今年は表年で、100個ほど実をつけました。
11月の初めのグリーンレモンの時期から採りはじめて、昨日はまとめて60個ほどを採りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/583eb6ebccabd94069ada999998e48fc.jpg)
こちらは、レモンの近くに植えてあるマンリョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/a77a28f8e51ea93410142174b386272a.jpg)
室内では、カネノナルキの花が咲きだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7d/b19c345f82fbda4185b8766f017e41f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/d750244f6cd5b951e96a01befbc17885.jpg)
ペンタスもまだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bd/b93e615e70189c8fa96c60e0e7ed76d8.jpg)
※マイヤーレモン (Wikipediaより抜粋)
ミカン科ミカン属の常緑中低木。中国原産でレモンとマンダリンオレンジまたは一般的なオレンジを掛け合わせたものと考えられている。
高さは約2から3mまで成長する。葉は深緑色で光沢をもつ。花は紫をベースとした白色で、香りが良い。実は黄色で、一般的なレモンよりも丸みがある。
果皮は薄くて香りが良く、濃い黄色で熟すとほのかにオレンジ色となる。皮ごと食べることもできる。
精油は香りが良いためアロマセラピーや香水に利用される。
(写真はマイヤーレモンの花 2020/05/13)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/6504a68b3a9ac81dc05e07acbe5992db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/c905c66cfc907d5b64b7bdd03c481a05.jpg)
11月の初めのグリーンレモンの時期から採りはじめて、昨日はまとめて60個ほどを採りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/583eb6ebccabd94069ada999998e48fc.jpg)
こちらは、レモンの近くに植えてあるマンリョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/a77a28f8e51ea93410142174b386272a.jpg)
室内では、カネノナルキの花が咲きだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7d/b19c345f82fbda4185b8766f017e41f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/d750244f6cd5b951e96a01befbc17885.jpg)
ペンタスもまだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bd/b93e615e70189c8fa96c60e0e7ed76d8.jpg)
※マイヤーレモン (Wikipediaより抜粋)
ミカン科ミカン属の常緑中低木。中国原産でレモンとマンダリンオレンジまたは一般的なオレンジを掛け合わせたものと考えられている。
高さは約2から3mまで成長する。葉は深緑色で光沢をもつ。花は紫をベースとした白色で、香りが良い。実は黄色で、一般的なレモンよりも丸みがある。
果皮は薄くて香りが良く、濃い黄色で熟すとほのかにオレンジ色となる。皮ごと食べることもできる。
精油は香りが良いためアロマセラピーや香水に利用される。
(写真はマイヤーレモンの花 2020/05/13)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/6504a68b3a9ac81dc05e07acbe5992db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/c905c66cfc907d5b64b7bdd03c481a05.jpg)