今日は、奥州フットサルリーグがあり、午前中は盛岡での仕事で、午後から奥州市東水沢中体育館に向かいました。行った時には、3年生以下の試合が終わっており、江刺に惜しくも僅差で敗退したようです。4年生・5年生以下の試合は、ベンチに入りましたが波に乗れず敗退。
残すは、6年生の試合でしたが、大分粘れるようになって来ましたし、工夫が見られ一定の域には達した気がします。技術的には、まだまだではありますが、得点の外に「トツケ」「トスケ」?も点数に入れました。股抜きパス・マルセイユターンが出来たら1点。子供達は、失点はするものの、しっかり挑戦し楽しんでいるようにも見えました。
社会人のフットサルも結構見ますが、やはり股抜きパスやシュートを決められるといかに腰が高いか、フェイントに振られているか、相手チームを見る上で楽しみでもあります。体が大きくなればなるほど、パスコースが限定されますので、小さい時はフェイント等の技術力を高めることって大事だと思います。
試合が終わり急いで、一関の自宅に戻り着替えて、前沢での新年会。指導者スタッフのみでしたが、ベクトルを合わせる意味で、いい意見交換出来た気がします。雪も溶け少なくなって来ました。もう少しで春ですね。
2時間30分程飲食し、一関まで戻ってきましたが、日曜日だったのを忘れてしまいました。前沢駅にはポスターや習字が貼られてました。
「青春は純白だ」「天空」。
いつまでも、子供達と一緒に青春を感じていたいと思います。
青春の影 / チューリップ
君を幸せにすることが、これから生きる印し。
なんかね。君たちを幸せにすることが、僕の生きる印し?なのかな。
頑張って行きましょう。