


この「お勘定」と「おあいそう」の違い、分かりますか?!



答えは、後程


【 金柑 】

金柑は、もっと低木で生っているのかと思ってましたが、実の生り方もお見事!

食べたいけど、とどきませんよ!(取ったらいけません!笑)こんなに生っているのにもったいな~い!
いつ、採るのかなぁ~?!


【 さんまのオリーブオイル 】
これ、何だか分かります?!

さんま缶を使って作ったお料理なんですけど チラッと

お魚は

魚は、鯖でも何でも良いのですが(水煮)その缶詰を使って下さい。
フライパンに、オリーブオイルを敷いてカットしたたくさんのパセリを軽く炒めます。
そこに魚の缶詰を入れ、みりんや醤油で味を付けあればカレーパウダを入れるとグ~

でも私は、さんまの缶詰を使用して、炒めたパセリをさんまの方に入れて和えました。
それでも美味しかったですよ!

これは、簡単なのでひと手間かけて、より一層体に良いお料理を頂いて下さい。
ちょっとした一品に!



≪ まち子姉さんのごま餅 ≫
これは、デパートでお取り寄せスィーツとして売っていたものです。
秋田の上小仁村で生まれ育ったお菓子店の元店長、まち子姉さんが地元から教わったごま餅なんだそうです。
食べてみれば、何と言ったら良いのでしょうか?!

手では食べにくい柔らかさです。

餅よりは柔らかく、でも胡麻の風味と香りが高く美味しいのですが、もう少し固い方が好きかも・・・。
形も変わっていますが、これは変わったスィーツですね。

≪ yokomi の ひ と り 事 ≫

お会計の時の「おあいそう」は、お店側が言う言葉です。おあいそうは、「愛想もなくてすみません。」
と言う事から「おあいそう」と言う様になり、
反対に、「お勘定」は、お客さんが言う言葉です。
気を付けて使いましょう!
