shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

植物クロスワード(12)の解答

2021-06-12 05:30:00 | クロスワードパズル


■ タテのカギ
1 緑━━、紅━━、ウーロン━━。
2 7月の尾瀬を代表する花。標準和名はゼンテイカ。
 
3 尾瀬では雪解け時に、雪が赤褐色になることを━━しぼと呼ぶ。
4 マメ科のカラスノエンドウの標準和名は、━━エンドウ。
5 ━━カー、━━ナンバーカード、━━クロソフト。
6 インド原産の多年性水生植物。7月の誕生花であり、夏の季語。根茎は食用になる。
7 尾瀬のレンジャー(国立公園の管理員)が履いている靴。
9 小倉百人一首は藤原━が撰者。
11 いつも自分の座る場所のそばに書き記しておいて、戒めとする文句を━━の銘という。
12 たやすいこと。わけなくできること。気楽であること。いいかげんなこと。
13 屋根瓦。また、瓦葺きの屋根。
14 しぶんぎ座━━、ペルセウス座━━、ふたご座━━が三大━━と呼ばれる。
15 古賀いずみと漆戸啓によるポップスデュオ。代表曲は『冬のファンタジー』『風の街』『あなたに会えてよかった』『ひまわり』など。
16 ハワイ、マウイ島最大のビーチリゾートは━━ビーチ。
18 究極のエコカーと言われる燃料電池車(FCV)を支える根幹技術のひとつは、━━検知センサー。
20 印刷・公表するもののもとになる文章・書画・写真など。
21 現在日本で広く流通しているものは6種類。合計金額は666円。
23 秋に発芽して冬を越し、翌春に開花・結実して枯死する草本植物。
25 赤塚不二夫作『おそ松くん』に出てくる「シェー!」のポーズと出っ歯のキャラ。
26 インの反意語であり、セーフの反意語でもある。
29 日本の国歌。歌詞は和漢朗詠集にあり、明治13年、宮内省伶人長の林広守が作曲。明治26年、祝日大祭日唱歌として公布された。
31 尾瀬ヶ原の━━川に架かる━━吊橋の下流で、━━川と沼尻川が合流し、只見川となる。
 
32 萩焼、益子焼は陶器、有田焼、九谷焼は━━。
35 国家や社会を構成する人々。
36 高田━━、ジャイアント━━、━━抜き。

■ ヨコのカギ
1 地質時代の区分のひとつ。更新世中期の77万4000年前から12万9000年前まで。国際地質科学連合によって令和2年に名付けられた。
4 尾瀬ヶ原・上田代の入口で山小屋、キャンプ場などがある。鳩待峠からの標準コースタイムは60分。
 
8 土の小高く盛り上がっている所。また、目印などのために土を高く盛り上げたもの。
9 物事に先だって役割や段取りを決めたり、必要な物を用意したりすること。
10 第99代内閣総理大臣。
11 いろいろな種類の入り交じった小魚。
12 尾瀬国立公園内にある日本百名山のひとつは、━━駒ヶ岳。
 
14 初夏の尾瀬を代表する草花のひとつ。
 
15 尾瀬・大江湿原のシンボルツリーは三本━━。
 
17 炭素を含む化合物の総称を━━化合物という。ただし、二酸化炭素・炭酸塩などの簡単な炭素化合物は習慣で無機化合物として扱うため含めない。
18 修験者が衣服の上に着る麻の法衣。直垂 (ひたたれ) と似た形に作る。
19 カヤツリグサ科━━属の多年草の総称。夏の季語のひとつ。「━━干して夕くらがりに川ゆかす/鶏二」
21 タテ21を英語で言うと。
22 種から芽を出して間のない草や木。定植前の草木。
24 DNA(デオキシリボ核酸)鎖の特定の配列を認識して切断する酵素の総称。
27 またしても延長された緊急事態宣言で、酒がない居酒屋。
28 物事が落ち着かなくて、不安なことのたとえ。
30 横浜市南区にある高野山真言宗の寺で、横浜最古の寺。本尊十一面観世音菩薩立像は国の重要文化財。
33 現在の東京都議会の第一会派は、━━ファーストの会。
34 赤道上を東へ向いて飛行する航空機から見て、左側の方角。
37 カモより大きくハクチョウより小さいカモ科の水鳥。首領を先頭として列を作って飛ぶ習性がある。
37 画像を構成する最小単位。ピクセル。
38 [Ctrl]+[C]。
39 ♪夏がくれば思い出す・・の、初夏の尾瀬を代表する植物。
 

■ おまけのクイズです。
問 1 今回のクロスの中の、太字の赤線で囲った8文字を組み合わせて、尾瀬にちなんだ言葉にしましょう。

問 2 尾瀬の地理に関するおさらいクイズです。[ ① ]~[ ⑥ ]の中に入る最も適当な言葉を、下の㋐ ~ ㋚ の中から選んで、記号で答えましょう。

 尾瀬は、至仏山、[ ① ]、景鶴山、中原山などの2000メートル級の山に全方向をかこまれた盆地である。東側が上流域にあたる[ ② ]で標高1660m、西側の下流域にあたる[ ③ ]が標高1400m。共に周辺に湿原が多い。沼や湿原は[ ④ ]の源流となっており、[ ③ ]の水は全て[ ④ ]として流れ出て平滑の滝、[ ⑤ ]などを下り[ ⑥ ]に合流する。

 ㋐ 燧ヶ岳、 ㋑ 会津駒ヶ岳 ㋒ 尾瀬沼 ㋓ 尾瀬ヶ原 ㋔ 戦場ヶ原 ㋕ 鬼怒川 ㋖ 只見川 ㋗ 阿賀野川 ㋘ 利根川 ㋙三条の滝 ㋚ 華厳の岳

おまけのクイズの正解は、コメント欄に後ほど書いておきます。

※次回、植物クロスワード(13)は7月10日にアップします。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする