shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

シラヌヒとレモン(マイヤーレモン)の収穫

2020-02-11 09:32:56 | 日記(雑記帳)
昨年12月31日に、シラヌヒを収穫したことを書いた。
同年3月に苗を植え、5月にはお花を楽しみ、7月に摘果し、そしてお正月に飾るため3つ残してきた果実の中、2つを採ったのだ。
そして、いよいよ最後の1個を、本日収穫した。
※この中に一つだけシラヌヒが入っています。さてどれでしょう?


一緒に採ったレモンと比べると、大きさも色つやもほとんど変わらない。
デコポンの愛称があるように、頭頂部が少し歪(いびつ)になっている。
ちなみに、デコポンは熊本果実連が所有する登録商標で、3月1日がデコポンの日ということだ。

ついでに書くと、我が家のレモンはマイヤーレモンという品種だ。
中国原産で、レモンとマンダリンオレンジ、または、一般的なオレンジを掛け合わせたものと考えられている。
お花がきれいで、中国では主に花卉として植木鉢で育てられるようだ。
マイヤーレモンの実は黄色で、一般的なレモンよりも丸みがあり、数が多いことも特徴だ。

<参考>シラヌヒの花 (2019/05/09撮影)
花は白色の5花弁で、蕾も白色を呈する。花の香りはフローラルな微香。




<参考>マイヤーレモンの花(2019/05/09撮影)
花は紫をベースとした白色の5花弁。花の香りは果実の香りとは異なり、フローラルな微香。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする