祖母山(1756m)宮崎県高千穂町
平成25年6月29日(土)曇り
●コース概要:北谷登山口より風穴コースで山頂へ/下山は9合目の山小屋経由で国見峠・三県境から北谷登山口へ下山する周回コース
●所用時間:登り2時間20分/下山2時間30分
【メンバー】yumiさん、ひげじいさん、ふじさん、峰さん、yamahiroさん、ヌクさん、op:asariさん、op:高橋さん、yamask
▼祖母山のオオヤマレンゲ
▼北谷登山口から風穴コースへ/登山道脇のショウキラン
^
▼風穴コースは徒渉や沢伝いヶ所が何ヶ所か有ります。
^
▼雨後の徒渉は要注意/風穴ヶ所のハシゴです。
^
▼風穴内部に残る氷
氷の厚みで入口が狭まり最深部まで入れなかったです。
ザイル必携にアイゼンがあればなお安心・・・残置ロープは氷に埋まり使用不可
▼風穴コースのギボウシ
▼風穴コースを登ると・・・展望が開けてきます。
^
▼ガスに煙る岩肌のシルエットが面白い?
^
▼オオヤマレンゲの撮影中/バイケイソウの花が見頃です
^
▼ヒメシャラの花/祖母山山頂へ到着です。
^
▼山頂で撮影後に昼食休憩(40分)
▼山頂休憩後、オオヤマレンゲを愛でながら下山します。
▼山小屋の太陽光パネル/国見峠のお地蔵様へm(__)m
^
▼三県(宮崎・大分・熊本県)の境界地点/千間平ピークを地図で確認中です
^
▼ツツジやヤマボウシの花が見られました♪
^
▼滑り易い登山道を下り始発の北谷登山口へ到着です。
^
****************************************************************************
下山後、ウェストン卿碑の有る三秀台へ移動しました。
▼ウツボグサ / トラノオ
^
▼キスゲ / カキラン
ー
▼ホトギス / ???
^
当日は雨降りが心配されましたが雨具を着けることもなく山歩きを堪能できました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました(*^_^*)
平成25年6月29日(土)曇り
●コース概要:北谷登山口より風穴コースで山頂へ/下山は9合目の山小屋経由で国見峠・三県境から北谷登山口へ下山する周回コース
●所用時間:登り2時間20分/下山2時間30分
【メンバー】yumiさん、ひげじいさん、ふじさん、峰さん、yamahiroさん、ヌクさん、op:asariさん、op:高橋さん、yamask
▼祖母山のオオヤマレンゲ
▼北谷登山口から風穴コースへ/登山道脇のショウキラン
^
▼風穴コースは徒渉や沢伝いヶ所が何ヶ所か有ります。
^
▼雨後の徒渉は要注意/風穴ヶ所のハシゴです。
^
▼風穴内部に残る氷
氷の厚みで入口が狭まり最深部まで入れなかったです。
ザイル必携にアイゼンがあればなお安心・・・残置ロープは氷に埋まり使用不可
▼風穴コースのギボウシ
▼風穴コースを登ると・・・展望が開けてきます。
^
▼ガスに煙る岩肌のシルエットが面白い?
^
▼オオヤマレンゲの撮影中/バイケイソウの花が見頃です
^
▼ヒメシャラの花/祖母山山頂へ到着です。
^
▼山頂で撮影後に昼食休憩(40分)
▼山頂休憩後、オオヤマレンゲを愛でながら下山します。
▼山小屋の太陽光パネル/国見峠のお地蔵様へm(__)m
^
▼三県(宮崎・大分・熊本県)の境界地点/千間平ピークを地図で確認中です
^
▼ツツジやヤマボウシの花が見られました♪
^
▼滑り易い登山道を下り始発の北谷登山口へ到着です。
^
****************************************************************************
下山後、ウェストン卿碑の有る三秀台へ移動しました。
▼ウツボグサ / トラノオ
^
▼キスゲ / カキラン
ー
▼ホトギス / ???
^
当日は雨降りが心配されましたが雨具を着けることもなく山歩きを堪能できました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました(*^_^*)
お世話になります。
山頂近くの尾根筋で見られます。
岩場から身を乗り出さないと見えないところに見つけました。
祖母山のオオヤマレンゲは見事でした。
ギボウシも咲いていましたか?
綺麗ですね
全く気がつきませんでした(>_<)