石炭山(つくね山)標高294m R3.1.30(土)晴れ
脚力の衰えに少しでもあがらうべく久しぶりに石炭山へ
マイナーな山岳のためか他の登山者と会うこともなく3密の心配はありません。
石炭山は標高の割りに垂直の岩場が有ったりして難易度が高いです。
双石山の塩鶴登山口から岩窟神社経由で石炭山へ向かいます。

鮮やかな青紫色の実です。

シモバシラの花です。

潅木に囲まれて眺望の無い石炭山山頂

凄い捻りです! どんな事情が有ったのでしょうか?

第三展望所へ向かう途中の展望所で石炭山&宮崎市街地の眺望を楽しみます。

第三展望所で昼食休憩~おにぎりとカップ麺で温まります。

空池の潜り岩をくぐって天狗岩へ向かいます。

天狗岩に祭られる「針の耳神社」

下山は双石山の小谷登山口でした。
新型コロナが早く終息することを願っています。
脚力の衰えに少しでもあがらうべく久しぶりに石炭山へ
マイナーな山岳のためか他の登山者と会うこともなく3密の心配はありません。
石炭山は標高の割りに垂直の岩場が有ったりして難易度が高いです。
双石山の塩鶴登山口から岩窟神社経由で石炭山へ向かいます。

鮮やかな青紫色の実です。

シモバシラの花です。

潅木に囲まれて眺望の無い石炭山山頂

凄い捻りです! どんな事情が有ったのでしょうか?

第三展望所へ向かう途中の展望所で石炭山&宮崎市街地の眺望を楽しみます。

第三展望所で昼食休憩~おにぎりとカップ麺で温まります。

空池の潜り岩をくぐって天狗岩へ向かいます。

天狗岩に祭られる「針の耳神社」

下山は双石山の小谷登山口でした。
新型コロナが早く終息することを願っています。
今日は石炭山でしたか(^^)
霜柱の珍しいものが見れてラッキーでしたね!
三寒四温を繰り返しながら春が近づいてきます♪
竹とんぼ、今度飛ばしっこしましょう!