斟鉢山~赤松展望所&好隣梅の梅祭り
平成24年2月5日(日)曇りのち雨
メンバー:ふじさん、スーさん、KTさん、JJGさん、去年草さん、ゆきさん、たみさん、yamask
コース概要&所用時間
宮崎市曽山寺の鳥居登山口より斟鉢神社経由で斟鉢山へ登り、稜線伝いで赤松展望所を往復し往路を下山
鳥居登山口⇒斟鉢神社まで(60分)⇒斟鉢山まで(10分)⇒赤松展望所(40分)
宮崎市街地を流れる大淀川より望む徳蘇山系(斟鉢山~花切山・双石山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/2081f113d9d974e86123267930783478.jpg)
曽山寺の鳥居登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/13fa63b8d9471e88a0c1e10804774a33.jpg)
カネゾウ小屋跡は休憩に良い場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/ea2dde8e0f235430b80d8530cc5bcd98.jpg)
良く整備された登山道です。
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ef/40d5ebabd7fcbc5976eb8605b1c5908d.jpg)
途中、青島が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/adef25c53f62eccc51198e793231333d.jpg)
斟鉢神社へ到着~宮崎市街地や日向灘が見えます。
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/3e1aa8335787e2c4e3146e6bdeb81da5.jpg)
斟鉢山(500m)山頂へ到着しました~青島方面の展望が開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/a8defa201c9f0ce96303715a5d43d5ff.jpg)
赤松展望所(565m)で昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/16/f455a862098756402e199bda78a1de90.jpg)
往路を戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/c433567c9bce7578cf027d10b229708f.jpg)
鳥居登山口へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/c657b8c482a494e46cefc0b64b4a2beb.jpg)
****************************
好隣梅(宮崎市)
鳥居登山口から好隣梅へ車で移動(約5~10分)
ちょうど梅祭り開催中で、ぜんざいが振る舞われています(^^♪
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/83/cbf28e8c21e257d5455e3915540ecf67.jpg)
梅園の案内図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/4df3b2b6da4d4d5dcf8d1d916b8be576.jpg)
抽選会では梅ちぎり券や温泉入浴券が当たっていましたよ。
展望台まで上がりました。
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/3111c31f42e401722ffacdba2a373361.jpg)
梅の見頃は2月中旬~下旬頃になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/43eb6d608a2d616d1f44a207febb8ad5.jpg)
満開の頃にお弁当持ってまた行きましょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/143eba14e184c5a1b5d15fcf570f7117.jpg)
最後までご覧いただきありがとうございました!
平成24年2月5日(日)曇りのち雨
メンバー:ふじさん、スーさん、KTさん、JJGさん、去年草さん、ゆきさん、たみさん、yamask
コース概要&所用時間
宮崎市曽山寺の鳥居登山口より斟鉢神社経由で斟鉢山へ登り、稜線伝いで赤松展望所を往復し往路を下山
鳥居登山口⇒斟鉢神社まで(60分)⇒斟鉢山まで(10分)⇒赤松展望所(40分)
宮崎市街地を流れる大淀川より望む徳蘇山系(斟鉢山~花切山・双石山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/2081f113d9d974e86123267930783478.jpg)
曽山寺の鳥居登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/13fa63b8d9471e88a0c1e10804774a33.jpg)
カネゾウ小屋跡は休憩に良い場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/ea2dde8e0f235430b80d8530cc5bcd98.jpg)
良く整備された登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/80f26c337c5efa71d3403a5ea3efcaf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ef/40d5ebabd7fcbc5976eb8605b1c5908d.jpg)
途中、青島が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/adef25c53f62eccc51198e793231333d.jpg)
斟鉢神社へ到着~宮崎市街地や日向灘が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/15/92975ac578a5bd0da4a44a2341112332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/3e1aa8335787e2c4e3146e6bdeb81da5.jpg)
斟鉢山(500m)山頂へ到着しました~青島方面の展望が開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/a8defa201c9f0ce96303715a5d43d5ff.jpg)
赤松展望所(565m)で昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/16/f455a862098756402e199bda78a1de90.jpg)
往路を戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/c433567c9bce7578cf027d10b229708f.jpg)
鳥居登山口へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/c657b8c482a494e46cefc0b64b4a2beb.jpg)
****************************
好隣梅(宮崎市)
鳥居登山口から好隣梅へ車で移動(約5~10分)
ちょうど梅祭り開催中で、ぜんざいが振る舞われています(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/8089314829e6378400305c86927d62c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/83/cbf28e8c21e257d5455e3915540ecf67.jpg)
梅園の案内図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/4df3b2b6da4d4d5dcf8d1d916b8be576.jpg)
抽選会では梅ちぎり券や温泉入浴券が当たっていましたよ。
展望台まで上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f7/9fff5f2a4418ecdce8d2adcf38495bef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/3111c31f42e401722ffacdba2a373361.jpg)
梅の見頃は2月中旬~下旬頃になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/43eb6d608a2d616d1f44a207febb8ad5.jpg)
満開の頃にお弁当持ってまた行きましょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/143eba14e184c5a1b5d15fcf570f7117.jpg)
最後までご覧いただきありがとうございました!