岩宇土山(1347m)・・・熊本県・旧泉村
平成25年2月10日(日) 晴れ
メンバー:ひげじいさん、ふじさん、スーさん、たかさん、いーさん、yamahiroさん、takeさん、michiさん、おごじょさん、なでしこさん、金魚さん、yamask・OP)外西さん
【所用時間:約4時間40分/休憩1時間含む】
▼岩宇土山の山すそに咲く福寿草です。
^
^


セリバオウレンソウ・・・久連子にて

▼岩宇土山&上福根山の登山口(旧泉村の久連子)

▼急坂を登ります。

▼地蔵菩薩が静かに見守る・・・薩摩軍の敗退路だそうです

▼鍾乳洞近くの福寿草はまだ開いていない^_^;

▼鍾乳洞に入ると氷筍が見られました!

▼鍾乳洞の上方は展望岩になります。

▼展望岩から山頂を目指して急坂を登ります。

▼岩宇土山(1347m)の山頂に到着しました。

▼山頂を通過してオコバ谷分岐より崩壊したオコバ谷を下ります。
残雪が見られました。

▼福寿草が多く見られる台地より南方を見上げると先ほどの展望岩がそそり立っています\(^o^)/

▼福寿草をたっぷり堪能した後、オコバ谷登山口へ下山しました。

当日は絶好の日和で満開の福寿草を堪能できました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました(^^♪
平成25年2月10日(日) 晴れ
メンバー:ひげじいさん、ふじさん、スーさん、たかさん、いーさん、yamahiroさん、takeさん、michiさん、おごじょさん、なでしこさん、金魚さん、yamask・OP)外西さん
【所用時間:約4時間40分/休憩1時間含む】
▼岩宇土山の山すそに咲く福寿草です。






セリバオウレンソウ・・・久連子にて

▼岩宇土山&上福根山の登山口(旧泉村の久連子)

▼急坂を登ります。

▼地蔵菩薩が静かに見守る・・・薩摩軍の敗退路だそうです

▼鍾乳洞近くの福寿草はまだ開いていない^_^;

▼鍾乳洞に入ると氷筍が見られました!

▼鍾乳洞の上方は展望岩になります。

▼展望岩から山頂を目指して急坂を登ります。

▼岩宇土山(1347m)の山頂に到着しました。

▼山頂を通過してオコバ谷分岐より崩壊したオコバ谷を下ります。
残雪が見られました。

▼福寿草が多く見られる台地より南方を見上げると先ほどの展望岩がそそり立っています\(^o^)/

▼福寿草をたっぷり堪能した後、オコバ谷登山口へ下山しました。

当日は絶好の日和で満開の福寿草を堪能できました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました(^^♪