どうやら風邪をひいたようです。
「馬鹿は風邪をひかぬ」とも「夏風邪は馬鹿がひく」ともいうので、季節はまだ夏なのでしょう。
熱はないものの、お天気もいまいちなので山行はあきらめて、近所をぶらぶら歩いてきました。
ハナコゴメギク(キク科コゴメギク属)はショカさんがお付けになられた名前です。
咲きだしたばかりの可憐なこの花に、とてもふさわしいと名前だと思います。
ツルボ(キジカクシ科ツルボ属)は、近くの公園で草刈りされたので、今年は観られないかもと思っていました。
しかし、ちょっと足を延ばすと、こちらでもあちらでも。
そして、まだ咲いていたマルバルコウ(ヒルガオ科サツマイモ属)。
サツマイモ属といえば、このお花はお分かりですか?
そうです。サツマイモ(ヒルガオ科サツマイモ属)です。
畑の隅っこに、忘れられたかのように咲いていました。
こちらはイチジク(クワ科イチジク属)の実。
先日クロスワードパズルに登場しましたが、別名をムカカ(無花果)といいます。また、無花果と書いて、いちじくとも読みます。
(次回のクロスワードは10月10日午前5時30分にアップです。)
これを見ると、まだ夏だとは言えませんね。
最後は、ガマズミ(ガマズミ科ガマズミ属)の実だと思います。
里でガマズミを植えるのは珍しいかもしれませんが、この集落ではどの家でもガマズミを植えると聞きました。
「馬鹿は風邪をひかぬ」とも「夏風邪は馬鹿がひく」ともいうので、季節はまだ夏なのでしょう。
熱はないものの、お天気もいまいちなので山行はあきらめて、近所をぶらぶら歩いてきました。
ハナコゴメギク(キク科コゴメギク属)はショカさんがお付けになられた名前です。
咲きだしたばかりの可憐なこの花に、とてもふさわしいと名前だと思います。
ツルボ(キジカクシ科ツルボ属)は、近くの公園で草刈りされたので、今年は観られないかもと思っていました。
しかし、ちょっと足を延ばすと、こちらでもあちらでも。
そして、まだ咲いていたマルバルコウ(ヒルガオ科サツマイモ属)。
サツマイモ属といえば、このお花はお分かりですか?
そうです。サツマイモ(ヒルガオ科サツマイモ属)です。
畑の隅っこに、忘れられたかのように咲いていました。
こちらはイチジク(クワ科イチジク属)の実。
先日クロスワードパズルに登場しましたが、別名をムカカ(無花果)といいます。また、無花果と書いて、いちじくとも読みます。
(次回のクロスワードは10月10日午前5時30分にアップです。)
これを見ると、まだ夏だとは言えませんね。
最後は、ガマズミ(ガマズミ科ガマズミ属)の実だと思います。
里でガマズミを植えるのは珍しいかもしれませんが、この集落ではどの家でもガマズミを植えると聞きました。