仰烏帽子山(1301.8m)熊本県
平成24年2月12日(日)晴れ
【メンバー】
スーさん、ふじさん、峰さん、Fujiyamaさん、yamahiroさん、たかさん、去年草さん、ゆきさん、きのこさん、ひげじいさん、アサリさん、yamask
【コース概要】椎葉谷登山口から稜線の展望所へ上がり仰烏帽子山頂へ。
山頂から兎群へ寄り道後、仏石へ下り福寿草を観賞して始発の椎葉谷登山口へ戻る。
【所用時間:登山口⇒山頂まで約1時間40分】
仰烏帽子山の福寿草は九州では最大規模の群生地だと思います。
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/4013e5646bda5d9137a1cc1d8231a41e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3e/1c2b3c8c25e87f9c020a0beaa16c4811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/dbe3fbfb924835de2ad0fed952190b50.jpg)
・椎葉谷登山口にあるコース概要図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/01ac77354973c2a71d663b749522c153.jpg)
・登山口から約20分で牛の鼻ぐり岩に到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/fdac1099e147edfddc44a57335132246.jpg)
・鼻ぐり潜りに果敢に挑戦されたアサリさんです\(^o^)/
無事に抜けると願い事が叶うと聞きましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/e8fc4324f48c43d4e56b17cabf42e2f1.jpg)
・沢伝いに高度を上げると氷柱も見られるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ff/ff64a6afc64eb4d46089ca51282b3402.jpg)
・そして稜線近くの展望台に到着です。
霧島連山が綺麗に見えています♪
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3a/ecf12d00f31757817cdd847f0348569c.jpg)
・綿帽子状に雪が積もっていますね(*^_^*) 稜線は雪が残っています。
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/9ec1e667a13aba29305c61198f0d84ec.jpg)
・左画像は八代市街地の後方に雲仙普賢岳~天草の山から熊本市街地まで一望です。
右の画像は江代山-市房山
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/61c21deeb63e648b130ac2e9715aaaa5.jpg)
白髪岳~霧島連山のパノラマが広がります(*^_^*)
(左方の白髪岳は晴天時には宮崎市街地からも望むこともありますよ♪)
※手前のピークは三尾山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/d791488e870191670b4b1be2d88a71ce.jpg)
北方には脊梁の盟主国見岳(1739m)の山頂が白く輝いて見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/93bab3f188a7acebe6cb78fe98b7bbb3.jpg)
仰烏帽子山山頂での集合写真です(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ae/86a1fa0bbeb2eae95faf8802c3b73203.jpg)
山頂から三尾山への稜線を伝うと兎の群れたように見える石群があります。
そして仏石へ向う途中には風穴があり暖かい空気が上がってきます。
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/a5e40b7d17499debb9c52245a77ee021.jpg)
昼食&福寿草を観賞したら下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/cd31346a0ed479af2a842c68690f52c1.jpg)
始発の登山口へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/426198926bb6088e887e348ab0a764e9.jpg)
今回の温泉は湯前町の温泉『湯楽里』です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/6faa6f6d63dd6fd3babf31ec440d60b5.jpg)
露天風呂に石鹸シャンプー付きで日帰り入浴:400円はお勧めです。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました(*^_^*)
平成24年2月12日(日)晴れ
【メンバー】
スーさん、ふじさん、峰さん、Fujiyamaさん、yamahiroさん、たかさん、去年草さん、ゆきさん、きのこさん、ひげじいさん、アサリさん、yamask
【コース概要】椎葉谷登山口から稜線の展望所へ上がり仰烏帽子山頂へ。
山頂から兎群へ寄り道後、仏石へ下り福寿草を観賞して始発の椎葉谷登山口へ戻る。
【所用時間:登山口⇒山頂まで約1時間40分】
仰烏帽子山の福寿草は九州では最大規模の群生地だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/d6971b4876870706c166369483ea5822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/4013e5646bda5d9137a1cc1d8231a41e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3e/1c2b3c8c25e87f9c020a0beaa16c4811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/dbe3fbfb924835de2ad0fed952190b50.jpg)
・椎葉谷登山口にあるコース概要図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/01ac77354973c2a71d663b749522c153.jpg)
・登山口から約20分で牛の鼻ぐり岩に到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/fdac1099e147edfddc44a57335132246.jpg)
・鼻ぐり潜りに果敢に挑戦されたアサリさんです\(^o^)/
無事に抜けると願い事が叶うと聞きましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/e8fc4324f48c43d4e56b17cabf42e2f1.jpg)
・沢伝いに高度を上げると氷柱も見られるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ff/ff64a6afc64eb4d46089ca51282b3402.jpg)
・そして稜線近くの展望台に到着です。
霧島連山が綺麗に見えています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/0e47383c1559fd1f82d7c805754c7a36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3a/ecf12d00f31757817cdd847f0348569c.jpg)
・綿帽子状に雪が積もっていますね(*^_^*) 稜線は雪が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/6c9ace7f1f30766e90bac30132a92fcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/9ec1e667a13aba29305c61198f0d84ec.jpg)
・左画像は八代市街地の後方に雲仙普賢岳~天草の山から熊本市街地まで一望です。
右の画像は江代山-市房山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/55dab21c6c80a4e3a7f2f340a83e846b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/61c21deeb63e648b130ac2e9715aaaa5.jpg)
白髪岳~霧島連山のパノラマが広がります(*^_^*)
(左方の白髪岳は晴天時には宮崎市街地からも望むこともありますよ♪)
※手前のピークは三尾山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/d791488e870191670b4b1be2d88a71ce.jpg)
北方には脊梁の盟主国見岳(1739m)の山頂が白く輝いて見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/93bab3f188a7acebe6cb78fe98b7bbb3.jpg)
仰烏帽子山山頂での集合写真です(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ae/86a1fa0bbeb2eae95faf8802c3b73203.jpg)
山頂から三尾山への稜線を伝うと兎の群れたように見える石群があります。
そして仏石へ向う途中には風穴があり暖かい空気が上がってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/09/42c9687a0927e6f723a4248033879b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/a5e40b7d17499debb9c52245a77ee021.jpg)
昼食&福寿草を観賞したら下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/cd31346a0ed479af2a842c68690f52c1.jpg)
始発の登山口へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/426198926bb6088e887e348ab0a764e9.jpg)
今回の温泉は湯前町の温泉『湯楽里』です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/6faa6f6d63dd6fd3babf31ec440d60b5.jpg)
露天風呂に石鹸シャンプー付きで日帰り入浴:400円はお勧めです。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました(*^_^*)