自然回帰

山歩きが好きで自然と共に生きたいと願っています~Myホームページ『宮崎の山歩き』もよろしかったらご覧下さい(^^♪

高千穂峰と二子石の紅葉

2010-11-08 | Weblog
■平成22年11月7日:晴れ/高千穂河原~高千穂峰~二子石経由で霧島東神社へ下る
メンバー:ヒデさん、michi、川越、fumi255、putaly、yamask
所用時間:約5時間・・・下山後は高原町の皇子原温泉へ(\300)

お鉢の馬の背を歩いて高千穂峰(1574m)を目指します。
正面奥のピークが本峰


山頂の逆鉾は江戸時代に坂本龍馬に抜かれたとか^_^;
NHK-TVドラマ、坂本龍馬伝の影響でしょう~老若男女多くの登山者で賑わっていました。
駐車場も県外&九州外の車を多く見かけました。


山頂から韓国岳(1700m)や噴煙を上げる新燃岳を眺望しながら昼食を摂りました。


鹿児島県の国分方面、錦江湾&桜島は雲海に覆われていました。


二子石に到着です\(^o^)/
岩慣れた人は天辺に立つこともできますが濡れているときや風の強い日は危険です!
石の隙間を通過するコースも楽しいですよ(^_^)


二子石周辺は見事な紅葉でした♪


二子石の紅葉です。


二子石下方の紅葉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛らしいヤッコソウ♪

2010-11-08 | Weblog
■平成22年11月6日(土)晴れ/約5時間のトレッキングコース
メンバー:スーさん+黒木さん、yamask

宮崎市の西方に位置する高房山へヤッコソウを愛でに行きました。
昨年は3回も訪れているので群生ヶ所は分かっています。
時期的にはこれからが見頃ですが結構出ていました
『ヤッコソウは広がった花茎がやっこさんの容に似ていることから名付けられました。
2~3cmの高さで椎の木の根元に生え栄養体は根の中で生活しており、11月になると花だけが根の外に出てきます』



登山口へ向う途中の田んぼで満開のコスモス畑を見たので車を止めてシャッターを押しました\(^o^)/

高房山に咲いていた○○ハッカソウですがハッカの香りはしません


山神様が何ヶ所も祭られています。
昔人は山からの恵みに感謝して暮らしていました~水、食料、薪・・・etc
いつから人間は傲慢になったのでしょう・・・山が泣いている様に感じます。


自然林の中を歩きます。


高房山の三角点です(展望なし)/キノコを発見!
 

高房台の下方に流れる沢です。
※一帯は九州森林管理局の技術開発試験地です。


高房台のモミジも一部色づいていました。
高房台へは車でも上がれますが林道の路面状況が悪いので乗用車では厳しいかもです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする