「主婦っとサーベイ」美味しいものと美味しいものが並んでいるお店

スーパーマーケットの評価サイトを作っている私達です。
ブログでは”美味しいもの”の紹介をして行きます!

・ツルヤ(長野県)

2012年08月25日 | スーパーマーケット

10年以上前から「スーパーマーケットというなら、ツルヤにおいでよ~」と長野県に住む友人から何度もお誘いを受けていました。また、長野県に大阪から引っ越した1歳の乳児を持つ若い主婦からも行きつけのスーパーは「ツルヤ」とお聞きしていました。

今年は是非!行ってみようと軽井沢市からスタート、上田市を経由して松本市から大阪に帰るというルートを決行。


ツルヤ並柳店
 

 買い物に行ったお店は

・ツルヤ軽井沢店・ツルヤ御代田店・ツルヤ小諸東店・やおふく古里店・ツルヤ塩田店・ザ・ビッグしおだ野店
・マツヤ上田中之上店・アップルランド南松本店・ユー・パレット南松本店・アップルランドデリシヤ庄内店
・西源並柳店・ツルヤ並柳店
・アリオ松本

ツルヤ訪問最初の店舗は「ツルヤ軽井沢店」。まず、入ってすぐの野菜売り場のラインに目を見張りました。通路が広い!突出し陳列がない!床がピカピカ!!地産地消コーナーだとか、地場物野菜コーナーなどでなくあくまでも定番棚に信州産野菜、「とうもろこし」「軽井沢菜」「ルバーブ」なども並んでいます。一言で表現するなら「ごちゃごちゃしていない!!」白を基調にした飾りのないスキッとした店内。什器からの圧迫感がない。売り場はシンプルなレイアウト。買い物をしていてストレスがなく疲れない。私達が今回買い物に行ったどのツルヤにも共通しています。そして、何よりレジでのとてもホスピタリティーのある、心温まる接客。それは、夕方の多忙な軽井沢店でもゆったりした空気の流れる午後の塩田店でも同様の親切なサービスでした。

私達がツルヤ軽井沢店に着いたのは、18時。

惣菜売り場については、少し物足りなく感じました。長野県では食文化として惣菜に頼る率が低いのかもしれません。
電子レンジを使えるホテルに宿泊予定だったので、夕食はツルヤの惣菜を買って食べる予定でした。しかし、商品数がとても少ない。18時でも次々とお客様が来店される。夏の軽井沢だから県外のナンバープレートも多い。惣菜売り場に立ち寄る方も多いのだけれど、私たち同様買いあぐねているご様子。

10年ほど前は、スーパーマーケットの基本は生鮮三品がしっかり出来ていればそれで満足でした。しかし、多くのスーパーマーケットの惣菜が充実してきているだけに生鮮四品という意識に変わって来ています。20時閉店に合わせた売り場造りであろう事は想像できるのですが、機会ロスになっていないのだろうか・・と少々残念に感じました。この時間になると、人気のパン売り場のケースの商品もほんの少し。ツルヤのパンは地元の主婦にも評価が高く、カロリー表示もありがたいとママ友に好評との事、是非食べたい商品でした。パンは翌日お土産に買って帰りました!
おやきパン


翌日は、軽井沢市から国道を使って上田市に。次々とツルヤが現れます。
そして、どのお店も車の出入りが多い。日配品、ドライグロサリー商品の中には、安売りPOPが付いていないのに、底値商品をいくつもみつけました。EDLPを実感。売り場を何度も回りながら「そういえば、広告の品わかった?」と見まわしました。ちゃんとPOPは付いていました。控えめな緑のツルヤカラーで縁どられた「広告の品」と書かれたPOP。スーパーマーケットの安売り定番カラーの赤と黄色じゃないからすぐに気付かなかった私達。「ツルヤ」に慣れたお客になったら、野菜の広告の品は入り口すぐ、定番棚にもPOPが付けられており、わかりやすいのだろうな。

松本市の「ツルヤ並柳店」で、1歳の乳児を持つ主婦と合流。大阪在住だったけれど、ご主人の転勤で松本在住1年あまり。いつもの買い物にお付き合いしました。買い物リストを持ち、赤ちゃんを抱きながらカートを押して買い物をするスタイル。迷いなく商品棚に行き、商品を手際よくカゴに入れて行きます。

「メニューは家で決めてから来る」「関連販売はいらないけれど、レシピがあればメニューのヒントになるからありがたいと思う」「衝動買はしない」「たまに大阪のスーパーがなつかしくなって、アップルランドに行く事もあるのよ」などとお話しながら。シンプルで買い物をしやすいと思いながら、時には適度なPOPやポスターも買い物をしていると楽しいと感じるのがお客の心理なんだなぁと面白く聞いていました。

感心したのは、どの店舗にもあった「お客様用段ボール」と書かれた買った商品を持ち帰る時に使う段ボール箱コーナー。店舗設計の時から想定してコーナーが作られている事がわかります。写真のように底もしっかり、そして清潔な箱を組み立てた状態で置いて下さっているので嬉しいです。

 

 今回、隣に住みたいと思うスーパーがまたひとつ増えました。

コメント (2)