3月10日に、スプリング・エフェメラルが見頃を迎えた、みかも山公園(栃木県栃木市)を歩いてきました。
この日は午後に用事があったので、歩いたのは1時間ほどでしたが、アズマイチゲや雪割草が見頃を迎え、カタクリも咲き出していて、楽しい散策ができました。
満開を迎えたアズマイチゲ(キンポウゲ科の多年草)です。野草の園(地図の①)で撮影しました。
咲き始めたばかりのカタクリ(ユリ科の多年草)です。大田和群生地で撮影しました。付近にはつぼみが多くありました。
順序が後先にありましたが、この日歩いたみかも山公園のハイキングマップです。
この日は東口駐車場に車を駐め、最初に湿性自然植物園に行き、ザゼンソウを観ました。
次に戻って野草の園(地図の①、②)で、フクジュソウ、雪割草、アズマイチゲを観たあと、カタクリ周遊の路(地図の③)、カタクリの園を経て、中岳(標高210m)に登頂しました。
中岳から下って大田和群生地でカタクリを撮影し、東口駐車場に戻りました。
では、歩いた順にお花をご覧いただきます。
湿性自然植物園で観たザゼンソウ(サトイモ科の多年草)です。
近くをハクセキレイが歩いていました。
一旦戻って、野草の園ではフクジュソウ、雪割草、アズマイチゲを観ました。
フクジュソウ(キンポウゲ科の多年草)です。
雪割草(ミスミソウかオオミスミソウは不明)(キンポウゲ科の多年草)です。
アズマイチゲ(キンポウゲ科の多年草)です。
続いてカタクリの園へ向かいます。途中にセツブンソウ(キンポウゲ科の多年草)が観られますが、もう花は終わりかけていました。
また、斜面にニリンソウ(キンポウゲ科の多年草)が群生していますが、ニリンソウはご覧の通り、まだ咲き始めたばかりでした。
数が多いのでこの後楽しめそうです。
お目当てのカタクリですが、まだ咲き始めたばかりでした。本格的に咲き出すと、カメラマンが行列を作るようになります。
この日は天気予報が雨(実際は晴れ)だったので、人出が少なくラッキーでした。
数枚撮っただけで、続いて中岳山頂に向かいました。途中で出会ったのがシロハラです。本当にすぐ近くにいて、写真はトリミングなしです。
枝かぶりがあったので、回り込もうとしたら飛ばれてしまいました。
やがてすぐに中岳の山頂に着きました。急いで歩いたので、汗をかいてしまいました。
山頂で少し休み、続いて大田和群生地に向かいました。ここはキツネノカミソリの群生地で、8月に斜面がオレンジ色に染まります。
今の時期は緑の草が一面を覆いますが、その中からカタクリの花茎が伸び、花を咲かせている様子も趣があります。今回の表紙の写真もここで撮りました。
東口へ戻る途中、サンシュユが咲いていました。また、東口近くではサクラがきれいでした。
池には既にマガモの姿はなく、カルガモが池を独占していて、ここでも春の到来を感じました。
みかも山公園で春の妖精に会ってきました(完)
この日は午後に用事があったので、歩いたのは1時間ほどでしたが、アズマイチゲや雪割草が見頃を迎え、カタクリも咲き出していて、楽しい散策ができました。
満開を迎えたアズマイチゲ(キンポウゲ科の多年草)です。野草の園(地図の①)で撮影しました。
咲き始めたばかりのカタクリ(ユリ科の多年草)です。大田和群生地で撮影しました。付近にはつぼみが多くありました。
順序が後先にありましたが、この日歩いたみかも山公園のハイキングマップです。
この日は東口駐車場に車を駐め、最初に湿性自然植物園に行き、ザゼンソウを観ました。
次に戻って野草の園(地図の①、②)で、フクジュソウ、雪割草、アズマイチゲを観たあと、カタクリ周遊の路(地図の③)、カタクリの園を経て、中岳(標高210m)に登頂しました。
中岳から下って大田和群生地でカタクリを撮影し、東口駐車場に戻りました。
では、歩いた順にお花をご覧いただきます。
湿性自然植物園で観たザゼンソウ(サトイモ科の多年草)です。
近くをハクセキレイが歩いていました。
一旦戻って、野草の園ではフクジュソウ、雪割草、アズマイチゲを観ました。
フクジュソウ(キンポウゲ科の多年草)です。
雪割草(ミスミソウかオオミスミソウは不明)(キンポウゲ科の多年草)です。
アズマイチゲ(キンポウゲ科の多年草)です。
続いてカタクリの園へ向かいます。途中にセツブンソウ(キンポウゲ科の多年草)が観られますが、もう花は終わりかけていました。
また、斜面にニリンソウ(キンポウゲ科の多年草)が群生していますが、ニリンソウはご覧の通り、まだ咲き始めたばかりでした。
数が多いのでこの後楽しめそうです。
お目当てのカタクリですが、まだ咲き始めたばかりでした。本格的に咲き出すと、カメラマンが行列を作るようになります。
この日は天気予報が雨(実際は晴れ)だったので、人出が少なくラッキーでした。
数枚撮っただけで、続いて中岳山頂に向かいました。途中で出会ったのがシロハラです。本当にすぐ近くにいて、写真はトリミングなしです。
枝かぶりがあったので、回り込もうとしたら飛ばれてしまいました。
やがてすぐに中岳の山頂に着きました。急いで歩いたので、汗をかいてしまいました。
山頂で少し休み、続いて大田和群生地に向かいました。ここはキツネノカミソリの群生地で、8月に斜面がオレンジ色に染まります。
今の時期は緑の草が一面を覆いますが、その中からカタクリの花茎が伸び、花を咲かせている様子も趣があります。今回の表紙の写真もここで撮りました。
東口へ戻る途中、サンシュユが咲いていました。また、東口近くではサクラがきれいでした。
池には既にマガモの姿はなく、カルガモが池を独占していて、ここでも春の到来を感じました。
みかも山公園で春の妖精に会ってきました(完)
今年の春は、進むのが早いのを感じました。
例年だと、順番に咲く春の花が、ほとんど咲いていました。
みかも山公園のスプリングエフェメラルたち、
楽しんで来られましたね^^
ほんとどれもスプリングエフェメラルの名前のとおり、
春の妖精のようです。
驚いたのが、栃木市と言うと、こちらより、少し寒いのかと思いきや、ほんと満開で、春の暖かさが
伝わってきます^^
そして、いつもながらshuさんの行動範囲と知っている場所がたくさんあることに、感心しきりです^^
よい季節になってきました。特に今年は暖かな日々が続き、草花の成長も速いみたいですね。
三毳山に最初に出かけたのは、もう20年以上前になります。
爾来、毎年ではありませんが、カタクリが咲く季節に出かけたのは、10回以上になると思います。
いつからか木道が整備され、するとカタクリの季節には、そこに三脚が並ぶようになりました。
カタクリで有名な地は多数ありますが、ここは万葉集にも出てくる山ですので、昔から名が知れています。
そういうところに惹かれるのでしょうか。
カタクリ以外の植物の中には、移植されたものもあるようです。
それらも自然に溶け込んできているように思います。
散策するにちょうどよいコースが複数用意されています。
真夏は暑いですが、キツネノカミソリの群生も、いずれ実際に観てみたいものだと思います。
アズマイチゲのこんな群生は見た事がありません。
岡谷市の山懐にある神社の境内にもカタクリの群生地があり、
やはり、カタクリとアズマイチゲ・キクザキイチゲが群生します。
スプリングエフェメラルが姿を消した後は矢張りキツネノカミソリが群生します。
何か因果関係が在るのでしょうか?
2輪草は川沿いが好きな様で、神社内の川筋が2輪草で埋め尽くされていますヨ。
スプリングエフェメラルは群生する事で存在をアピールしているかの様に見えますネ。
湿性自然植物園や万葉庭園・野草の園ではどんな野草に逢えるのでしょう?
地図を拝見しているだけでもワクワクします。
シロハラにも出会えて栃木県の三毳公園に出掛けられた成果が大きかったですネ。
お早う御座います!
今年は早く見られた妖精たち
カタクリもう何年も撮影していません
私の好きな場所に行ってみたくなりました(笑)
どれもが群生しているのが素敵!
三毳山のカタクリとニリンソウは見応えがあります。
どちらも自生しているもので、群落の面積は大きいです。
アズマイチゲ、ザゼンソウも自生だと思います。
いずれも保護されていて、年々群落が大きくなっているように思います。
野草の園やカタクリの園の辺りは、清掃もされているように思います。
一方、大田和群生地は自然のままのように見えます。
カタクリの群生地で、夏にキツネノカミソリの群生が観られるのはなぜでしょうかね。
全国的に同様の場所が複数あるようです。
昨年は3月11日にみかも山公園に出かけました。
その時は名残のセツブンソウが、なんとかまだ観られましたが、今年はもう終わりでした。
他のお花についてはほとんど同じだったので、昨年も今年もお花が早いようです。
皆さんそれそれお気に入りの山がありますよね。
スプリング・エフェメラルでしたら、三毳山と新潟の角田山が好きで、よく出かけています。
みかも山公園はまさに「春の妖精」の宝庫と言ってもよさそうな場所ですね。
アズマイチゲ、オオミスミソウ、セツブンソウなど私がまだ見たことのない
花に加え、カタクリ、ザゼンソウ、フクジュソウ、ニリンソウ等々が同時に
見ることができるとは素敵な公園ですね。
ブロ友さんの情報では、あけぼの山農業公園のカタクリが咲き始めたそうです。
あと1週間もすると、たくさん咲きだすと思われるので出かけようと思います。
皆さんそれぞれ推しの場所があるようですね。
私の推しのひとつがみかも山公園です。ハイキングコースが整備されていて、とても歩きやすいです。
昨年は、シロハラ、エナガなどのほか、ミソサザイにも出会えました。ルリビタキも頻繁に目撃されています。
あけぼの山もいいところですね。
ninbuさんのご自宅からは、近くていいですね。
今年はソメイヨシノの開花も早くなる、と言っていました。
日曜日は大阪は25度以上の夏日になりました。
全国的に気温が高かったようですね。
10日は歩き始めたのが正午過ぎで、気温は20℃を超えていました。暖かかったですね。
今日は寒冷前線が通過して、一気に気温が下がりました。
三毳山のカタクリは例年3月下旬が見頃です。
今週末は天気がよければ、大勢のカメラマンとハイカーで賑わうと思います。