「主婦っとサーベイ」美味しいものと美味しいものが並んでいるお店

スーパーマーケットの評価サイトを作っている私達です。
ブログでは”美味しいもの”の紹介をして行きます!

大阪昆布ミュージアム

2022年06月29日 | お店

土居純一社長の『大阪昆布ミュージアム、試運転』の投稿を読んで、ツアーに参加した。空堀商店街の「こんぶ土居」から徒歩1分。北海道の生産地と大阪(関西)の消費地に焦点を絞っておられる。

昆布といえば大阪なのに、大阪に昆布のだしを紹介する施設がないのは惜しいと思われ、2階建ての倉庫を改装し、4階建ての施設を作られた。今後この施設の使い方はどうすればいいか?一般公開をどのようにするのか?などなど、模索中ということ。だから“試運転” 。4階は昆布学習室になっており、コロナ禍前からずっと続けておられた「だしのとり方教室」などイベントはここで実施する。そこは決まっているそうだ。

●天然真昆布
床に敷いて展示されている。

●北海道の昆布漁の様子
器具、使い方のご説明も受けた

●北前船と大坂
日本海側、瀬戸内海に行くと「北前船寄港地」という碑に出会うことがあり、この地も通って、大阪まで届いたんだ・・としみじみ眺めていた。

●北海道各地の昆布の産地と特徴

●昆布の料理、加工品
「とろろ昆布・おぼろ昆布」は子供の頃から馴染みのある昆布。堺の刃物があってこその加工品。

●昆布熟成庫
年々天然昆布が採れなくなり、今年は漁に出ないから収穫高は0。昆布熟成庫に保管している貴重な天然真昆布の箱も見せて頂いた。


●学習室
ここでだしのとり方教室やセミナーを開催される予定


●お茶と一緒に出して頂いた昆布飴
セロファン包装紙は日本語と英語の原材料表示のデザイン!これはセンスある。


●土居こんぶ店
空堀商店街の中にある。買い置きの昆布がなくなると買いに行く。


●天然真昆布のきざみ
浅漬けはこのきざみ昆布と塩2%、赤唐辛子で作る。最後まで昆布の旨味と歯ごたえが残るので、一緒に美味しく食べきる。これは「こんぶ土居」の本領発揮。



●真昆布角切り
天然真昆布と2年栽培の真昆布。計り売り。角切り昆布は鍋の出汁にも、うすいえんどう豆ご飯、新しょうがご飯など、一緒に炊き込み、具材として一緒に食べる。






天然の昆布が採れなくなり原因がはっきりしていない、というところが問題。昆布だけは栽培という方法があるが、共に育っていた海藻は天然昆布の枯渇と共に、消えてしまっている。生態系として、このままでいいはずがない。皆で知恵を集めて、美味しい昆布が、今後も食べられるようにして欲しい!






コメント

・ぽっちり堂(高知県)

2013年03月08日 | お店

いつものように、スーパーマーケット巡りをしようと思い、高知県大豊ICを下りて山間の道を走っていましたら
サンシャイン本山店が見えてきたので入ってみました。
年季の入ったお店でも店内は清潔に保たれ、決して広い店内ではないのですが
選びやすく買いやすい商品が並び、とても気持ちよく買い物が出来ました。
高知特産の「土佐赤牛」の部位も数多く、カットも美しく並び、今日帰るなら買って帰りたいと思いました。

高知の産直コーナーの商品が皆正面を向いて並び
どれも美味しそう。その中でひときわ目を惹いたのは
「ぽっちり堂」のお菓子。ポスターのイラストもきれい!
お店の案内パンフレットを手に取ったら、なんと、ここから近いじゃないですか。
サンシャイン本山でも数種のクッキーを購入した後
「ぽっちり堂」に向かいました。 

本当にこの車のナビは正しいのか・・と不安になる道を走っていたら
案内版もみつかり、無事たどり着く。

ぽっちり堂 高知県土佐郡土佐町田井2679
 

外には、テラス席もあり


山から流れ落ちる水が気持ちのいい風景。

築100年の古民家を受け継がれて、おばあちゃん達の
暮らしを受け入れながらも、若い世代ならではのアカデミックな
生活をされているご様子です。
上品で華奢なけいこ奥様ですが、なんと、大阪のしかも岸和田ご出身。
同じ大阪南部に住んでいる者としては、芯はきっとバイタリティーがおありなんだろうな!と
嬉しくなりました。 

このカワイイ缶の中のクッキーの素朴で美味しい事!
中身は一緒だけど、蓋の柄は色々あります。
どれも可愛くて迷いに迷って、2缶お土産に選びました。

カフェからお山を歩きながら、子供の頃に戻ったような
幸せな気持ちになっていました。 

そういえば、マーケティング的観点で時代の流れを知るには
参考になる・・と皆様にお勧めしている本
「 第四の消費 つながりを生み出す社会へ (朝日新書)」三浦展
三浦氏と山崎亮氏とのインタビュー対談の中で、山崎さんが
山間部でもインターネットの整備により、昔とは一味違う田舎暮らしが楽しめると
お話されていた事を思い出しながら帰途についたのでした。

戻ってから第四の消費の本を開いたらP220にご紹介されていたのは
「ぽっちり堂」の川村さんご夫妻の生活を書かれていたのでした。
そうか!この空間だったのね。
山崎さんが語られていた通り、情報という意味において都会と遜色なく
繋がっているからこそ、お野菜を持って来てくれるご近所のおばあちゃん達とも
面白ろがりながらのんびりと、付き合って行ける。

ネットの繋がり、人と人との点での交わり。
そして、正確な日本の物流システムの恩恵があってこそ、この田舎ならではの
気持ちのいい生活があるのでしょうね。

偶然入ったスーパーマーケットから繋がった、面白い体験でした。
さて、こんな私達は第〇の消費をしているのかしら。 

 

 

 

 

コメント (2)

・ナチュラルローソン&food kurkku(フードクルック)

2012年03月16日 | お店

東京・渋谷区の外苑駅から徒歩8分ぐらい。

 「ナチュラルローソン&food kurkku(フードクルック)」


五十嵐美幸シェフは、テレビのお料理番組を
拝見させて頂いているだけですが、実にお人柄の良さを感じられ
お話も楽しくて、密かにファンでございます。
そんな美幸シェフプロデュースのデリが
ナチュラルローソンに並んでいると知って楽しみに行ってきました。

対面販売コーナーもあり、量り売りの惣菜も並んでいます。
~選べるお弁当~

・主菜1品+冷菜2品+ごはん 650円
・主菜1品+冷菜3品+春巻+ごはん 780円

この日の主菜は
「エビのチリソース炒め」又は「鶏肉とサツマイモのカシューナッツ炒め」

冷菜
ショーケースの中からお好きな物をお選び下さい

ご飯

イートインスペースもあるので、
●「鶏肉とサツマイモのカシューナッツ炒め」650円を食べました。

 

写真では、フツーの中華惣菜のように見えるかもしれませんが
香辛料の使い方が、さっすが美幸シェフプロデュースと
思わせてくれるアクセントが効いています。
玉子焼きには、切り干し大根が入っているから歯ごたえがあります。
きゅうりの酢の物には干し海老。ちゃんと風味がします。
これだけ、手がこんでいて650円は、値頃感があると思いました。

●トマトのマーラー漬け 83g 182円(100g220円)
原材料:黒酢、砂糖、ラー油、山椒、鶏がらスープ
トマトは丁寧に湯むきされ、酸味と甘味のバランスのいい味付け。 

店内の冷蔵ケースには、ナチュラルローソン業態に
並んでいる飲料、お菓子、惣菜類もあります。
その他food kurkkuならではの、干物や飲料の食材もあり、
入口正面には野菜も多品種並んでいますから
都市型の小型スーパーとして便利に使えると思います。

この日は、「ヒルサイド代官山パントリー」「ルミネ有楽町」のフードコート
「モスカフェ」などなども 体感してきました。
外食店、惣菜、お店で食べる、持ち帰って食べる、それぞれの業態の境界線は
曖昧になり、消費者はあれやこれやと試しながら選ぶ事になるのでしょう。
それにしても、これだけ選択肢が広いのは、やっぱり東京!?

コメント (6)

・アベノあめ村

2011年06月23日 | お店

 

あべのキューズモール内の「アベノあめ村」売り場です。
B1F(イトーヨーカ堂前エスカレーター横)のイベント広場に5月末ぐらいから出来ていました。

●キューズモールにご来場100人のおばちゃんに聞いたアンケート●
「飴をなんとよびますか」7割が「あめちゃん」
「どうして飴を持っているのですか」1位「喉をいたわるため」2位「人にあげるため」

と阿倍野らしいアンケート結果のボードも貼られていて、面白いコーナーになっています。

お揃いのエプロン姿の若者がぎこちなく、でも一生懸命接客をされています。
twitterで検索したら、大阪市立大学商学部の学生さん達が
運営されているという事だったので突撃インタビューをさせて頂きました。

商品の仕入れや並べ方、販促の仕方などを学生さん達で話し合い、
企画会社の石川さんのご指導を受けなが運営されているそうです。
石川さんは、学生さん達に「先生」と呼ばれていました。
6月初めからは200%売り上げ目標を掲げて工夫をされており、
指導を受けながら、自分達が買いたくなる売り場を作りながら
実際に店頭で体験されているのです。楽しいでしょうね。
店頭に立っているときは、ちゃんとアルバイト料は貰っているそうですよ。
先生の石川さんも汗を拭きながら一緒に働いておられました。

「袋に詰め放題」のコーナー

「140gぴったり賞でソフトクリーム型のあめちゃん1本プレゼント」とか
「名前も掲載」などチャレンジしたくなるようで、子供達が真剣な顔で詰めている姿もありました。

グレープフルーツ飴
「ネットで紹介され、、めちゃくちゃ売れています」「入荷が間に合いません」

あべのキューズモールにお買い物の時は、覗いてみて下さいね!

 

 

コメント

・田尻漁港(大阪府)日曜朝市泉州たまねぎ

2011年05月29日 | お店

 

・田尻漁港(大阪府)日曜朝市アナゴ
のブログに続いて同日、朝市では鮮魚以外に、野菜も販売されていました。
この日は、地元の婦人会の方達が「吉見早生」の試食を提供して下さっていました。


幻の黄たまねぎ「吉見早生」は、球形が偏平でみずみずしく、
肉質は柔らかく甘みが強い品種でしたが
市場から姿を消した品種です。
町内の農家の床下で20年間保存していた種を府立食とみどりの総合技術センター
(現在の環境農林水産総合研究所)で発芽試験を行い奇跡的に発芽し、
収穫まで繋げることが出来たそうです。

(参照HP http://www.pref.osaka.jp/annai/moyo/detail.php?recid=5344)

到着した時には「吉見早生」は売り切れて買えなかったのですが、
「じゃこえびと吉見早生の掻き揚げ天ぷら」の試食は頂きました。
甘みのある早生品種の柔らかい風味でした。

朝市では「晩生(おくて)玉ねぎ」を買いました。
早生の品種ではないから、日持ちがするので購入。

コレだけで500円!

美味しくて、次々と料理のメニューが湧いてきて食べ切ってしまいそうです。
こういう幻の玉ねぎとか、採れたての野菜、獲れたての魚は
地元の市場ならではの、見て、触って買う楽しみがあります。

新玉ねぎを使ったメニューを2品
●新玉ねぎと実えんどうとベーコンのソテー

●新玉ねぎと新生姜と牛肉のウスターソース炒め
新生姜を加える事で、ウスターソースだけではないインパクトが味わえる。

 

コメント

・NHK朝ドラ”てっぱん”のお好み焼き

2011年01月06日 | お店
NHK朝の連続テレビ小説”てっぱん”を見ると
「でんちゃん とこのお好み焼きが食べたい!」と叫んでしまう私達が居ます。
実は、ここでなら本当にドラマの中、そのまんまのお好み焼きを食べることができるのです。
「お好み焼き でん」の田中晶行店主さんが
ドラマの中のお好み焼き監修の佐竹佐知子さんとご一緒に
下ごしらえから、膨大な数のお好み焼きを焼かれているのです。
やっぱり!ドラマを見たら、でんのお好み焼きを食べたくなるはずです。


私達は、子供の頃から家の晩御飯にお好み焼きを食べることが多く
主婦になっても、ホットプレートを使って作っていたから
あまり、外食で食べる機会は少なかったのです。

しかし、昨今大阪圏外からの知人友人達から
「せっかく来阪したのだから美味しいお好み焼きが食べたい」
というリクエストが増えたんですよね。
それならという事で、お好み焼きの老舗、有名店を
食べ歩きながら、私達の希望に合ったお店は無いものかと探しました。

私達の希望は
1・美味しい
2・清潔感
3・適度なフレンドリー

大阪人なら、徒歩圏内に贔屓の「美味しい」というお店を持っている人も多いと思います。
しかし、ビジネススーツを着用した方たち(女性も)をお連れできるお店で
焼き手の店主さん、従業員の方たちがお好み焼き店らしい
明るさ、活気がありフレンドリー、そして清潔なお店となるとなかなか見当たらないのですよ。
私達は「でん」が一等賞だと思います。


私達が必ず注文する3品をご紹介。

塩焼きそば 890円
大葉とゴマがたっぷり乗った太麺でゴマ油の香りも美味しい。


ねぎ焼 すじコン 950円
牛すじとこんにゃくの煮込みと刻み葱がたっぷり。
牛のすじ肉も関西の食べ物ですね。
ソース無しで、香ばしさを味わう。


豚平焼き 480円
モチモチした生地がやみつき。毎回どうしても食べたくなる。
その他、お好み焼き、焼きそばは種類も多く、毎回迷ってしまいます。
全国から見習い希望者も来られるようです。
今後は、”おのみ焼き でん”の味が各地に広まるかもしれませんよ。
コメント (3)

・A-Zはやと店

2009年10月20日 | お店

A-Zはやと店 (鹿児島県霧島市隼人町真孝3677番地)に行ってきた。
A-Zの3店舗目で、オープンしてから7ヶ月の新店。
小売店舗面積26,343㎡という広い店舗。
                 
   A-Zはやと店

敷地入口すぐにはコンビニ業態店もある


生鮮品、ホームセンター業態だけでなく屋内に車も並び
買い物をしている間に、車検やオイル交換もしてもらえるという事で話題になっている。
店内「車のスーパーカーZ」コーナー

私達が、午前中に店内で買い物をしている間も
「車検ができました」「オイル交換ができました」などの
店内放送が頻繁に聞こえていたから、こんなに利用されているのかと驚いた。

24時間営業でも、品出しは午前9時頃から始まるようで、
この時間帯から生鮮食品売り場には次々と鮮度の良い商品が並び始める。
惣菜売り場では、朝礼が行われ、挨拶と声かけの練習中。
元気な声が売り場に響いていた。
あちこちの売り場を歩いている時も、ニコニコしながら、挨拶をしてくれる店員さんが
多くて、広いだけの殺風景な売り場ではない。

買い物は、商品を自分の目で見て、手に取って買うことにも楽しみがある。
このお店には、そのワクワク感が至る所にある。
しかも、無秩序に置かれた売り場を、宝探しのように買い回るのでなく、
きちんと整った売り場にしてくれてあるので商品を探しやすい。

私達には馴染みが無いけれど、地元で普段から使われてきたであろう、お醤油・味噌メーカーの
さまざまな商品がたくさん並んでいた。
このような品揃えだから、幅広い年代のお客さんが買い物に来て、
商品を見ているだけでも楽しめるのではないだろうか。

お店の真ん中には、「自然無為」というロゴマークのついた
「あるがまま」という売り場がある。


 ①地元と、または地元の原材料で作られるもの
 ②伝統製法のもの
 ③体にも環境にもやさしい
この3つを基本にA-Zに置いてあるものを集めています。 

との説明書きがある。
地元商品が多くその他、日本全国のお勧め商品が並んでいるようだ。
珍しい商品も多くて楽しめる。
食品だけでなく、木製のパズルや布製のおもちゃ、オーガニックコットンのベビー用品やせっけんなどもある。

広告の商品には確かに安い物もあるが、安い商品ばかりフェイス広く並べられている売り場の印象は受けない。
新商品のお菓子のエンドも出来ており、商品を活かす工夫もされている所に
ありきたりな安売り店では無い人気の秘密があるのではないかと感じた。

商品管理は大変だろうなぁー。

コメント (2)

・かん袋「くるみ餅」

2009年08月29日 | お店

大阪の手土産として有名な「かん袋のくるみ餅」
とは言うものの、関西人でも味わったことのある人は
まだまだ少ない。
「氷くるみ餅」となると尚更です。

今回は、大阪北部、神戸、京都にお住まいの方達を
堺銘菓の「かん袋」にご案内しました。

今年7月4日に上町線天王寺駅前と阪堺線浜寺駅前間の直通運転が復活。
天王寺駅から「かん袋」のある今地町駅まで乗り換え無しで、便利になりました。
大阪でも阪堺線だけになったチンチン電車に乗ると、それだけで、なんだか遠足気分。
参加者は、昭和30年代初め生まれのメンバーだから
すっかり子供に戻りました。

お店は住宅地の中に建っています。


氷くるみ餅S336円
暑いこの季節だから、まずは氷くるみ餅。これはお店に来ないと食べられない。
蜜のかかっていない氷は、きめが細かく、
柔らかい餡とも違和感が無い。あっさりするが餡が水っぽくなることもない。
出来立ての餅の柔らかさも、そのままの内に食べてしまった。

次に、氷無しで本来のくるみ餅を味わう。
餡の風味が尚更際立ち
「そうそうこれよね。これが、くるみ餅よね」
となつかしく頂いたのでした。

 くるみ餅(S336円)


観光客も増え、時期、時間によっては
長蛇の列が続くこともあるようです。
お茶がセルフ形式なのも、
木札をもらって順番を待つところも、店構えも、何も変わっていません。
気軽に、何時ものおやつとして買い求めに来られている近隣のお客さんも多かったです。
まさしく、堺人にとっての味のふるさと。
我が家の子供達も、お土産で頂いたら大喜びだったくるみ餅。
今は自分で買いに行けるようになったので
同世代の若者達で食べに行っているようです。

こうしてずっと受け継がれて行く味って、いいものですね。

コメント (2)