今日は移動日でした。
出羽三山の月山からも近い、道の駅 「月山」の駐車場に車を停めて、古の里(いにしえのさと)をほんの15分ほど散策。
といっても、ほとんど歩いていません。
一番目立ったお花はツユクサでしたが、時間が午後に入っていたので見ごろを過ぎていました。
それで、ツユクサを除くお花や実を次々と撮影しました。
名前は自信がないものが多いのですが、こんなにいっぱい咲いてました(一応アイウエオ順です)。
■ アキノノゲシ(キク科アキノノゲシ属)だと思いますが、自信がありません。



■ アメリカセンダングサ(キク科センダングサ属)。


■ オオキンケイギク(キク科ハルシャギク属)のように見えますが、自信がありません。

■ キンエノコロ(イネ科 エノコログサ属)の実のように見えますが、自信がありません。近くにエノコログサもありました。


■ ゲンノショウコ(フウロソウ科フウロソウ属)。

■ ススキ(イネ科ススキ属)。

■ ノギクの仲間。キク科だと思いますが名前が分かりません。

■ ヒメジョオン(キク科ムカシヨモギ属)。春から夏の花ですが、まだ咲いていました。

■ ヒヨドリジョウゴ(ナス科ナス属)だと思いますが、自信がありません。


■ マツヨイグサ(アカバナ科マツヨイグサ属)の仲間。

■ ミゾソバ(タデ科タデ属)に見えますが、なんでしょう?

■ ミソハギ(ミソハギ科ミソハギ属)。

■ メドハギ(マメ科ハギ族)。



急いで撮ったので、ピントが甘いものがあります。ご容赦願います。
20~30mほどの範囲での撮影です。15分でこんなに多くのお花が観られ、驚きました。
明日は山へ行ってきます。コメントのご返事が遅くなりますこと、ご容赦願います。
出羽三山の月山からも近い、道の駅 「月山」の駐車場に車を停めて、古の里(いにしえのさと)をほんの15分ほど散策。
といっても、ほとんど歩いていません。
一番目立ったお花はツユクサでしたが、時間が午後に入っていたので見ごろを過ぎていました。
それで、ツユクサを除くお花や実を次々と撮影しました。
名前は自信がないものが多いのですが、こんなにいっぱい咲いてました(一応アイウエオ順です)。
■ アキノノゲシ(キク科アキノノゲシ属)だと思いますが、自信がありません。



■ アメリカセンダングサ(キク科センダングサ属)。


■ オオキンケイギク(キク科ハルシャギク属)のように見えますが、自信がありません。

■ キンエノコロ(イネ科 エノコログサ属)の実のように見えますが、自信がありません。近くにエノコログサもありました。


■ ゲンノショウコ(フウロソウ科フウロソウ属)。

■ ススキ(イネ科ススキ属)。

■ ノギクの仲間。キク科だと思いますが名前が分かりません。

■ ヒメジョオン(キク科ムカシヨモギ属)。春から夏の花ですが、まだ咲いていました。

■ ヒヨドリジョウゴ(ナス科ナス属)だと思いますが、自信がありません。


■ マツヨイグサ(アカバナ科マツヨイグサ属)の仲間。

■ ミゾソバ(タデ科タデ属)に見えますが、なんでしょう?

■ ミソハギ(ミソハギ科ミソハギ属)。

■ メドハギ(マメ科ハギ族)。



急いで撮ったので、ピントが甘いものがあります。ご容赦願います。
20~30mほどの範囲での撮影です。15分でこんなに多くのお花が観られ、驚きました。
明日は山へ行ってきます。コメントのご返事が遅くなりますこと、ご容赦願います。