいつ収束するかもわからないし、
これからもっと大変になるかもしれないから
今のうちにと思い直して・・・

診察の結果は思いもかけないものでした。
てっきり虫刺されか、蕁麻疹だとばかり思って
いたのですが、なんと、マスクによる皮膚炎
だということでした。
ええーーっ、と信じられない思いで思わず
聞き直してしまいましたが、症状例の写真も
見せられて、なるほどと。
そういえばマスクに触れる部分だけ赤くなっていて
痒いのもそこだけです。

はあ~~っ。
よかったというか、悪かったというか。
出されたローションと塗り薬と飲み薬で
一週間もすれば治るだろうということでした。

マスクは必要な時だけつけるように言われました。
もちろん、いつもつけてたわけではないし、
今まで肌が特に弱いとかいうこともなかったし。
日本製のマスクじゃなかったのが
まずかったのかしら?
皆さんもどうぞお気をつけくださいね。

リビングのちゃんのそばで床に寝転がるくま
あ~あ、背中丸出しだよ。
こんなだから風邪ひくのに~
何度言っても気をつけないので困ってしまいます。

ご飯残すちゃんにも困ってしまいますが。

          

今日の庭作業は気になっていた外回りを。

ランタナが伸び放題。ボサボサです。

いつも遅くとも年内に済ませることが多かったの
ですが、この冬はいつまでも葉が残っていた
ので、ついつい後回しにして遅くなって
しまいました。でも、寒さにはあまり強くないので、
そのほうが株が弱らなくていいかもしれないと
思います。
ついでにコバノランタナも剪定。

そのついでにクリスマスホーリーも剪定。

そのまたついでにアーチの八重山乙女も剪定。
ついでにがどんどん続いて結局通り側を全部
やることに(笑)

くまがロト6を買いに行くというので、帰りに
ちゃんをお散歩に連れて行ってよとなり、
くまにも手伝ってもらって、バタバタと後片付け。

急いだので、きれいになった写真はなし。
またご紹介します。矢印の部分が、先日
植えたシレネです。

      ・・・・・・・・・・

いつもの公園でお散歩。

公園の池の中にはカモさんに混じってこんな鳥が
いました。
それから・・・

ツバメですよ~
これ証拠写真。わかりますか?
夕暮れの水面をかすめ飛ぶツバメです。
多分、うさくま家の近くにも来ているんじゃ
ないかと思います。最近なんだかツバメの
鳴き声がするって思ってたんです。
でも、姿を見たのは今日が初めて。
ツバメ!
いよいよ本格的な春ですねえ。
なんだかうれしくなります。

沈む夕日とちゃん。帰りはカートに乗って。

      ・・・・・・・・・・

妖精のおうちの庭。勝手口(笑)側です。

「KUMA花壇」。
チオノドグサが出てこないなら何か追加しないと
いけないかなあと考えているところです。

夕暮れのレンガの小道。
水仙・エルリッチャーが香っています。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入りさんのimpがわからない

2020-03-15 23:18:03 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

北の通路のサインボードのコーナー。
流木の横の細い枝はデュランタです。
一時は枯れたかと思いましたが、やっと
大きくなってきました。白花が咲きます。
今日は風がとても冷たかったのですが、
お花はみんな元気でどんどん咲いています。

ちゃん、具合が悪いわけではありません。
お薬を無理やり飲まされたので、ふて寝(笑)

ほら、顔をあげました。リビングの窓のそばの
お気に入りの場所です。

もあっとしていたお顔がだいぶはっきりしてきて
少しは元気になってきたかなと喜んでいます。

前の記事のコメント欄に、病気や手術後の食欲の
ないわんちゃんにご飯を食べさせたり、お薬を
飲ませる方法についてコメントを
いただいています。
同じ悩みをお持ちの方、参考になるかも
しれませんのでよかったらご覧下さいね。
    く~ちゃんのママさん、ありがとうございます。

なかなか咲かなかったクリスマスローズ
なぜか今頃咲いてきました。

「KUMA花壇」。何か足りない・・・
植えた時の記事を調べたら、チオノドグサ
芽が全く出てきていません。
花期は3~4月。2月からとなっているものも
ありましたから、もう出てきてもいいはず
なんですが。

レンガの小道横で咲いている
オステオスペルマム

名前がわかりませんが、いつの間にか
素敵な色になっています。
初めはもっと赤茶色のレンガのような色でした。

ブルーアイズ・ビューティー
パープルアイだけど、名前はなぜかブルーです。

以前好きで植えていたけど消えてしまった
オステオスペルマムに似た色があったので、
また植えました。
<サニー>ディクシーimpと名札にありました。
impって何でしょう?
いろいろ検索してみましたが、よくわかりません。
調べていたらバーベナにもこのimpがついた
品種がありました。ご存じの方教えてくださいね。

黒いベンチのコーナーにダブルの
オステオスペルマム。以前ダブルのお花は
よく育たなかったので、鉢植えにしてみました。
咲いたらまたご紹介します。

地面に生えているのは雑草ではなくて、
こんな芽が「東の庭」のあちこちに。
ジキタリスかなあ・・・
自分で植えたはずなのに(笑)

「東南の庭」

首のあたりが痒いなあと思っていたらどうも
蕁麻疹のようで、だんだん顔にまで広がって
きています。
なんか微熱もあるような・・・
こういう時期なので、病院には行きたくないと
と思っていたのですが、明日は、くまが休みを
取ってくれたので、行ってこようかなと思います。
ちゃんのことで疲れがたまっていたので、
きっと、免疫力も落ちていたのでしょうね。
ちなみに、蕁麻疹は2度目で、前のは、もう
ずいぶん昔ですが、くまに関することで心配事が
あった時でした。やれやれ、何事にも負けない
体力と精神力を持ちたいものです(笑)

テラスのお花も少しご紹介します。
二色植えのパルマスミレ
蕾がたくさんあるので、これからどんどん
咲くと思います。

こちらはみんなもう、もりもりに。

多肉の火祭が、さらに赤くなってきました。
最近、風が冷たいからかしら。
花が咲きかけている桃太郎はさらにパッカーンと
開いてしまいました。水のやりすぎ?

カランコエが満開間近です。

       

今日は、くまが近くで仕事だったので、
お昼ご飯を食べに帰ってきたので、
お弁当画像はなしです。
こちらは今、ごうごうと強風が吹いています。
日差しだけでなく、風でさらに乾燥が進みます。
このぶんでは明日はまた水やりしなくては
いけません。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする