鉾岳(1277m)&パックン岩
(宮崎県 延岡市 北方町)
令和 3年 10月31日(日) 曇り
■メンバー : yamask他4名
■コース概要鹿川キャンプ場からパックン岩&鉾岳へ
■到着時刻
キャンプ場P発(8:53)⇒渡渉(10:05)⇒パックン岩(10:22)⇒展望岩(11:00)⇒鉾岳(11:48-12:20)昼食休憩
鉾岳発(12:20)⇒渡渉(13:22)⇒キャンプ場(14:20)
▼登山口へ向かう途中の紅葉(上鹿川地区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/93c65a849788d8f94a5d4bc3bab3deb3.jpg)
▼鹿川キャンプ場よりスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/96dc569178242ffd08d6d171847a1499.jpg)
▼キャンプ場から望む鉾岳の雄姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/d76f6f71fa93b2928723591e92451060.jpg)
▼作業道を歩き登山道へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/f36e2586c9bd10b26d49aa1f9e9fc763.jpg)
▼紅葉を愛でながら登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/6418775345c358aa7d44ca9430c03e57.jpg)
▼鉾岳(雌鉾)を見上げながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/0ee4d712305150cd09a3d11fece82955.jpg)
▼パックリ割れたパックン岩 ううう・・・重い^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/fc139f1b77b8648682c7a10e329a53fd.jpg)
▼展望所から指呼の間に望む鉾岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/b0d74b7d8bd2f07a60298e9414ad8a60.jpg)
▼展望所の岩上にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b2/e78d9e640c30a16c2cdf2e97956c0ccc.jpg)
▼沢の紅葉を愛でながら鉾岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/76cf5a5ca9108c759a5b2160ee910b3d.jpg)
▼鉾岳山頂に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/04ff040213658914951dd6ba44d7ebd1.jpg)
▼鉾岳山頂の岩上にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/6d6557642e1741f3c7332df04e546e76.jpg)
▼雌鉾コースの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/eb75ec79785ca40ef5fde0eb425f0d0a.jpg)
▼大きな水釜を見ながら下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/02172e0dba41034ecf01922791f3cdf9.jpg)
▼アルミ板の架かる渡渉ヶ所を通過して始発のキャンプ場へ下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/81/f0667ae96530133c8ec96e7ca2666fcd.jpg)
紅葉はこれからが見頃になりそうです。
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。
(宮崎県 延岡市 北方町)
令和 3年 10月31日(日) 曇り
■メンバー : yamask他4名
■コース概要鹿川キャンプ場からパックン岩&鉾岳へ
■到着時刻
キャンプ場P発(8:53)⇒渡渉(10:05)⇒パックン岩(10:22)⇒展望岩(11:00)⇒鉾岳(11:48-12:20)昼食休憩
鉾岳発(12:20)⇒渡渉(13:22)⇒キャンプ場(14:20)
▼登山口へ向かう途中の紅葉(上鹿川地区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/93c65a849788d8f94a5d4bc3bab3deb3.jpg)
▼鹿川キャンプ場よりスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/96dc569178242ffd08d6d171847a1499.jpg)
▼キャンプ場から望む鉾岳の雄姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/d76f6f71fa93b2928723591e92451060.jpg)
▼作業道を歩き登山道へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/f36e2586c9bd10b26d49aa1f9e9fc763.jpg)
▼紅葉を愛でながら登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/6418775345c358aa7d44ca9430c03e57.jpg)
▼鉾岳(雌鉾)を見上げながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/0ee4d712305150cd09a3d11fece82955.jpg)
▼パックリ割れたパックン岩 ううう・・・重い^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/fc139f1b77b8648682c7a10e329a53fd.jpg)
▼展望所から指呼の間に望む鉾岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/b0d74b7d8bd2f07a60298e9414ad8a60.jpg)
▼展望所の岩上にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b2/e78d9e640c30a16c2cdf2e97956c0ccc.jpg)
▼沢の紅葉を愛でながら鉾岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/76cf5a5ca9108c759a5b2160ee910b3d.jpg)
▼鉾岳山頂に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/04ff040213658914951dd6ba44d7ebd1.jpg)
▼鉾岳山頂の岩上にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/6d6557642e1741f3c7332df04e546e76.jpg)
▼雌鉾コースの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/eb75ec79785ca40ef5fde0eb425f0d0a.jpg)
▼大きな水釜を見ながら下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/02172e0dba41034ecf01922791f3cdf9.jpg)
▼アルミ板の架かる渡渉ヶ所を通過して始発のキャンプ場へ下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/81/f0667ae96530133c8ec96e7ca2666fcd.jpg)
紅葉はこれからが見頃になりそうです。
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます