■平成22年11月7日:晴れ/高千穂河原~高千穂峰~二子石経由で霧島東神社へ下る
メンバー:ヒデさん、michi、川越、fumi255、putaly、yamask
所用時間:約5時間・・・下山後は高原町の皇子原温泉へ(\300)
お鉢の馬の背を歩いて高千穂峰(1574m)を目指します。
正面奥のピークが本峰

山頂の逆鉾は江戸時代に坂本龍馬に抜かれたとか^_^;
NHK-TVドラマ、坂本龍馬伝の影響でしょう~老若男女多くの登山者で賑わっていました。
駐車場も県外&九州外の車を多く見かけました。

山頂から韓国岳(1700m)や噴煙を上げる新燃岳を眺望しながら昼食を摂りました。

鹿児島県の国分方面、錦江湾&桜島は雲海に覆われていました。

二子石に到着です\(^o^)/
岩慣れた人は天辺に立つこともできますが濡れているときや風の強い日は危険です!
石の隙間を通過するコースも楽しいですよ(^_^)

二子石周辺は見事な紅葉でした♪

二子石の紅葉です。

二子石下方の紅葉です。

メンバー:ヒデさん、michi、川越、fumi255、putaly、yamask
所用時間:約5時間・・・下山後は高原町の皇子原温泉へ(\300)
お鉢の馬の背を歩いて高千穂峰(1574m)を目指します。
正面奥のピークが本峰

山頂の逆鉾は江戸時代に坂本龍馬に抜かれたとか^_^;
NHK-TVドラマ、坂本龍馬伝の影響でしょう~老若男女多くの登山者で賑わっていました。
駐車場も県外&九州外の車を多く見かけました。

山頂から韓国岳(1700m)や噴煙を上げる新燃岳を眺望しながら昼食を摂りました。

鹿児島県の国分方面、錦江湾&桜島は雲海に覆われていました。

二子石に到着です\(^o^)/
岩慣れた人は天辺に立つこともできますが濡れているときや風の強い日は危険です!
石の隙間を通過するコースも楽しいですよ(^_^)

二子石周辺は見事な紅葉でした♪

二子石の紅葉です。

二子石下方の紅葉です。
