平成22年12月19日(日)晴れ
メンバー:おごじょ、なでしこ、michi、川越、yamask
霧島山麓、国道223号沿いの『神話の里公園』近くに霧島七不思議の一つ文字岩があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/19369b81aeef53ae2d83197c7f1fcef7.jpg)
■文字岩に到着です~遊歩道が整備されています。
近くにはさくらさくら温泉や霧島神宮等あるので一日楽しめます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/ce3cf1d18f2c41ebcc1ea731ad876282.jpg)
七不思議には入っていませんが神ケ溝(都城市)は見応えあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/c8d907b4ad29c20e55ba1a026b3cd646.jpg)
■神ケ溝は両側の溝をくっ付けると凸凹がぴったんこ合致するそうです。
これぞ霧島の七不思議だと思いました\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/29b73285909b5bc8cc4dbfb080d7150a.jpg)
■虎ケ尾岡(510m)の三角点は水道施設のフェンス内に有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/6b5e5a83efd328f922f50d5428bf9223.jpg)
■瓶臺山(543m)は林道を1km以上歩いて読図で尾根に取りつき山頂を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/0544cb24038a1b5ab0237d9e07cc8770.jpg)
■文字岩から急坂を登り詰めると文字岡(700m)に到着です。
霧島の烏帽子岳(988m)は尾根続きなので縦走できますね(^^♪
メンバー:おごじょ、なでしこ、michi、川越、yamask
霧島山麓、国道223号沿いの『神話の里公園』近くに霧島七不思議の一つ文字岩があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/19369b81aeef53ae2d83197c7f1fcef7.jpg)
■文字岩に到着です~遊歩道が整備されています。
近くにはさくらさくら温泉や霧島神宮等あるので一日楽しめます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/ce3cf1d18f2c41ebcc1ea731ad876282.jpg)
七不思議には入っていませんが神ケ溝(都城市)は見応えあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/c8d907b4ad29c20e55ba1a026b3cd646.jpg)
■神ケ溝は両側の溝をくっ付けると凸凹がぴったんこ合致するそうです。
これぞ霧島の七不思議だと思いました\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/29b73285909b5bc8cc4dbfb080d7150a.jpg)
■虎ケ尾岡(510m)の三角点は水道施設のフェンス内に有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/6b5e5a83efd328f922f50d5428bf9223.jpg)
■瓶臺山(543m)は林道を1km以上歩いて読図で尾根に取りつき山頂を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/0544cb24038a1b5ab0237d9e07cc8770.jpg)
■文字岩から急坂を登り詰めると文字岡(700m)に到着です。
霧島の烏帽子岳(988m)は尾根続きなので縦走できますね(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/8ba538c3e28cb3a46ad72a6ea8199780.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます