shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

アメリカヒドリ - 七次川調整池(千葉県白井市)

2020-12-25 11:46:11 | 




アメリカヒドリを初めて観ました。
Wikipediaによると、北アメリカ中部から北部で繁殖し、冬季は北アメリカ南部から中央アメリカ、西インド諸島に渡り越冬するようです。
東シベリアの一部の地域でも繁殖しているといわれるが、詳細は不明とのこと。
日本へは数少ない冬鳥として毎年渡来するが、1~数羽での渡来がほとんどだそうです。

下の写真で、中央に写っているのがアメリカヒドリのオスで、上はオナガガモのメスです。


一方、次の写真の上に写っているのは、明らかにオナガガモのメスとは違うので、アメリカヒドリのメスかもしれません。
嘴の色や、目元がアメリカヒドリのオスに似ています。


同じような写真ばかりですが、珍しい鳥なので載せておきます。












今週はこれでお仕舞いです。
メリークリスマス!
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする