樋口山(1435m) 西都市/椎葉村
平成26年10月18日(土)晴れ
メンバー:川越さん、michiさん、tokiさん、なでしこさん、yamask
コース概要
上揚林道登山口より作業林道を上り途中林道をショートカットしながら最後は、山頂手前の急坂鞍部に上がり山頂へ到着する。
所要時間
登山口⇒稜線鞍部出合まで(1:10)⇒樋口山まで(0:45)
▼登山口先の上揚林道より望む石堂山~樋口山稜線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/764a54f017d424f6a6118785feafd4bc.jpg)
▼県道39号、河の口から約7.5Kmで登山口(舗装済)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/39774d7bd2c8c565c59cceab71b0da71.jpg)
▼作業林道は崩壊が進み荒れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/ea2421f33c62b62e547bdc7745d815e4.jpg)
▼林道をショートカットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/bf4402462145ea3bbdb4a6d0c648e1d1.jpg)
▼山頂直下の稜線鞍部に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/0e635b537ef0c456f5a3334424697a99.jpg)
▼稜線に上がってきたメンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/1d8a3d179e1924e41efe5bcca3140296.jpg)
▼紅葉が始まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/843d614a5938341ab04dc2af3870860f.jpg)
▼自然林豊かな稜線です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/e7b5b86081d0c83c4d54d2b1a519e50a.jpg)
▼稜線漫歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/e0f461d69dd5e30c33cedf8ebe995845.jpg)
▼樋口山三角点ヶ所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/b0a2bd6897cb98709c92163388abd7c0.jpg)
▼市房山も指呼の間に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/04fc26ffe1608a18f8daf4fbd849f653.jpg)
▼石堂山は指呼の間に、左後方には電波塔の建つ天包山が見えます。
(三角点先のピークに行かないと石堂山・天包山は見えません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/01ec0ddc619506abb5b05328d8a56118.jpg)
▼ブナ林の広がる樋口山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/6f6adbf34c6e2ea9d4d515e460c1d6e3.jpg)
平成26年10月18日(土)晴れ
メンバー:川越さん、michiさん、tokiさん、なでしこさん、yamask
コース概要
上揚林道登山口より作業林道を上り途中林道をショートカットしながら最後は、山頂手前の急坂鞍部に上がり山頂へ到着する。
所要時間
登山口⇒稜線鞍部出合まで(1:10)⇒樋口山まで(0:45)
▼登山口先の上揚林道より望む石堂山~樋口山稜線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/764a54f017d424f6a6118785feafd4bc.jpg)
▼県道39号、河の口から約7.5Kmで登山口(舗装済)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/39774d7bd2c8c565c59cceab71b0da71.jpg)
▼作業林道は崩壊が進み荒れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/ea2421f33c62b62e547bdc7745d815e4.jpg)
▼林道をショートカットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/bf4402462145ea3bbdb4a6d0c648e1d1.jpg)
▼山頂直下の稜線鞍部に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/0e635b537ef0c456f5a3334424697a99.jpg)
▼稜線に上がってきたメンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/1d8a3d179e1924e41efe5bcca3140296.jpg)
▼紅葉が始まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/843d614a5938341ab04dc2af3870860f.jpg)
▼自然林豊かな稜線です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/e7b5b86081d0c83c4d54d2b1a519e50a.jpg)
▼稜線漫歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/e0f461d69dd5e30c33cedf8ebe995845.jpg)
▼樋口山三角点ヶ所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/b0a2bd6897cb98709c92163388abd7c0.jpg)
▼市房山も指呼の間に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/04fc26ffe1608a18f8daf4fbd849f653.jpg)
▼石堂山は指呼の間に、左後方には電波塔の建つ天包山が見えます。
(三角点先のピークに行かないと石堂山・天包山は見えません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/01ec0ddc619506abb5b05328d8a56118.jpg)
▼ブナ林の広がる樋口山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/6f6adbf34c6e2ea9d4d515e460c1d6e3.jpg)
急登の連続で息が上がりました
もうちらほらと紅葉も始まって綺麗でしたね
これからどんどん紅葉も深くなって
楽しみです
お世話になりました
記憶と合致したのは山頂直下の急坂ぐらいでした。
以前に登った山を再度訪れるのも色んな意味で良いものですね。
紅葉を追っかけて山歩きを堪能しましょう♪
樋口山何となく思い出しました。山頂直下の急登で行きはよいよい帰りは凍っているので何度かしりもち突きながら、踏み後少なくまたしても道迷い、ひやひやしながらの山行でした。先日山ナビやっとゲットしました。最近山から遠ざかってますので使うことあるのかなと思っています。
ご無沙汰しておりますがお元気そうでなによりです。
山ナビ、ゲットで行動範囲が広がりますね。
お互い安全第一で末永く山歩きを楽しみたいものです。